• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれみみぽんのブログ一覧

2019年09月25日 イイね!

オンリーワンの強さ

うちはマンソン住まいなんだけど、4ブロックあり駐車場は26台。総住戸数60戸でファミリータイプとしたらまぁ供給数はまずまずかと。
内訳をみるとワンボックスが約半数でやはりトヨタ、日産、ホンダが多くスバル、三菱辺りは少ないのは当たり前でしょう。
実際、夏前迄スバルはインプレッサスポーツ(現行)とうちのレガシィのみ、三菱はD3があるだけで3/26という比率で少数派だがそれも仕方ないでしょう。
贔屓目に見ても両者共に燃費偽装があり(三菱はGDI時代からあったが)そんなこともあってか購入したいかと言われれば、余程良い点をユーザーが見出ださない限り難しいし、逆に言えばメーカーやディーラーは売り込みをしっかりするチャンスではないかと思う。

話は変わりますが、2000年頃流行ったツーリングワゴンブームを覚えていますか?
トヨタはカルディナ、クラウンアスリート
日産はアベニール、プリメーラ、ステージア
ホンダはアコード
三菱はレグナム

と出しましたが当然スバルはレガシィでこの頃はBHです。
では今この中でも街中でよく見る車は?或いはカーセンサー等で球数が多いのは?と言えば当然レガシィでしょう(笑)

別にステマでは無いんですが何が言いたいのかと言えば、特化したオンリーワンの強みなんですよね。
RB搭載のステージアやスカイライン、ロードスターに4G63搭載のランエボ、WRX仕様のインプレッサ、ロータリーのRX系統(FDとかRX-8)なんかオンリーワンのモノを持っている。

この中にトヨタが入っていないと指摘があるかも知れませんが、アルテが入るかな?86(4AGは名車だがあまりにも金額と不釣り合いすぎ)もそうだけどやや少ない反面、無難な路線でやるから商いとしては上手くいく。

でもね、個人的にはオンリーワンをユーザーは求めているんですよね。
プリウスもオンリーワンですが、面白くない(サブならいいけど)
もっとオンリーワンが出て欲しいもんですな。

因みに今朝ベランダから見たらベロッッサからレガシィC型250に変わったオーナーがいて少し嬉しかったたれみみです。(意味不明)
Posted at 2019/09/25 14:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月24日 イイね!

失敗続き(笑)

今回は失敗について

ここんとこ上手く進まないんだよねー
8月末に信号停車中に、老人が運転する自転車にワテクシのレガがボディプレスされ助手席側のドアを鈑金補修した辺りからなんだけどやることなすこと上手くいきません。

パチンコでは負け、PCゲーム(今さらA列車だけど)買ったは良いがOSとの相性で認証出来なかったり、ワケわからんやつにスキミングされたり、バッテリーが上がりやすかったり、キーレスが上手く作動しなかったり、とどめはスマホ電源落ちで死亡など踏んだり蹴ったりなんだけど、まぁ仕事は順調かと言えばそうでもなく(笑)絶好調とは言わないまでも一応バランスは取れているかと。

そこで問題というかやらかしました(笑)
よくやるBH系統のサンバイザーの中身がウレタンなのでこれをBP系統にすることは結構多いので、トライした所完全に合わない。


<問題のBPサンバイザー>

何故か?
色々調べても他ではフィットしているし、なぜ?って思いよく見たら‥‥‥‥‥‥‥‥‥

『アイサイトに付いてました』

(゜.゜)えっ?アイサイト装置仕様と違うの?

調べるためにアウトバックでアイサイト装着車と非装着車双方が置いてある展示場に出向き、調べてみるとやはり違うんですよねー

恐るべしスバル(笑)

んでバッテリーも基本は65D規格なので取り敢えず75D買っておけばと思いきや、今着いているエネオスバッテリーが100D規格となれば容量ダウン…………

何かね気が滅入りますわ。
理由はわかっているんだけど、悪い周期に入ったなら慎重に回復をまちその周期を断ち切る事をかんがえないとね。

これは今回の様な事故ではなく、車対車や人身事故などでもそうなんだけど、周りでそんなことがあると必然的に何か問題が起きます。
そんな時トラブルシューティングを自らでイマージュしておくのが必須ではないかな?と思った訳で。

ヲチとしては子供からOLYMPUS-Pen9の新品Wズームキットを買わされました(65,500円)
あー車高調買えたのに(笑)
Posted at 2019/09/24 00:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】

Q1. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(あれば商品名も)
回答:ない

Q2. モニター商品(CCウォーターゴールド/ムササビクロス)をご記入ください
回答:CCウォーターゴールド

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/22 01:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月13日 イイね!

整備のあり方に関して

少し前の話。
首都高湾岸を横浜方面に走り、本牧ふ頭でoutし目的地はJR根岸駅周辺。
私のHNでもある『たれみみぽん』さんのグルーミングを定期的に行うために横浜根岸迄遠征しとります。
そうなると、磯子ICでは行きすぎるので本牧ふ頭が妥当であり降りてからは高速下を走行していた所、いきなり右フロントマッドガードがぶっ飛んだ。

一瞬経年劣化かと思ったが、右フロントは1年半前に有償で交換したのに『何故?』という疑念しか湧かず、近くの神奈川スバル新山下店で『状況を見てほしい』と連絡を入れたら先方は

予約外なので見れませんの一点張り
神奈川スバルのシンボル店でこの扱いだと、個人的にはヽ(♯`Д´)ノコリャーッですわな。

んで、仕方ないので港南店に連絡を入れたら今度は見るだけは見ますが、完全な修理は不可能かと思いますが…………
実際見ないと解りませんのでお越しください。との対応。

まぁ緊急時には普通の対応かと思いますが、結果はと云うとマッドガードを留めるプラスチックピンが本来なら外側から留める筈なのに何故か内側からピン止めされていたと云う結果が判明し、その内容をいつも入庫するDに話をしたら俗にいう『神対応』をして頂いた。(マッドガード全交換パーツ、交換賃無料)
これ自体は感謝しているけど、問題が残っています。
工場での修理工程の画像レポが無いのが、私的にはなんか不満なんですよね。

基本自動後退や黄色帽子でもそうだけど一般客がピットに入るのはあまりにも危険と言うのは理解できるものの、修理工程が解らなければ意味無いんじゃないの?って思いますわな。

そう感じた理由なんだけど、私の本職でもあるマンションの共用部分の修理に関しては必ず写真付のレポートがマンション住人に提出されるのがデフォルトとなっており、それを見ていると少し物足りない印象ですね。

だから、修理行程よってはキチンと納得いく題材が欲しいと思うわけで、画像提供か或いは危険がない程度にピットに入らせて貰えればと思うんですけどねぇ
Posted at 2019/09/14 01:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月09日 イイね!

BH、BEユーザーとして腹立つこと

前は34ステージアに乗っていた訳ですけど年式は基本同じ。
交換理由は、東関道での材木飛来によるAピラー下部とサス辺りの歪みが酷いのと、預ける日産の対応があまりにも『?』という対応だった。
勿論車に罪はないし、もっと乗りたかったがメンテ対応が頼りないというかいい加減なら乗れませんわな。
具体的にいうとASSY対応なのに、パーツが抜けていたり(因みに保険対応)すれば保険対応者は『?』と思うでしょう。
また、フロントが言ってはいけないのが『認定払いの勧め』なんですよね。
知識としてユーザーに能えるのは構わないけど、勧めるのはある意味マナー違反。
正直呆れました。
ある意味34には今でもすまないという気持ちしかありませんし、もっときちんとしたパートナー(整備工場)を探してやれればと今でも思っている。



乗り換えですが、34の車両保険料をアッパーとして、『任せられる担当がいる』事を前提に最初に挙がったのが35ステージアでしたが(V型エンジンはセフィーロで経験済で気持ち半減)やはりDの中古部門の対応に不満あり。ワイド保証とワイド保証ライトの説明が曖昧で、契約寸前でキャンセル。
まぁこれで30年近い日産との悪縁も切れた訳で有り難かったわけで(笑)他でブリッツかアルテ(若しくはアルテジータ)を視野に入れていたが、タマが見つからないし、況してやレガシィに至っては予算オーバーやろ?と諦めていたところ!

250RSと今のE-tuneがDに置いてあり、しかも予算内。嬉しい誤算だった。
250は好きな6発、E-tuneはBHらしさ満載のモデルの今にないツインターボ。そら迷いますわな(笑)
かつてY31シーマを自宅の車にし、札所廻りには必ず運転させられていたうちにとって、あの蹴飛ばされるターボの威力は今の車にないと考えれば迷いますわな。

で結果5ナンバースタイルがBH、BEに相応しいと思い買ったんだけど、
最近家人から言われるのが





『ボロ車』

そらね、年式は経ってますよ。
2001年式ですし、2001年と云えば今はなき大阪近鉄バファローズが奇跡のリーグ優勝をした年ですからね。
でもね、逆に云うとこの年まで細かい補修は必要なれど生き残っているんですから凄いと思うんですよね。
ワゴンではダブルホールディング方式(今のワゴンでは殆どない)し、街中でもまだ走っているのを見かける。
当時のワゴンブームの中でもBH位じゃないかな?キチンと残って走っているのは…………
電装系の室内改造なんかも自分で考えて、内装を剥がしたりして意外と簡単に出来る。

問題なのはタイヤオフセット値かな?
使いたいアルミが意外と少なく(pcd100の5穴)だと50プリウスとおなじw
まぁどうかなとは思うんだけど、キズが在ればリペアを自分でやる題材にもなるし、様々な可能性が在るんじゃないかと思いますね。
それを一言『ボロ車』というのはなんか切ないってか寂しくなりましたね。

今日の関東の様な酷暑や冬になれば激寒とかあるじゃないですか。
また、病気になれば搬送にもなるわけですけどそんただ事言われたら出したくないですよね。

『ボロなんで動きません』って言って(笑)

もう少し乗りますよ。
Posted at 2019/09/09 16:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「77777」
何シテル?   08/15 10:46
たれみみぽんです。よろしくお願いします。 最近は腕時計を集めてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

吹き出し口シルバー塗装( *˙ω˙*)و グッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:39:46
Aピラーカバーの浮き上がり補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:41:09
オーナメント(スマートキー)の赤色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 17:52:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 2呉機 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2024/01/18 スバルディーラーで契約してきました。 理由はBHの事故により、修理 ...
日産 ステージア ボルボもどき (日産 ステージア)
大好きな直6RBでした。 ただ最後の方はDもいい加減な整備しかしないし(ASSY見積りで ...
スバル レガシィツーリングワゴン 青ぽん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィ ツーリングワゴン GT-B Etune2に乗っていました。 最近工具 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
代車 GP7との比較ですが、レスポンスが過敏な印象。 アクセルもブレーキも過敏に反応す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation