昨日(09/04/18)、フロントフォークが届いたとのことなんで早速取り付けに行ってきました~
最初は色違いのアルサスのフォークにしようかと思っていたのですが、コラム長が足らないことが発覚してどうしようか悩んだ挙げ句、結局同じフレーム形状であるスターロードのフォークで色違いを発注していました。
で、お店の工具を借りて自分で取り付け…
初めて自分でフロントフォークの交換をしてみたんですけど、こんな構造になっていたんですねw
簡単にイラストにしてみました。
ステム下の台形でロックナット風のもの(図中A)はフォークの固定に関係しておらず、一発二錠本体の中に地味なロックナット(図中B)が入ってました。
で、図中Cは一発二錠でロックされるための溝が刻まれた上ワン玉押しで、その溝に図中Dのかんぬきが突き刺さりハンドルがロックされる仕組みです。
そして、図中Eが上ワンベアリングで、リテーナーベアリングでした。
で、驚きなのが下ワンのベアリングです。
ついでにオーバーホールするかー、と外そうとしたのですが、なかなか外れない…
と思ったら、なんとちょっぴり高級な?シールドベアリングだったのです。
さすがブリヂストン。歪みねぇなw
とまぁ、ブリヂストンの心遣い?をありがたく噛みしめつつバラした逆の手順で組み立てました。
ん~、ぱっと見スポーツ自転車のカーボンフォークっぽくてカッコイイw
まぁ写真をじっくり見ていただくとさらに変わってるところとかあるんですけど、それはまた今度ww
![]() |
スズキ GSR400 住居の駐輪場や様々な問題でUnder125ccにしか乗れてませんでしたが、いろいろと解決 ... |
![]() |
三菱 パジェロミニ 後ほど編集します |
![]() |
ホンダ ベンリィ CD90 スーパーカブと同じエンジンでマニュアルクラッチ付きというところに惹かれ… 50ccだとい ... |
![]() |
丸石自転車 エンペラーツーリングマスター (その他 その他) ツーリング用に買った丸石のランドナー、「エンペラー」です。 自転車としては古い部類なん ... |