• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐぅ~@BRG&RJ2のブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

SW旅行記その1

SW旅行記その1記憶無くなる前に書いとかないとねwってことでSWでの旅行記です。今回の行き先はこちら↓



こうやって改めて地図で見ると、よくもまぁこんな遠く行ったなと自分で思います(^-^;

と、言うわけで地図では非常に分かり辛い、と言うよりどこ行ったねん状態(笑)ですが、広島は呉へ行ってきました。主にお船見るためにw

まずは呉、の前に山口県まで足を延ばして周防大島こと屋代島にあるこちらへ



陸奥の沈没地点がこの屋代島先端から3km沖ってことでこちらに記念館が建てられているんですが、正直遠かったw岩国市から下道で1時間半走りましたよ( ̄▽ ̄;)ただ、この屋代島の道路、ずっと海沿いのほぼ信号の無い道を走るので、バイクや自転車で走るとすごく気持ちよさそうな道でした(*´▽`*)そんな道故か「ネズミ捕り」もしていましたがwwwww

記念館を見学した後は足早に山口県を脱出、広島県呉市へ(高速使って1時間半でした。。。あれ?w)

呉市に到着すると街中、と言うより海沿い、もっと言えば某ミュージアム周辺がすさまじい渋滞wまぁSWだし仕方ないね(´-ω-`)駅前駐車場に止めててくてく歩きましたよっとw



あきしおことゆうしお型潜水艦、現役のおやしお型やそうりゅう型よりも小さいですが、陸に上がれば十分でかい(笑)この潜水艦ごと資料館となっていますがここを見学の前にコレ行ってきました(ー▽ー♪)









時間にして30分ほどでしたが色々な護衛艦みれて満足っす(笑)

船乗った後はもちろん





2館見学してきました。現地行って知ったのですがてつのくじら館は入場無料なんですね、GJ(笑)

後は、呉に来たからには訪れておきたかったこちらへも行ってきました↓



大和や信濃の戦没者が多いのは勿論ですが、駆逐艦や戦闘艦で無かった工作艦や給糧艦も戦没者の方多いんですよね。。。1つ1つの慰霊碑にお祈りしてきました

。。。つもりだったんですが、帰宅して確認してみると戦艦「比叡」、軽空母「隼鷹」の慰霊碑お祈りし損ねてました(;´Д`)2艦の戦没者の方々ごめんなさい(*_*;
言い訳するとこの長迫公園、斜面の至る所に慰霊碑が建てられているので、途中で何処まで周ったかわからなくなってくるんですよねw案内板確認大事です。。。

と、呉ともろもろの巡りはこんな所ですね、これを1日でやり切ったからかなり体力使いました。。。過密日程ダメやねw
この翌日に広島でチャリが全国から集まるあそこへも行きましたが、長くなったのでまた後日(笑)

Posted at 2015/09/28 22:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅♪ | 日記
2015年09月13日 イイね!

レガシィさんに積載テスト

珍しく前回のブログから短いスパンでの投稿(笑)本当は総火演行った時のブログも書こうかと思ってたんですが、どう考えても長文になるのでやめましたwそのうちフォトギャラくらいは上げるかも?

さて、今回のお題目の積載。前回書いたロードバイクの積みについてですね( ̄▽ ̄)

普段はといえばこんな感じで寝かせて積載してます。↓



近場に行くだけならこれで十分OKなんですが、いざ遠出しようと考えるとリアスペースを完全に自転車に占拠されるのはちょっと考えもの(;´∀`)

と、言うわけで積載方法を考えたんですが、まず自転車積載定番のルーフキャリアは却下でした。防犯の不安もありますし、何より僕のロードバイクのフレームはクロモリなので水濡れ厳禁なわけでしてw

と、なると車内で縦積みの方法しか残らくなるわけです(笑)車内積載用のアタッチメントはスバルから純正オプション品なんかでありますが、まぁお値段高いwてなわけでこちらをチョイス↓



主にロードバイク向けのパーツなどを作っているMINOURAのVERGO-TF2

安定感を求めて2台設置できるものを選びましたがまぁのせんでしょうねwww




どーんと立てて積めて万事解決♪。。。。



うん、サドル外さないと立てれませんでしたよっとorz
自虐になりますが、僕はあんまり足が長くないので比較的サドル高は高くないほう(690mm)だとは
思うんですがね、レガシィさん室内高低いよ( ̄▽ ̄;)

そんなわけで若干工夫はしなければいけないものの、スペースを作りつつ積載出来るようになりました。
と、言うわけでシルバーウィーク遠征行くぞぉ~!!

Posted at 2015/09/13 22:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | れがしぃ | 日記
2015年08月02日 イイね!

United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland

United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland毎度久々のブログ更新でございますwてか、今年も半分以上が終わったのにようやく一回目とは・・・ズボラになりましたなぁ( ̄▽ ̄;)

さて、最近僕の周りではみんカラ内外の友人含め何故かスポーツ、もしくはトレーニングし始めた方があちらこちらに。で、僕も4月に会社より行っていた学校が終わりまして暇も戻ってきたので何かするかー!!と、思ってみました(笑)

しかし、個人的な性格からしてジムは続かねぇなwと思ったので、以前より片足突っ込んでた自転車の世界へ行ってみることに(笑)

で、現状の僕の持ってる自転車と言えばこれ↓


通販で安い自転車探すと出てくるDOPPELGANGERさん

うん、ここの自転車安いだけあって作りがアレなんですよね、ええw

なので、本格的に始めるなら新しいの買うかー!んで、どうせ買うなら今流行りのロードバイクじゃー!!・・・と、なりましたw因みに某弱虫ペダルは読んだことありません(笑)

とまぁ上記のような流れがありまして、ロードバイクを買う事にはしたのですが、ロードバイクの知識はほぼ0状態からのスタートで、メーカー名もろくに知らない始末。。。辛うじて知ってのはここだったんですが、ここは納期長いので有名なので却下w
次に調べていて候補に上がったのは国内メーカーでもあるこちら。だた、色々調べてると上位モデルのコンポは105(中位のコンポ)だけど当然ながら高い、下位モデルは安いけどコンポがSORA(下位の入門コンポ)。。。
予算的には下位モデルなんだけど9速は。。。上位モデルは納得の11速だけど結構な予算オーバー(^-^;なのでこちらも却下にw

なんだか中々いいのが無いのでここのモデルから選ぶかなぁと考えてた時、たまたまチャリ雑誌に載ってたモデルに一目惚れ(笑)一気に決定となりましたw
そして、今回購入したのがこちら↓

ラレー CRN Carlton-Nの2016年モデルです♪ブログタイトル及びサムネイルがイギリスなのは、ラレーがイギリスのメーカーだからです(日本のラレーはアラヤがラレージャパンとして企画、設計、販売している物です)
てかロードバイクって次期モデルでるサイクル早いんですねw16年モデルとか言いながら発表されたの先月なんですがwまだ夏ですよ?(笑)

と、言うわけで久々のブログの割りには長々と書きましたが、CRNでロードバイク生活始めていきたいと思います(`・ω・´)まずは、ビンディングに慣れて立ちゴケしないようにしなければ(笑)

あと、これまたイギリスの某通販サイトで購入したサイコンがまだ届いておりませんw装着も含めて第壱走は来週末かなぁw
Posted at 2015/08/02 22:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2014年10月11日 イイね!

ホームオーディオあれこれ

ホームオーディオあれこれ前回はパソコンでしたが、今回はホームオーディオのネタでございます。

因みに車関連のネタはここ最近全く無いんですよねwwwこれといって欲しいパーツもないし、現在気がかりなのは来年のレガシィとR1のW車検ですし( ̄▽ ̄;)

本ブログの本題ですが、まずはオーディオユニットを約8年ぶりに更新しました(∩´∀`)∩
機種は写真のSONY HAP-S1というHDDオーディオプレーヤーです。
これの簡単な説明をすると、最近ホームオーディオでは主流になりつつある既存のネットワークプレーヤーと違い、一度PCから転送した曲を自機に貯めれるので、音楽を再生するのにPCを起動させたりNASに接続しないので、お手軽に音楽を聴ける!!てのがウリの機体です(笑)めんどくさがりな僕にはぴったりw

で、今回はこれに買い替えたって事もあり、今まではミニコンポだったのでしてなかったバイワヤリング接続を今日試してみました(`・ω・´)

まずはスピーカーケーブルの処理から。因みにバナナプラグは持ってましたが、Yラグ端子は持って無いので今回は裸線のままです(^-^;近いうちに買おうw


本体側の接続。HAP-S1は2chなので接続はこんな感じでワラワラとケーブルが生えますw
バイワイヤリング専用のケーブルを使えばもっとすっきりするんでしょうが、わざわざ買う気になりませんwww

スピーカー側の接続。今回はしてみたかったって事もありバイワイヤー接続をしてみましたが、シングルワイヤーでジャンパーピンからジャンパーケーブルに変えても音質向上するみたいですがどうなんですかね?


あっ書き忘れてましたがHAP-S1はSP別売りで、僕はヤマハのブックシェルフ NS-B750を持っていたので今回の経緯になってます(笑)

で、シングル→バイワイヤーに変えてみた感想ですが高音と中低音の輪郭が良く言えばハッキリした、悪く言えば角が立ったと言った感じでしょうか?こりゃ完全に好みの問題っすなwバイアンプ接続ならもっとはっきりと違いが出たんでしょうが( ̄▽ ̄;)

まぁ戻すの面倒なのでしばらくはこのままでいこうw
Posted at 2014/10/11 22:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2014年08月24日 イイね!

悪魔、襲来。

悪魔、襲来。お盆明けてから暑さが戻って来たり、大雨っ降ってみたりとコロコロと天候が変わる一週間でしたが皆様いかがお過ごしでしょうか?私は職場の暑さと忙しいので、6月から順調に体重が減少中ですwww

さて、ここ最近何シテル?でちょいちょいつぶやいてましたが新しいPC購入しました( ̄▽ ̄)届いたのは一昨日ですが(笑)
今まで使っていたPCは今でも問題なく動いてるんですが、CPUがCORE i7ながら870だったりGPUがGTX470だったりメモリーが4GBだったりとゲーミングPCとしては若干不満がでるスペックになってきたので買い替えとなりました

そして今回購入したPCがこちら



箱がデカいwwwでもミドルタワーだとこんなもんなのかな?因みに編集してる時に気づきましたが後ろにチラッと写ってるのはおとうちゃんです(笑)



箱を開封~♪まだPCみえねぇwCPUの箱の中には使わなかった純正クーラー、マザボの箱の中には使わなかった配線や部品類、説明書などが入ってました。要らないけどこうやって未使用部品を送ってくれるのは親切?



箱の中から箱を取り出すwキッチリ入っていたので取り出すのに一苦労(;・∀・)



ようやくPCがお目見え(・∀・;A)今回買ったPCはサイコムのG-Master Hydro-GK3
です。

BTO PCなのでもちろんカスタマイズ注文しております(*´▽`*)
構成としては
・CPU Intel Core i7-4790K
・マザボ AsRock Z97 Extreme4
・VGA GeForce GTX770 2GB
・メモリー 8GB
・ストレージ SSD256GB+HDD1TB(共に東芝製)
・電源 CoolerMaster V750 Semi-Modular
・OS Windows8.1 64bit

簡単に書くとこんな感じ?タイトルに悪魔を付けたのはCPUがDevil's Canyonだからです(笑)

最後に新旧PCならべてみる


パソコン工房の即売モデル?で中古ながら3年ちょい故障なく動いてくれました、お疲れ様!!

まぁしばらくはサブとして手元に残しておくんですがねw
Posted at 2014/08/24 22:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記

プロフィール

「感染状況も落ち着いているので数年振りにしまなみ海道ツーリング行ってきました🚲」
何シテル?   11/07 22:23
富山の山間地に生息中w BRGレガシィ所有4年目となりましたが、まったり弄っていこうと思ってます(笑) 更新速度はスゴブル遅いですがご容赦をw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おわらサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/31 14:54:30
 
スーパーオートバックス富山南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/01 22:13:25
 
昴重戦車隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/01 22:10:18
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
’12.6.3納車~ 前のインプレッサみたいにアレコレ部品換える予定はありませんw今の ...
スバル R1 スバル R1
アルトワークスがお疲れ気味になったので買い替えとなりました。 S/C付きモデルですがM ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
インプレッサの前に乗っていたB4(BE5D)です 今思えば、非常に良い車でした。 売 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初めての車でした。 自分が乗った後は親父が乗っていましたが、R1購入時に下取り車として ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation