• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sutakoのブログ一覧

2009年04月22日 イイね!

他人事じゃなかったのです!

他人事じゃなかったのです!まあ・・・ボキは酷使もしないし・・・
雪の時は乾くまで乗らないし・・・
下回りの洗浄も結構やってるし・・・
なんて・・・。

ブレーキを踏むとベランダ越しに聞こえる旅客機が飛び去る時の様な音がするんです。
まさに擦るんです。確かに擂るんです(~。~;)
真っ赤なブレーキランプが思わせぶりに輝いてい魔すぅぅぅ。

Always総合病院で院長さんに診てもらうとブレーキオイルが半分近くになってる (~o~) 

さっそく検診台に乗せられたボキの彼女はあられもない姿で
足の根本・・・・・見ると何とお漏らし・・・恥ずかしいぃぃぃ。

少しデートしないと見事に愚図ってくれる可愛い彼女。
なんたって19歳ですから妖艶です"^0^"

他人事の様に聞いていたブレーキキャリパーのオバーホール!
他人事じゃなかったのです。
OH!さん、格安で面倒見て頂いてありがとう御座いました。

出撃部隊に20mm実弾と熱量食を手渡して見送りましたとさ♪
Posted at 2009/04/22 13:55:23 | コメント(25) | トラックバック(0) | ロド☆ライフ | 日記
2009年04月13日 イイね!

そうだったの!

そうだったの!世の中には、そうだったの!そんなこともあるんだ!最近わかった!ってことが沢山ありますよね。

ある戦友が堪能な語学を生かして今は商船のブローカーをやっています。
髭を蓄えソフトスーツにトレッキングシューズを履いて大股で闊歩する姿は男の芽から見てもイカシテ見えます。
彼の話す自分の知らない業界や世界の話はとっても興味深いのです。

そんな彼から聞いた話ですが、今や日本も国際貢献とか国際的責任とか言ってソマリアに護衛艦を送り出し海賊対策をしている。このことにsutako自身も賛成で海賊に対しては駆逐するのが当然”と思っていた一人です。
 しかし、聞いてみると海賊の背景、実態、武器の出所、各国通行船舶の不法投棄、特にバラスト水の廃棄など単純に勧善懲悪では語れない
各国が軍艦派遣に使う金と労力があるなら・・・と自分の視野の狭さと稚拙さを今さらながら・・・でした。

青春時代に憧れた、爽やかでカッコよくて男からも女からも憧れの的だった森田健作さんが千葉県知事になった
ランドセルを背負っていた頃、高校生になったら剣道部に入って髪伸ばすぞぉ~と思った頃を思い出したりしていた。
 ところが、政治献金問題や、無所属の筈が自民党の支部長だったとか・・・なんとも少年時代の思い出が砕けた気がしてしまいました。

よく自分で確かめないと人”も物事”もわかりませんねぇ。
誰しも時として心ない話、意図的な話、耳障りのいい話、一見は人の良さそうな口調を信じきってしまいがちですが・・・時にはじっくりと親から授かった五感を働かせて物事判断しないと・・・ですね。

こよなく愛するロードスターも世の中の大方の人は、二人しか乗れない!寒そう!暑そう!荷物も積めない!etc・・・・・・

でも夏のオープンは世の中の方々が思っているほど快適じゃないですが、春や秋は当然ながら柔らかな日がさす冬のオープンもとっても快適だったり・・・ですよね♪

五感”使ってますか?




Posted at 2009/04/13 12:03:20 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月29日 イイね!

ロドとゼロの肝心要!

ロドとゼロの肝心要!よく勝手な思い込みでユーノスロードスターを零式艦上戦闘機(零戦)に関連付けて考えるのだけれど・・・。

官費で装備された零戦を自分なりに調整する事はほとんど出来なかったというのは至極当然にして必然ですよね。

と言っても初期の頃は余りの空中無線機の不具合から無線機を無用の重量物として外しアンテナも切ったという話もあるのですが。
(戦中中期になってドイツ人技師らによってアースの技術で改善)

・・・部隊方針などが無い限り、戦闘機の要である機銃の発射焦点は主に搭乗する上席の搭乗員に任せられていたそうで。

ボキが勝手に1,6NAになぞらえて夢想する零戦21型は機頭に7,7mm2丁、主翼に20mm2丁を装備ですが、その機銃から打ち出された弾丸が何メートル先で交差させるかの調整は比較的自由だったとか。

その焦点距離は80から200mだったそうで、中には500mとして給付金の様なばら撒きを好む搭乗員もいたそうな。

こればかりは好みでどれが正解ということは無かったのだそうで・・・

あぁ、アライメント調整に似てるのかなぁ~と。

迎撃戦闘時のように我先にて手近な機に飛び乗って行く時にはエンジンとプロペラの暴風轟音の中で整備兵と会話は出来ないから、整備兵が指をジャンケンのパーにしたらその機の機銃焦点距離は長い、グーの時は機銃焦点距離が短いという合図があったとか。

じゃアライメント調整でハの字にしてる時はチョキで・・・なんて妄想してしまう。

戦闘機は機銃、ロードスターは足回りが肝心要(かんじんかなめ)ですよね♪
TPOによって違うのでしょうけどお勧めの数値ってあるのですか?
Posted at 2009/01/29 19:03:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | ロド☆ライフ | 日記
2009年01月26日 イイね!

6時間の陶酔

6時間の陶酔南国に暮らす友からメールが届いた。

木陰こそが神の恵みだと。

我は言う「日差しこそが祝福の証」だと。

光がさす場所へ愛車を押して暖機をする。

鼻先で放射冷却現象を感じながら。



知ってるんだ!足早に暖めてくれる冬の太陽を

ハードトップを脱ぎ捨てた戦士たちが微笑む。

ワインディングも市街地も万華鏡を覘いてる様だ。

湖畔も青い台紙に浮んでるし・・・。

あぁ~ロードスターってロードスターなんだね。

空けずにはいられそうに無い・・・。

露天の源泉掛け流しに癒され友と深呼吸した・・・。

そんな6時間の陶酔・・・また遊び魔笑ね。

I hope you will always be my friend.




2009年01月24日 イイね!

会ってから決め魔笑♪

明日ってお天気マークじゃない♪



とりあえず基地に・・・

1月25日 日曜日

AM10:00

参加資格はロド病患者なら問わず(^o^)丿

ゆっくり(*^。^*)をあわして

美味いランチでも行き魔笑か♪

ちょっと下見に行きたいところも!

ガソリン満タン笑顔満面で(^o^)丿

念のためにお風呂セットも・・・

Posted at 2009/01/24 11:57:42 | コメント(17) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

RSを愛する皆さん一人で走ってないで 360度、煌くロードスターに囲まれた ロードスターだらけの『美しまTRG&MTG』 でワインデイングを四季の光と風を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

always 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/25 15:43:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手にした時から現在までトキメキは不思議に変りません。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation