• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれみみぽんのブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

ぽんちゃんが🌕へ旅立ちました

名前の“たれみみぽん”ですけど、これは10年前まだうちの下の子が小学生だった時にどうしても飼いたいと駄々をこね、私から

「今はいいけど老後のこと、病気になった時のことを5日でまとめてレポートを私に出し納得いく内容かつそれを守れるなら認める」

と言って横浜にあるアメリカンラビットの日本ではトップブリーダーでもある町田氏が経営する“うさぎのしっぽ”というお店から迎え入れた子でした。



【在りし日のぽんです】

今まで何羽と飼って来ましたが、この子だけはホント性格もよく、迎え入れた時は下の子以外はお腹が空いて磯子のマクドで食べようとしても、下の子は“ずっとそばにいる”と言って離れずそれから10年以上、下の子からいる時は離れなかったし、トイレもきちんとするし(表ではキャリーの中でもしない)し80センチ上のテーブルにも平気で登る元気な子でした。

しかし今年になって少しづつ体力が落ちてきて、先程2025年7月15日、4時25分月へ帰って行きました。




【生きてる様な感じです】

下の子は会社の付き合いで、旅に行ってるのでやむなく見ているのですけど、恐らくぽんは下の子を見て旅立ちたかったのではないかと思うんです。

私もマンションという住居から、うさぎと向き合い20年近くこんな性格のいい子に巡り会えるとは思ってませんでした。
多分ぽんは下の子に悲しい想いをさせたくなく一人行ったのかな?と思うけど、そうだとすればあまりにも気を使いすぎないい子。

悲しいけど記して置く必要があると思い、記載させて頂きました。
Posted at 2025/07/15 06:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月09日 イイね!

いつまで怯えなければならないのかな😔

こう見えても常日頃から怯えて買い物をしております。
その理由としては…………
実際あった事なんですけど、ある日車のバッテリー端子にサビがあったこともあり、エーモン製の端子に交換したいと思った所、コードが太い事もあり、困っており恐らく皆も行かれたことがあるでしょう、某都内の自動車パーツ販売業へ電話を入れた所

「あ、ソレ出来ますよ」

と言われ、車をその店舗へ向けました。
その途中(確か15〜20分経ってからだと思います)こちらに電話がきて

「すいません、それ出来ないんですよ」

と謝意を感じないコールバックの電話がありました。
私からしたら、一番最初に電話を取った人が非常勤であれ正社員関係なしにその人はその企業を代表して電話を受けているわけなんですから、もう少しどうにかならないのかと思うのが私の考えなんですけど、これを逆の立場に立ってみると最初に取った(応対した)人がどうであれ自分達のスタッフを護るのは理解できなくありません。

しかし護るのと隠滅するのは全く異なるモノであり、本来なら客と店は同じ立場と考えるのが当たり前だし、寧ろ客は〝分からないから質問をする〟訳でありそれにきちんと応えるのは店側として最低限の義務なはず。

ところがそれすら出来ないスタッフを護り、客の言葉(時には怒りもあるでしょう)をキチンと聞く耳👂を持たない組織に明日はないと思うし、もし聞くのであれば次に活かせる最大のチャンスではないか?と感じるんですよね。
ただ客側がめちゃくちゃな要求をするのとは全く異なると言うことはここで先に申し上げておきます。

そういう所に限って「カスハラだ」と云う旗を振りかざし、商売(契約)の自由という言葉という法令でブロックする反面「セルハラ」sale harassment(セールハラスメント)という言葉を知らないケースが殆どなんですよね。
ある意味可哀想というか、客側の言葉にはヒントがあるのにそれを取り入れればと思うんですけど、それをしないというのは自分達の成長の機会を失っているわけで「自滅してくれ」とある意味内心思っているわけです。

それ(そこ)だけならいいのですが、このパターンが多くなると、今度は何を信じていいのか分からなくなるのが我々消費者でもあるわけで、

「これが該当品です」

と言われれば当然〝そうなんだ〟と信じた結果、対面販売で商品が異なった場合その内容を伝えると最近ではすぐさま

「面倒な奴だから出禁ね」

というケースが多くなります。

けどね、間違えたのはそっち(店舗側)なのに、そこでこちらがそれこそ何度も45度に折り曲げお辞儀をし、丁寧に言葉遣いを行わないと取り合って貰えないとは……………

疲れる世の中になりましたなぁ。

もう少し店側(提供する側)は勉強して欲しいものです。勉強はその組織にいる時にして、退職する時には決して「その勉強内容を返してくれ」なんて言えないし、それは勉強した本人の無形財産になるんですから。
Posted at 2025/07/09 00:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

〝原因→結果〟で原因を疎かにしてませんか?

かなり前にビーバップハイスクールという漫画の中に出ていた大前金太郎というキャラがいじめられっ子にこんな言葉を発していた言葉があります。

いじめられるのはお前の問題じゃねえ
背丈が低ければ〝チビ〟と言われ
太っていれば〝デブ〟と言われ
ブサイクなら〝ブス〟と言われ
ガリガリなら〝ガリ〟と言われるんだよ

だから自分でそれを乗り越えて行く事によってそういうくだらないレッテルを取り除く事しか無いって事なんだよ

これを見た時、何気無しに見ていただけだったけど、ここ10年色々見ているとなるほどと思うことがあるんですよね。

その理由なんだけど、どうしても結果だけを重視し原因に視点を置かないという問題があるのではないかという現実問題が。

軽いものからすると昔昭和の頃、夏休みの宿題をやらないとします。
そうすると必ずと言っていいほど担任の先生から怒られますよね(笑)場合によっては殴られますけど、この頃は宿題をしない人からしたら

殴られても仕方ないという概念はあったはずですし〝自分は悪い事をしたんだからされても仕方ない〟という一種の美学があったように感じます。

更に進めると恋愛なんかでもそう。
不倫はいけないと言いますが、果たして本当にいけないのでしょうか?
確かにいけないのかもしれませんが、よくよく起こった理由を考えるとその理由の殆どが現状の不満から相手の異性に癒し求めた結果でしょうし、実際昭和のスターなんかは所謂「愛人」という人がいて、万が一別れる時もそのやり方はキレイな形(相手を納得させ尚且つ哀しませさせない)で行ったから、クローズアップされることも当時は少なかったと思うのです。

これはDV、パワハラカスハラとか殺人(もちろん例外はありますが)でも同様です。

しかし令和の現代では判断力、応対力の低下から結果だけしか判断する材料がなく、それで〝自分だけ良ければいい〟という考えから相手を傷つけるのが当たり前という世情になっているのが事実でしょう。

確かに客商売ではよくありがちな話ですが、これはそういう所だけじゃなくて普通の実生活(家庭問題)にもあると言って過言では無いのでしょうか?

自分自身の能力不足は誰しもあると思います。なのにそこから向上しようとしない意識から起きるのが殆どでしょうし、また不満が溜まってそれを酒、異性との遊びで所謂〝ガス抜き〟をして何とか自分のバランスを保とうとしてもそこで「ロクに改善しない相手からの指摘」があれば自分の持ってるリミッターはカンタンに外れてしまうでしょうし、中にはそれが暴力行為とか、不倫行為とか、金銭的浪費行為に繋がりトラブルに生じ、最悪、相手が警察に通報すればその場で御用になります。

また警察も〝我々は結果しか見ないので〟と訳分からん正義を振る舞い、それに対する原因は一切見ないのですけど、そんな事を言う警察担当者とて、実際自分の家庭とかでも同じ事をしているのではないか?と想像しちゃうんですよね。

実際千葉県の高速機動隊のN川という取締り担当者(確か千葉北か成田のどちらかだったと思います)はプライベートでは東関道で140km巡航すると私の前で言ってましたし、その内容は千葉県警察の監察に伝えましたけど、そこにある結果だけを見るのではなく原因をきちんと配慮する能力が必要じゃないかなと…………思うとは言いません。断言しますw
Posted at 2025/07/06 11:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月01日 イイね!

私とクルマとKENWOOD

最近パイオニアに流れてしまっていますが、もともとはケンウッドを使ってました。
家のオーディオ、30年前の2dinサイズで色がアンバーとブルーに変わるオーディオにグリーンに点滅するスピーカー、300タイプのナビ等使っており、どちらかと言えば音質ではケンウッドのが好み。

ただバッフル等ではどうなのかなと思うけど、機会があれば使いたいですね。
Posted at 2025/07/01 22:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月28日 イイね!

許されぬ環境とその想い

その昔、在るSNSでボコられた事があった。
まぁ理不尽な内容だったから落ち込んでもいなかった反面、ボコった相手を見たら可哀想とすら感じていたのだが、そういう環境にいるのは御免と思い、一切のアカウントを消すことにした(つもりだった)

当然?なのか分からんけど、それまで中立というか、良くしてくれた人に対しては理由を告げれば更なる無用な混乱を招く事が容易に理解出来たので、ただ一言「今日で終わり」と告げたが1番最後に行った所で止められた。
恐らく止められるとは思っていたし、私も言いづらかったのは確か。
それ迄は「ハイ、またいつの日か〜」という今の時代に合致した応対で、それに異を唱えるつもりは無いが、その人は違った。
勿論、それ迄の経緯も知っていたし、どうしてそうなった事も知っていた。
だからその人(かなりの美人です)は手放したくなかったんだろうと解釈したけど、私も既に宣言し簡単には決めた事を翻す程やわではない。

その時言ってくれた言葉が
「私の所に永久就職やね。どんな事があっても守っちゃる」
と言われた言葉が当時から今でも心に遺ってる。

勿論永久就職と言っても結婚💍とかではないので(笑)間違いなく

私はかなり迷ったけど、その美人さんの周りも「共に進もう」と言った事に対し、舵を大きくその人の為にならと思って切った。

それから少しの間、その人の為に(当然見返りなんかは要求無しで)全力を尽くした訳なんですけど、ある日からその人の表情に曇りが出てきたのを見逃さなかった。

裏で直接聞いてみると一部の人からに寄るプレッシャーがあると聞き、最悪私が刺し違えてでもその曇りを取り除く必要があるのではないか?と考え(勿論その一部の人と後生ケンカするわけでは無いけど………)「圧をかけるのを止めて欲しい」と願ったのだが、結果は止めることはできたものの、やはりそこで起きた事は簡単に収まる訳ではなく、誰かがケリを付けないとという形になった訳で、私が全てを被ることとした。

勿論悔いは無いし、その人の為にしたわけだし助けてもらった恩義は忘れてません。
だから「これ以上私が側に居ることはマイナスの効果はあれどプラスにはならない」という観点から、嘘を付き本人には

これから日本から移住するので今まで通り同じ時差で接する事は出来ない。どうか許して欲しい。

こう嘯いてその人の元を立ち去った。

しかし私自身存在は日本におり、何時でも応援出来る体制である事は間違い無いのですが(笑)時折寂しくなると

海外から見てるけど、すぐアカウント消す形になってごめん

と言いながらそれなりの応援はしてきたが、それも私のエゴなのは十分にわかってます。

あれから5年。久しぶりに私の顔を隠しながら見たけど泣き虫だった可愛い子が良い女に変わってきたのは嬉しかった。

もうあの時間には戻れないけど、可能なら戻りたい。
それくらい素敵な想い出でもあり、また想い出にしたくはないというエゴでもあるのかも知れません。
Posted at 2025/06/28 13:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「77777」
何シテル?   08/15 10:46
たれみみぽんです。よろしくお願いします。 最近は腕時計を集めてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吹き出し口シルバー塗装( *˙ω˙*)و グッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:39:46
Aピラーカバーの浮き上がり補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:41:09
オーナメント(スマートキー)の赤色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 17:52:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 2呉機 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2024/01/18 スバルディーラーで契約してきました。 理由はBHの事故により、修理 ...
日産 ステージア ボルボもどき (日産 ステージア)
大好きな直6RBでした。 ただ最後の方はDもいい加減な整備しかしないし(ASSY見積りで ...
スバル レガシィツーリングワゴン 青ぽん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィ ツーリングワゴン GT-B Etune2に乗っていました。 最近工具 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
代車 GP7との比較ですが、レスポンスが過敏な印象。 アクセルもブレーキも過敏に反応す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation