なんか、自転車の前と後に子供を乗せる3人乗りを禁止するやらでもめてるみたいですね。
昨日か一昨日みたニュースでは、法規を厳格に守って3人乗りを禁止することを検討しているということでしたが、今日辺りのニュースでは容認する方向になったみたいです。もちろん、専用の自転車の利用が前提の様ですが。
一応自転車を趣味としている人間から言わせてもらうと、正直現在のママチャリ(特に1万円前後で売られてるもの)での3人乗りは非常に危険だと思いますね。
聞いた話なので正しいか分かりませんが、普通の自転車(ママチャリとかシティサイクル)は65kgの人が乗ること前提で設計しているらしいです。
そんなのに子供2人、大人1人が乗るなんて…考えただけで恐ろしいです。
まぁ、専用自転車が出てくればいいんでしょうけど、電動自転車並みに重くなりそうですね。
やっぱ自転車は歩道走れって思ってる人多いんですかね?
今日は津まで自転車で行ってました。
で、帰り道に県道37号線の車道の左側を走っていたんですが、後ろからクラクションを断続的に鳴らしてくる3ナンバーセダンがいました。
現場近くでは工事のため迂回路になっていてカーブになってるから抜きにくかったんでしょうけど自分は後ろからクラクションを鳴らされることが非常に嫌いです。
(ってか交通ルール違反ですし)
で、一旦追い抜かさせたわけですが、先の信号で止まっていた所に追いついたので睨みを利かせ「さっき鳴らしたやろ!」って怒鳴りました。
ドライバーは年配の方だったんですが、「自転車が車道走ったらアカンやろ」ってなこと言ってきました。
すかさず「自転“車”が車道走って何が悪いねん」と自分。
すると何か言ってきたのですが、信号が青に変わって向こうは走り出しました。
まぁ「もっぺん免許取り直してこい!」って捨てゼリフを吐いておきましたけどね。
欧州の様な自転車社会が来る日はあるのでしょうか…。
以前もこんなタイトルで記事を書いたと思いますが、今日も子供をきちんと座席に座らせていない(もちろんシートベルトもしていない)車を見かけてしまいました…。
今日見かけたのは、助手席にいる子供がダッシュボードに乗りかかる形で漢字ドリルをやっているというものでした。(添付した(下手な)イラスト参照)
いくら何でもこれは危険すぎるでしょう…。
だってまともに座席にすら座っていないので急ブレーキかけられたらもう前へ放り出される以外にないんですよ?
ホント、こんな親は何考えてるんでしょうね?
ちょっとだからいっか、とか、自分は運転上手だし事故はしない、って考えてるんでしょうか?
そんな甘い考えしてるんだったら一回でもいいからそういう親に急ブレーキを踏ませてやりたい!o(`ω´*)o
みんカラ覗こうとカービューのトップを見たら【道路交通法改正案07】この法改正で問題解決するのか?という記事を見つけました。
この記事には『歩道から車道においだされた自転車』との表現があります。
でも、現行法では本来は自転車は車道を走行しなければいけません。
交通量の問題等で自転車通行可の標識が出ているところであれば特別に歩道を走行することが出来るというわけです。
(「出来る」というだけで強制ではありません)
自動車に乗ってる人によっては案外自転車は歩道を走るものと思ってる人がいるようです。
今日も歩道付き片側2車線道路の車道の端っこを走っていると後ろから車にクラクションを鳴らされました。
こちらは本当は自転車でも走ってはいけない白い線よりも路肩側を走行して譲っていたのに急に鳴らされてとても腹が立ちました。
クラクションって危険な時以外は使っちゃいけないはずで、ましてや前を走行している自転車をどかすために使うなんてもってのほかではないですか?
まぁこれは自転車にも言えることで、よく歩行者をどかすためにベルを鳴らしている人がいますが、あれもダメです。
で、本題に戻りますが、自分は勝手にですが時速25km/h未満で走る(巡航する)ときは自転車通行可の歩道を走行、時速25km以上で走るときは車道を走行するように心がけています。
でもこれはスピードメーターを自転車に付けているから出来ることであり、ママチャリ等の一般車にはスピードメーターなんて付いていないのでこれをみんながみんなに当てはめることは出来ないと思います。
では、自転車通行可の歩道を走行する際はどうすればいいかと言えば、あくまでも歩道を歩行者から「借りている」ものと考えて歩行者のことを第一に考えて走らなければいけないと思うのです。
もしそれがイヤなのであれば(本当はこんな言い方嫌ですが…)車道を走ればいいわけですし、自転車から降りて歩行者になればいいわけです。
ま、支離滅裂な文章になってしまいましたが、交通ルールや交通マナーについてもう一度考えて頂く機会になればと思います。
最近子供をシートにちゃんと座らせていない親ドライバーが目立つ目立つ。
今日なんて運転してる親にベタベタと引っ付きにいってる子供いたし…。
せめて前席にいるときはシートベルトさせろよ>その親
万が一子供がこけたりしてドライバーの腕を掴んでハンドル操作を誤って事故ったりするってことを考えないのでしょうかねぇ?
どうせそんな親に限って事故った時に<丶`∀´>謝罪と補償を要求ニダとか言うんでしょうけど…。
あと、後席にいるときもシートベルトをしてないと危ないみたいですね。
結構昔のジャフメイトで読んだことがあるんですが、前席にぶつかって上へ放り出されるらしい…。
もちろんオープンカーでもない限り屋根があるわけですから屋根に頭をゴーン!ってわけですね。
恐ろしや恐ろしや
よい子のみんな、シートベルトはしっかりしておこうね。
…っていうか、しろ!
![]() |
スズキ GSR400 住居の駐輪場や様々な問題でUnder125ccにしか乗れてませんでしたが、いろいろと解決 ... |
![]() |
三菱 パジェロミニ 後ほど編集します |
![]() |
ホンダ ベンリィ CD90 スーパーカブと同じエンジンでマニュアルクラッチ付きというところに惹かれ… 50ccだとい ... |
![]() |
丸石自転車 エンペラーツーリングマスター (その他 その他) ツーリング用に買った丸石のランドナー、「エンペラー」です。 自転車としては古い部類なん ... |