2022年11月19日
通勤、遊び、買い物とオールラウンダー
ワゴンはもう少し評価されてもいいんじゃない?
Posted at 2022/11/19 23:21:15 | | クルマレビュー
2022年10月28日
その鈑金工場はGOOネットにも出ているだけでなく、ある法令違反を行っていた訳でその内容も知ってはいたけど、無論黙って手伝っていた。
しかしその内情を話すと責任者は思いつきでしか判断せず、万が一解雇が適していたとしても(もちろん適しているとは思えないんだけど)本来ならその会社の責任者名義で解雇通知書を発行し、当日解雇なら翌月の給与を支払う義務が生じる訳だがそれすらない。
よく「うちブラック企業だから」と言うが、これこそブラックもブラックじゃないかと思う。
だって自動後退へは仕事が終わってから行っており、完全にプライベートな話でそこに法人単位の話を持ち込むのは完全な公私混同。
ええ、知り合いの弁護士に今回の件を持ち込みましたよ⚔️
私のやってる事は間違って無いし、むしり取れるだけむしり取ってやるし、言い渡した本人を奈落の底へ落としてやるつもりだし、そう簡単に解雇と言う言葉を口走ったことを後悔させてやりたいと思う。
こう見えても一応大学では労働法を専攻していたけど、それは面接でなんも言っていなかったけど、念には念を入れて弁護士事務所に依頼するのが得策ではと考えてます。
これを読んだ人はどう感じるか分かりませんが、最近売り手の強欲さを感じます。
例えば何も知らないバイトが自分の勝手でミスリードし、それを変な意味で護る事が多くなり、その問題を客に押し付け、結果出入り禁止にする。
本来ならそのミスリードに付いてはキチンと指導し、改善に務め更なる高みへ務めるのが良いのではないかと思うのだがそれを忘れているのではないか?
恐ろしい世の中になりつつある日本ですね。
Posted at 2022/10/28 14:39:27 | |
トラックバック(0)
2022年10月22日
ワシのナビ(楽ナビ901)の調子がおかしくなり、パイオニアのカスタマーセンターに電話を入れたけど解決しなかった。
症状は高速に入っても左側にインターの表示が出ず一般道のママで、たまたま自動後退の長期保証に入っていたから持っていった所、ここまでは特に問題が無かった。
そしてパイオニアに持っていった所、設定の問題だったのでそれはそれで良かったのだが、戻って来て取り付けしたら、今度はシガーソケットとAC100V電源が全く使えない状況に……………
それを今度は指摘したら「直します」と言ったは良いけどそれと同時にダッシュボードに米粒4個程の大きさのえぐれが見つかり、この修理も依頼した。
そうしたら上層部に相談しながらも「やります」と回答を得て、リペアして貰った訳なんだけどこれが問題と言うか地獄の始まり……………
ちなみに10月20日の話です。
そして10月21日ですがいきなり出社したら
会社から「自動後退に何か言ったか?」
と言われ
「ナビの交換修理で自動後退に行きました」
そうしたら
会社「それが問題になって向こうから凄い剣幕で怒ってきた。だからお前は解雇だ」
と一方的に言われました。
まぁ別にここを解雇されても収入はあるから良いけど、納得行かないのは
○自動後退数店の出禁
○会社から聞いた話では
自動後退で話した時「偽名を使った」
横柄な言葉使いだった
あの〜全て覚え無いんですけど。
しかも解雇ならば普通解雇か懲戒解雇かどうなのか書面呈示すべきだし、その日に解雇するならその日を期日とし残り30日分の平均賃金の支払い義務が生じるわけで、それすら遵守されていない。
噴飯ものですわ。
会社は従業員を守る気は全くないし(守ってくれるとも思ってなかったけど)自分のミスは他人に押し付ける傾向がある世の中、正直何があるか分からないですね。
かつて1980年代後半にアルビントフラーが「第三の波」という本を書きましたが、この中にはCHAOSの時代がやってくると書かれてました。
よく見てみると運転でもウインカー出せばすぐ入って構わないと思うドライバー、リアカメラがあるから煽られないと別の意味で勘違いするドライバー、何も考えずやたら「我々は交通弱者」と提唱する自転車運転者、そしてあぐらをかく販売者。
Posted at 2022/10/23 12:51:46 | |
トラックバック(0)
2022年08月07日
日常で解らないことがあると電話で店舗に問い合わせる事があるけど、その内容によっては
折り返し電話致しますのでお待ちください
と言われることがある。
しかしこれってよくよく考えると非常に危険な事と考えた人っているだろうか?と最近考えるようになった。
まず思ったことは自分の個人情報(電話番号、名前)を相手に伝える事が危険では無いかと言うこと。
ホンの10年前ならこんな事問題にならない話だけど、今では電話番号も重要な個人情報になってしまったわけで、ほんとに住みづらい世の中になったもんだ。
ただ、金融機関なんかの情報確認でよくこのコールバックは行われているがそれは仕方ない。しかし最近は悪用と言うか間違った使い方をしているように見受けられるんだよね。
同じ様な事として車の運転というかパーツに付いてもそんな事が言える。
その最もたる例がドライブレコーダーなんだけど、これをつけていれば追い越し車線をゆっくり走って後ろからパッシングされたら
🙋煽られましたw
と言うアホドライバーが見受けられるんだよね。
本来の目的と違った使い方じゃないかと思うし、このドライブレコーダーが出来たことによって保険会社のアジャスターの腕前の低下が著しく落ちたのも間違いないでしょう。
事実前の車で事故に遭った時だが、担当の保険マンが幾ら保険会社の担当に話しても、画像を送っても認められず仕方なく自宅から50km程離れた所にいるアジャスターを土日に拘わらず呼ぶことも厭わないとは呆れるばかりだし、そのアジャスターが見た時間はホンの3分程度だったのだから保険会社の腕も落ちたと言えば落ちたんじゃないかなと思う。
さて話は戻るが
また問い合わせしてすぐに答えられないことも問題。
その場で答えられないなら、本来その場で電話を取らないで欲しいと思うのは私のわがままだろうか?
もちろん、担当部署への転送は別だけど………
忙しいのも解るけど、折り返しお待ちくださいってどれだけ待てばいいのって問題もある。
車を使用し、ある程度わかる人ならBluetoothで電話を飛ばす方法を知っているなら問題ないかもしれないけど、公共機関を使い移動する人はどうするの?
電話来るまで待たなきゃいけないの?
あるいはAmazonのように24時間電話の前で待ってなきゃいけないの🤣
せめてね、目処だけでも教えて欲しいしそれがサービス業として最低限しなければいけない内容じゃないかと思うんだけどね。
Posted at 2022/08/07 17:28:12 | |
トラックバック(0)
2022年08月05日

8月5日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
これからも、よろしくお願いします!
今日、車検アップでーす。
今代車で1.6レヴォーグあるんですが、浮気してマース🤣🤣🤣🤣🤣
Posted at 2022/08/05 09:01:50 | |
トラックバック(0)