• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれみみぽんのブログ一覧

2021年04月21日 イイね!

ウィンカー

進路変更に必要な方向指示器。つまりウィンカーとも言うけど、左側車線に駐車車両があってこれを回避するためにも“本来なら常に”ウィンカーを出さなければならないと思います。

個人的には後方を目視確認し、万全な保証確認したなら不要かとは思いますけど、その8割はやらないと他の車両何らかの影響を及ぼすと思います。
例えば他車両の急ブレーキや進路変更など……………

ところがコレの意図を解っていないドライバーが多過ぎるのが問題でもあるし、同時にこれが要因で所謂「煽り」が出てしまっている現実があるのだと判断しています。

よくよく考えると今回の道交法改定による「煽り運転の罰則規定改定」だが明確な基準がないどころか、それを市民(ドライバー)が幾らドライブレコーダーで記録していても取り締まりを行わない警察署があるのをご存知だろうか?

実際神奈川横浜の関内であったのだが、片側3車線で全てオレンジラインに加え交差点10m手前で右往左往する車両がいた。
これは完全にアウトで、当然記録を撮っていたけどその内容を付近で公開取り締まりをやっていた大さん橋署の担当に話したら

管轄の加賀町警察署に行ってくれ

と言われ実際言われた言葉は

部外データを署内のパソコンに入れるのはウィルス対策で禁止されているといわれ、さらに呆れたのは小さなドライブレコーダーのモニターをハンディカムで記録する馬鹿な署員がいた事。
本当に取り締まる気があるのか疑問ですね。

どうやら日本の警察は「取り締まりは交通事故への未然対策」と言うのを掲げているものの、実際は交通安全週間にドライバーからどれだけ反則金を巻き上げることしか考えておらず、市民からの証拠は何ら役に立たない事を知っておいた方が良いだろう。

また煽り運転の規定も曖昧だし、先述の危ない内容も「たまたま」で収めてしまう見たいな反面、反則重点地域では例えどんなに行けない事(交差点から10m以内の駐停車禁止とか軽車両たる自転車警察官が車線に自転車区分帯があっても歩道を自転車を走らすとか)

こんな警察に捕まっていいのだろうか?
個人的にはきちんと説明するならいいけど、それすら出来ないポリがいるのだから、どんどん風紀が乱れウィンカーすら守れなくなり煽り運転に繋がるのではと感じているんだけど。

さっき買い物の帰りパトカーに尾行されましたけど停止したらUターンしたのには笑いましたが。
受けてたちますけどw
Posted at 2021/04/21 01:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月16日 イイね!

なぜ?

最近、両極端に分かれることが多い。
1番分かりやすいのがパソコンだけど、自作派とメーカーの既製品派だが殆どは後者だろう。
ちなみに私は前者だけど(笑)可能なら扱っているものを全て自分で出来る所まではやりたいと思う。

理由は2つ
1つは安価に出来ること。もう1つはテクニカルエレメントを知る事が出来るメリットがあるからなんだけど、これも後者のメリットが大きいんだけど、急にこんなこと書いたのは当然理由があっての事。

乗っている3レガだけど、家族はいい加減「ボロレガ乗り換えろ」との指示。
たけどね、レガシィベースで考えたらBP迄はまだいいけど、BMには食指が進まないのよ。
理由は全てデバイス操作が進んでいる印象で、drive(元々は操ると言う意味なんだけど)している意味が全く為さないと思うし、修理費用も意外とかさむのではないか?と考えてしまうんだよね。
例えばリアブレーキ。
BP辺りまでならサイドブレーキなんだけど、BMでは電子制御ですから故障したらユニット交換。
同じ様なことは今のレクサスでも言えるんじゃないかな?
エンジンには触るんじゃないと言う意味でのカバーがそれを醸し出していると考えてしまうんだよね。

違法改造はダメだけど、構造を覚える為にドライバーがやらなければならないことは沢山あるはずなのに、それを削いで行くのかな?
Posted at 2021/04/16 19:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月06日 イイね!

連日(2週連続)の高速走行

先週に続き往復500キロの日帰り観光をしてきました。
先週は東名の三ケ日までの走行、今週は桜🌸前線を追い求め東北道をひたすら北に進路を求め大内宿〜会津若松まで行ってきました。


天気も東北道の箇所だけ雨に祟られていましたけど、それを離れれば快晴。
しかし自分でやっておきながら、よくやるわと半ば呆れているのもたしかw

今回もうちのBBAが朝起きて、いきなり
どっか連れて行けと普通の勤め人ではありえない発言をしているのに問題があるわけで(最も普通の勤め人でないワシもそうなんだけど)今回の大内宿ルートは、東北道白河から下道でアクセス。
帰りは若松に立ち寄り鶴ヶ城をみたらちょうど🌸が良い見頃でした。










それからSAB会津若松店で添加剤が安売りしていたのでそれをゲット、さらにホイールナット締めのレンチが幅を利かすので折りたたみ式のを購入。
そろそろ断捨離も必要となってきています。

eifelかな?それっぽいボンネットダンパー、クリアが剥がれたSTIスカッフプレートなんか買ったはいいけど、補修が面倒くさくなってきてどう処分しようかなともかんがえたりなどしていますね。

しかしBHも高速ではリッター11キロをキープしているので中々優秀?
まぁそういうことにしておきましょう。
Posted at 2021/04/06 02:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月22日 イイね!

恐るべし横須賀

この前横須賀に行くはめになった。
勿論目的地でもないし、そこに行きたい訳でもない。ただ単に通過点だったのだけどそこからR16〜追浜〜朝比奈〜狩場〜第三京浜のパターンでプランを立てていたけど……………

ご存知の通り横須賀のR16って狭いトンネルが多い。
ここの車道を老人の自転車が逆走していたのには、かなり焦りましたなぁ。
いくらこっちが悪くないと言っても自転車とクルマでは完全にクルマは悪者扱い。

(((( '-' ))))カタカタ
Posted at 2021/03/22 09:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月20日 イイね!

ディーラー系保険の落とし穴

スバルにはディーラー系列のスバル保険と言うモノがあり、内容「だけ」を吟味すると他の追従を許さない程充実していると言うのは間違いないと断言出来る。

しかし致命的な欠陥があるのをご存知だろうか?

この保険の代理店はあくまでも「受付ディーラー」であり、トラブルコールを受けた保険会社の所謂コールセンターのおねーちゃんでは無い事を。

しかし実際受付窓口かつ相談はになるのはこの保険会社のおねーちゃんであり、かなりの慎重さを持たないと更新謝絶(満期で終わってそれ以降は契約出来ない)と言うそんな問題に当たる事も結構あるし、担当営業がボンクラに当たった日には目も当てられないのが実情でもある。

芳根京子がCMをやっていた会社だけど、ここのスバル担当営業Nの酷さっていったらありゃしない。一方的にDの営業に通告させ、その後どうなったか影でリサーチしながら顧客を陥れると言う悪徳営業に目を覚ませないスバルにも問題は無きにしも非ずだが、本来なら保険専門の事務所と共に行うのが1番良いのかなと思います。

ちなみに私自身昔で言う損保中級契約者(失効してますけどw)ではありますが、保険の内容は粗方解るので内容だけでなく、Dの場合担当営業がどれだけ保険に精通し頼れるかという事もきちんと見極める必要があるかとは痛感します。

これを書いたのは少し思い出すこともあるんですが、更新時期に当時の担当営業(D)ですが満期の14日前に連絡してきていきなりこの内容を話して来たものですから流石にキレました。
ちなみにこの営業、元の営業から引き継いだのは知ってましたがなんの連絡も無くこちらから挨拶にも行っている反面、向こうは全く私の方を知らないと言うのだから……………………

本社にも報告して駆逐しましたけどね🤣
Posted at 2021/03/20 15:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「77777」
何シテル?   08/15 10:46
たれみみぽんです。よろしくお願いします。 最近は腕時計を集めてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吹き出し口シルバー塗装( *˙ω˙*)و グッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:39:46
Aピラーカバーの浮き上がり補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:41:09
オーナメント(スマートキー)の赤色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 17:52:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 2呉機 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2024/01/18 スバルディーラーで契約してきました。 理由はBHの事故により、修理 ...
日産 ステージア ボルボもどき (日産 ステージア)
大好きな直6RBでした。 ただ最後の方はDもいい加減な整備しかしないし(ASSY見積りで ...
スバル レガシィツーリングワゴン 青ぽん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィ ツーリングワゴン GT-B Etune2に乗っていました。 最近工具 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
代車 GP7との比較ですが、レスポンスが過敏な印象。 アクセルもブレーキも過敏に反応す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation