• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれみみぽんのブログ一覧

2023年02月13日 イイね!

BBAは乗せるな

ホンマ疲れた1日。
午後になってからいきなり静岡富士市にあるアドニスという喫茶店のつけナポリタンを食べたいと言い出し(普段は金がないと言って昼は🥚サンドイッチだけど)赤いドアミラーの付いた3レガを飛ばして富士市に着いたのは15時。

確かにつけナポリタン美味しいのは間違いないけどもう少し早く言って貰いたいもんだと思う。
今週、来週と入庫が続くのでこっちの💰の問題もあるんだから考えて欲しいわ

〝これがアドニスのつけナポリタン。絶品です〟

富士市と言えば🗻富士山のおひざもとでもあり、この日は比較的暖かくスマホで富士山を撮りたいというもんだから、一応それなりのスポットは用意していたが、いきなり田子の浦のイオンからのR1にある道の駅へ行きたいと言い出すもんだから、そこで意見の食い違い。

個人的にはJR富士駅北側の陸橋にそれなりのスポットがあったのでそっちに向かおうとしたら、ぶんむくれるので行ったことのない新幹線の新富士駅の方へ向かったら…………………

BBAが急に腹が痛いとか言い出しトイレに行きたいという始末。すぐトイレに行けといえば仕方なく探さざるを得ない時に🚨🚓🚨🚓🚨出現で一時停止無視扱いで減点2点7,000円の反則金の支払いサイン会。
しかも富士署の担当警察官で名前は元ロッテの監督と同じ苗字で40歳位の小生意気な担当は警察手帳規則5条(職務の執行に当たり、警察官、皇宮護衛官又は交通巡視員であることを示す必要があるときは、証票及び記章を呈示しなければならない)すら知らないのには呆れたし、もう1人の若造は「やった!」(捕獲した意味でしょう)と言われたのには怒りすら覚えましたね。

流石にヘッドバットは喰らわせませんでしたけど(過去に経験アリでそれなりのことはされてます🤔)こんな警官が野良犬の如く存在することとBBAはもう乗せたくないですね。
それこそナビシートのアンコ詰め予定をアンコ抜きに変えようかと思うくらいですよ。

今週は赤ドアミラーの塗装に来週はフロントのアッパーマウント交換と目白押しなのにこの反則金誰が払うんでしょうか?
まぁ反則金はいいんですけど、痛いのは減点ですね。もう少しでゴールドだったのをBBAのわがままで全て台無しにされた訳ですからまた任意保険の料金を払ってもらいましょうか。

ほんと散々ですし、車の運転手の言うことを聞けないならそれこそ関西で聞いたことがあると思いますが「六甲降ろし」でも喰らわしてやりたい気分です。

Posted at 2023/02/13 03:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月03日 イイね!

旧車ブームを考えた

今旧車ブームらしいが、色んな理由があるんだと思う。
新しく乗りたい車がない、新しい車に魅力がない、車が高い、カスタムしようとも中々出来ない、等色々理由はあると思う。
実際私が乗るレガシィも既に初年度登録から20年overしておりパーツが無くなりつつあるけど、主要機関は全く元気でありその点では当たりとも言えるし、外国での外車と同じような丈夫さを持って作られた車では無いかと思う。

勿論他社の車とてそうでは無かろうか?
特に古い車なんかは純正パーツは無くとも、基本的な構造がシンプル故にある程度どうにかなってしまうのかもしれないけど、それは実際のオーナーに聞いてみないと解らないけど。

ただ気になるのは最近の車のナビ。
トヨタで始まったゼロクラウンのマルチナビ、日産シーマやティアナのナビ、ホンダのインターナビに加えマツダのマツコネなんかはどうだろう?
10年経ったあとのことを考えているのかということを考えると全く考えておらず、それも購買意欲を削ぐ一旦を担っているのではないかと私は考えています。

正直ナビはナビ屋に任せろと言いたい部分があるんですよね。

1度ゼロクラを買ってもいいかなと思い、トヨタへナビの内容を問い合せたことがあります。
ナビのアップデートは幾らするのか?と

そうしたら20,000円位すると言われたが、それ自体は安いのかもしれない。しかしパイオニアのナビのアップデートは5,000円で出来るのだからその方が安いに決まっているし、車はきちんと動くにもかかわらず、ナビを取り外す事は出来ないときたら例え外装、内装、エンジン等色々な点に相当な魅力がない限り買わないだろう。

数年前日産のノートが月間販売台数で1位を取ったという報道を見た。
これはトラッドサニー以来という話だから、どれだけ魅力ないクルマを作っていたのかという裏返しでもあるんだけど、これについても眉唾ものと私は見ている。
トラッドサニーの頃は私も乗っていたのだが(兄弟車でパルサー、ラングレー、ローレルスピリット、リベルタビラ等ありましたが)この頃は完全にユーザー販売だったと思う。
しかし今回のノートに関してはレンタカーはともかくカーシェアの販売(リース契約)これも合算しているのではないか?と見ている。

実在カーシェアのタイムスやカレコでもノートの保有は多く、新車から40,000km程度走ったらcvtが壊れそして補修して中古車市場に流れていくという流れを考えると、今あるノートやホンダのフィットの販売台数が多かったのもこれが要因じゃなかったのかな?と思います。

メーカーはユーザーがどんなモノを欲しているかをきっちり把握しないとやがて没落していくんじゃないかなと危惧しています。
単にBMWやVOLVOの様にMOPでインストールするのではなく、何時でも取り外せ社外ナビが付けられるそんなモノがないとどうなのかなと思いつつ今日もパーツを探し、レガシィを頑張って運転していこうと思います。
Posted at 2023/02/03 23:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月21日 イイね!

【毒が嫌いな人は読まないように】最近のお客様相談室

今日、スバル本社のお客様相談室に電話した。
内容は今の懸案事項でもある、ドアミラーユニットのパーツに付いてだが、結論から言うと正直ガッカリしたと言うか、売れてきたから調子に乗っていると言う印象だった。

理由としてはこちらがその状況を伝えれば
「お力になれずすいません」

その理由を教えてくださいと言えば
「すいません」

これの繰り返しです。

●言葉のキャッチボールが出来ない。
●妥協点を探し、問い合わせ客に納得してもらう。
●お客様相談室は本来なら会社の窓口である

本来ならこれがそれに相当するのではないかと思うのですが、全く出来て無いと言うかやらなくなったのが本当のところかな。

さすがにこちらも怒りはしたけど、その応対にはガッカリしたし、同時にもし新たに買いたいと思うかと言えば、この様なスタイルでは買いたいとは思えないんですよね。

また言っていた内容に矛盾があったのも事実で、先方が「パーツは車製造終了後10年は保有期間です」と言っていたのですけど、そこでこんな質問を

ならばBHレガシィの製造終了は何年?

と言う質問を出したのですが、回答は2001年と言う回答でした。

え?Sエディションは2002年じゃ無かったけ?
例えどんな理由が在ろうともメーカーの窓口であり、今回の応対をしたのは責任者だった訳でそういう訳の分からん回答をされては、全てが嘘じゃないかと思っちゃうのよね。

昨今、売り手の圧力が強く買い手が弱くなっている事実があります。
「うちの言うこと聞けないなら買わないで結構です」と言うやつですね。

こっちからしたら逆上せあがるなと言いたいし、今回に至ってはこんな応対だから余程燃費問題偽装まで出してやろうも考えましたけど、どんな場合でもお客様相談室での応対ってその物品を買うバロメーターに大きく影響すると思うのです。

だからこそ買い手も真剣に、正論できっちり述べるのは悪い話ではなく、それに応対出来ない人はやはりその職から離れるべきではないかと思うのです。

ちなみにフォローは入れときましたがどうですかね?
Posted at 2023/01/21 21:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月08日 イイね!

カーメイトのサポートセンターって…………

年末にカーメイトのOBDII使用のメモリー保存システムを買いました。
買ったのはこれ↓

ただ、よく分からないのはこれが私のレガシィに使えるかどうかと言うこと。
記載されていたのは2006年以降の車とは書かれていたけど、うちのレガシィは2001年_| ̄|○ il||li
見なかった私も悪かったかもしれないけど、それに付いてカーメイトのサポートセンターに電話を入れても全く繋がらないのは正直困りますねぇ。
せめてYESかNOでも解れば良いのですけど……………

そんなの調べて買うべきだろ?って意見があるかもしれません。
けどね、実際黄色帽子の担当に聞いてみたんですけど、黄色帽子の担当も

「あそこは繋がらないんだよね。正直困ってる」

と言ってました。

仮に良いものを作っていても、それでは売りっぱなしの世界じゃない?って思うわけで、それなら通販のみでいいと思うんですけど、それを店頭販売するならもう少し何とかして欲しいものです。

これは色々なことにも繋がる話なんですけど、「売ったら終わり」ではなく基本「売った後からがSTART」ではないかと思うんです。
勿論その店との交流をしたくないなら話は別ですが、それは購入した側の感覚でもあり売る側は仕入れもそこにある訳で、キチンとサポート出来ないのに営業を掛けてくる法人には私も少しばかり疑問を感じますね。

まぁ大抵そんなとこは没落していくんでしょうけど
Posted at 2023/01/08 13:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月28日 イイね!

なぜ売れるの?ヤリス

先日また沖縄に行ってきました。(10月末にも行ってますがその時にはオリックスでソリオを借りました)



【10月に借りたソリオ】

その時沖縄ではいつも白、銀以外のレンタカーをリクエストして使っていますが今回はトヨレンで色だけ指定したのですがスライドドアではなかったけどそれは構わないのですが来たのはヤリスでした。
これが⬇そのヤリスです。


別にヤリスユーザーをどうこう言うつもりは全く無いのですけど、乗った印象としては

●ナビはすぐGPSが外れる
●Cピラーに死角が発生しやすい

そんな印象でした。
それからするとよくラリーで活躍出来るなと言う印象を受けましたし、正直乗って怖い印象を受けました。

最近トヨタの車を乗ると50も30プリウスでもリアの視界があまり良くないし(その分ミラーに電気ミラーを入れる人が増えたのかもしれないんですが)電気を入れるということは逆に言うとバッテリー消費があるのかなと思います。

更にはナビ。
これも外車(ベンツ、BMWやアウディの影響もあるのかも知れません)が所謂マルチナビみたいなフィットさせるタイプが増えてきたのは個人的に好ましくない印象ですね。

だってその車の10年先もし20年先を考えた時、メーカーはナビのアプデをどう考えているのでしょうか?
本来ナビはナビ屋に任せた方が精度も高いだろうにそれをさせないためにやっているのが見受けられますね。

過去MAZDAのCX-5を一時期乗っていたことがあるのですけど、ホント使えないナビでした。
慣れればそうでも無いのかも知れないのですけど何処かで聞いた話では2世代前のストラーダの内容を使っているとかを聞くと萎えてしまった事がありますね。

まぁナビはともかく自分がメインで使う車ならキチンと見極めたいと思いますが
Posted at 2022/12/28 14:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「77777」
何シテル?   08/15 10:46
たれみみぽんです。よろしくお願いします。 最近は腕時計を集めてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吹き出し口シルバー塗装( *˙ω˙*)و グッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:39:46
Aピラーカバーの浮き上がり補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:41:09
オーナメント(スマートキー)の赤色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 17:52:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 2呉機 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2024/01/18 スバルディーラーで契約してきました。 理由はBHの事故により、修理 ...
日産 ステージア ボルボもどき (日産 ステージア)
大好きな直6RBでした。 ただ最後の方はDもいい加減な整備しかしないし(ASSY見積りで ...
スバル レガシィツーリングワゴン 青ぽん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィ ツーリングワゴン GT-B Etune2に乗っていました。 最近工具 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
代車 GP7との比較ですが、レスポンスが過敏な印象。 アクセルもブレーキも過敏に反応す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation