雨ばっかりですねー_(-ω-`_)⌒)_
萎えますー( ˊᵕˋ ;)
さて、今回は怖くてなかなか手をつけなかったリフレクターをLED化作業をぼちぼちしていこうかと思います!
何故怖いかというと、過去2回水没でお亡くなりになったことがあるからです(´×ω×`)(笑)
1回目はヤフオクで買った格安メーカーのLEDリフレクター、たった三ヵ月で水没…。
2回目は奮発して、某有名LED加工屋さんの純正加工品LEDリフレクターを購入。
お?今回は長いなぁ( ˆ࿀ˆ )と、感じ始めた矢先の購入から1年ちょっと経ったある日、またまたLED不点灯…。
しかも1年保証切れたのを見計らったかのように…。
高くても安くても、遅かれ早かれ切れてしまうならとりあえず触るのやめようって思い、リフレクターは触らず電源もカットしてからもう早一年半。
周囲をぼちぼち触ってきたら、やはりリアに明かりが欲しくなり、遂に触らずの誓を破る時が来てしまいました。(笑)
でもやはり不安で、御近所さんの某LEDショップの方に相談をしてみました。
明るさをとるなら砲弾LED、意外性をとるなら基盤埋込んでLEDを流す、長寿命を目指すならテープ、という結果になりましたー( ˊᵕˋ ;)
僕は迷わず長寿命を(o^^o)(笑)
一昨日ぐらいから作業開始!
まずは昔外した純正リフレクターを倉庫から引っ張り出してきました!
それから地道にカッターでガリガリアタック!
はい、とりあえず割れました(´,,•ω•,,`)💦
一昨日はこれで終了で、昨日はテープ仕込みをしました!
RKのリフレクターってめっちゃ狭いっす( ´⚰︎` )(笑)
薄型LEDテープ2本で限界ってかなりちっさい( ˊᵕˋ ;)(笑)
でも、丸型とかよりはイイのかな?( ¯−¯ )

とりあえず点灯試験中!
1回仮にレンズを被せて光具合をチェック
(*´˘`*)
最近のLEDテープは結構明るいですね( ˆ࿀ˆ )
点灯試験が終わったら殻閉じ〜(o^^o)
殻閉じは仕事でも使っている、耐熱、耐衝、水に強い、何でもくっつく(らしいッス)、マルチボンドのクリアを使い殻閉じ(o^^o)
固まると弾力のある感じになるので、また殻割りする時はカッターでサクッといけそうです( ˆ࿀ˆ )
後は取り付けですが…。
雨ばっかり。
また台風来るし。
仕事忙しくなるし。
全国間に合うかな?(笑)
Posted at 2016/10/03 16:04:22 | |
トラックバック(0)