
片側2車線、高架が続き左右からの流入はない一般道(図中では対向車線は省略)をバイクで走行しています。
交通量は通勤時間帯ということもあり法定速度近くで流れてはいますがやや多めです。
さて、あなたは赤のAと青のB、どちらの位置を走りますか?
…いきなり気取って危険予知シリーズなんて名前つけちゃいましたが、日頃カツ=マサが単車を転がしてる上で危ないなぁと思ったりこれどうした方がいいの?って思ったことを記事にしていければなーと思います。
せっかくブログのコメント機能がありますし、皆さんならこう思う、こうするってのが知れたらなーとも思います。
動機としましては、一応車1:バイク9ぐらいで両方乗る自分としましてお互いの立場を理解してより安全な交通ができたらなーってところです。
前述のとおりコメントでの反応を期待しての記事作成ですが、お互いの立場を理解してみようぜっ!というスタンスなので四輪・二輪どちらかの立場を攻撃するかのような反応は自分の主観により削除させて頂くことをご了承下さい。
さて、主題の添付画像ですが、赤いバイクのAの位置を走るか、青いバイクのBの位置を走るかという問題?です。
一応自分ならAを走るかなーってところです。
理由としましては、左車線2台目の車のミラーに写る範囲にいたいのと、左車線の先の様子をうかがうことができるからです。
でも、いくつかデメリットもあるんですね。
弧線で表してますが右車線の方が若干流れがいいです。
それで左車線2台目の車を追い越すか追い越さないか、ちょうど併走に近い状態になったとき、ミラーの死角に入ってしまうんですよね。
添付画像では強調してますが左車線1台目と2台目の車間が縮まってますね。さらに2台目は右寄りを走行している。
後方確認不十分で2台目の車が右車線へ車線変更してきた場合、Aの位置では安全マージンが少ないです。
というわけでBの位置を走ってみるかなぁとなりましても、最初から左車線の車からのミラーの死角に入ってしまうことになりますしどうしたもんかなぁというわけです。
以上がバイクに乗る自分としての意見といいますか考えです。
そして、日頃から気になっているのですが、車にメインで乗られる方はA・Bどちらの位置にバイクがいてくれた方が気持ちがよいですか?
特に、タイミングがあえば右車線に移りたいなーと考えている左車線2台目の立場であったときと、バイク直後の後続車の立場であったときが気になります。
長くなりましたし超絶読みにくい駄文ですが、皆さんの考えが共有できればいいなと思います。
Posted at 2013/09/11 20:54:37 | |
トラックバック(0) |
危険予知?シリーズ | その他