• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれみみぽんのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

何処に行く?日本

ホント何処へ行くの?日本

今の日本、普段生活でも我慢しなければならなくなり所謂「躾」や「教育」すら出来ない世の中になりましたなぁ。

例えばカスハラなんて言葉がありますが、これとて本来在るべき言葉ではないし、客とて人間だし売り子も同じく人間。
本来ならキチンとした「躾」が出来ておらず、そういう人間が社会に出て我が物顔で更に昔の

お客様は神様

という論理の元、組織に応対してしまうから今度はその組織が付け上がる結果になっているわけでその結果、買い手が売り手の顔色を見ながら購入するという結果になってしまう状況なんだろね。

事の発端は四半世紀前の「1999年の東芝クレーマー事件」だろ。
この内容を精査してみると、東芝側が自社製品でもあるビデオデッキの不具合にキチンと応対していなかったのがWikipediaにも記載されているので参照して下さい。

実は私も東芝のノートパソコンで同じような事がありました。
ハードディスクの不調でSC(サービスセンター)に問い合わせた所………

ウィルスソフトを外して下さい、それでも悪ければまたご連絡下さい。そしてこの内容はキチンと記録を取っておきますので期限が切れても内容に効力はありますのでご安心くださいと。

それでも治らず、その間身内の不幸等あり再びパソコンを起動しても(メインはデスクトップなんで東芝のはあまり起動しておりませんでした)やはり同じだったので、再び期限は切れていたものの、今度は全く異なる結果に。

そうなると最初の話との相違点が出てくる訳で、その内容を話すと当然のことから
「その様な事実はございません」
との回答…………

こうなれば会社内の伝達ミスなんでしょうけど、ユーザーからすれば「伝達すらできないのか?」と疑問に思ってしまうわけだし、この時の最初に言われたのは

補修に10万掛かります( -᷄ω-᷅ )

あわよくば金を巻き上げようという魂胆が見受けられた訳で、当然怒ってもいい案件だと思うんです。
この時の結果は本社の総務に連絡し、無料扱いにしてもらったのですけど、今ではこんな事したら多分OUTかもしれませんが、ホントにこれでいいんでしょうか?

何も言えない
正論が通じない
喧嘩するにはその要因があり、その要因が誤った案内でユーザーに謝意を示さなかったとしても売り手は知らんぷりでいいんでしょうか?

令和の時代、昭和の論理はよく通用しないと言いますが、むしろ今の時代の方が

陰湿で
喧嘩しやすいように落とし込み
自分(売り手)有利に落とし込む

もっと言うなら
警察も自分達が動画を撮られるから、なお一層厳しく取り締まる(実際キチンと取り締まっているのを見たことはありませんがw)

こんな風にした世の中ってホント先行き不安ですね。

そんな中でも昭和、平成、令和と来ても人間の根幹がしっかりとした人はキチンと評価され、そういう人にはキチンと客もついてくるでしょうし、そういう人に限って苦労もしているものです。

さて、これを読んだあなたはどうでしょうか?
お子さん、奥さんがいればそういう人にキチンと「人としての躾」を行ってますか?
道徳は教えてますか?
相手を慮ばかる事を教えてますか?
常に相手の気持ちを考えてますか?

そういう事って大事だと思うけどなぁ。

まぁ今のZ世代に言っても無駄だから、殴った方が意思疎通が速いこと解らないのかな?
Posted at 2025/06/22 18:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

ドジにも程がある💦

ここ数ヶ月ドジばっか💦
今日もそう。センターアームレスト上の蓋が閉じないので(前の日にDへ行きスーパーフロントマンに開け方を教えて貰っておりました)あたふたΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)

しかも無償でコンソールを開けたんだけど(これ自体有料だろw)そうしたら閉じなくなったと思い込んだら、なんとロック🔩のソケットが邪魔をしているというヲチ_| ̄|○ il||li

少し前には何処かにあった白い車の事故問題で(自己責任割合0)にもかかわらず
「示談書は必要ですか〜」と質問する始末ですし(元々私の場合は示談してましたので…)とか、もー迷惑かけてばかりで、近いうち出禁になるんじゃないかと(((((´°ω°`*))))))

少し休もうかな…
Posted at 2025/06/21 10:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

メーカーは大人しくしてろ‼️

最近外車のトレンドというのか、MOPでのマルチナビが横行しているけどこれにはうんざりしている


【これは参考画像 BMWのマルチナビ】

国産で記憶しているのはゼロクラや話題(何が話題かは置いときますがw)の日産シーマやフーガやホンダのインターナビなんかからスタートした記憶がありますけど、既に日産ではシーマの地図アプデは終わってるし、ホンダでもそれは同様。
少し前に聞いたトヨタゼロクラは毎年20,000円で地図更新できると言うけど、その解像度は現代のカロッツェリア、パナソニック、ケンウッド等には遠く及ばないと断言します。

もちろん最近新車で出た車は別なので、その点はご了承ください。

ただ言いたいのは(少しゼロクラを標的にするつもりは無いのですけど、わかりやすいのでそこはご了承ください)ゼロクラが新車で出されたのは2003年〜2008年で既に20年経とうとしてますが、それでも中古車市場ではそれなりに人気もあり取引がなされています。

それを考えると今どきの車、10年は当たり前に走りますし私の前の車BHも新車から22年目迄元気に走ってました。
つまり主要機関は丈夫なんですよね。

ところがそういうナビとかにエアコン機能を持たせ、そこがおじゃん(ダメ)になるとナビ機能はおろか他の機能迄影響を及ぼし、莫大な費用が掛かるだけならまだしも、最悪❛それだけの為に❜廃車の憂き目に遭うのはホント経産省、国交省の策略でしか無いと思うんです。

ところがその内容を某メーカーに聞いてみたところ、回答としては

デザイン的そしてドライバー視線から1番良いとの判断らしいです。

けどね…………私現代の国産車は殆ど乗ってるんですよ。
少し前の仕事ではカーシェアの納車、引き上げをやってましてマツコネとか見てると一体このナビ使えるの🥺という意見が当時いた社内でも蔓延していましたし、同じスタイルのハリアーではパイオニアの楽ナビに載せ替えていた訳ですから、おそらくこの話をわかる人にはわかるかと思うんです。

さらに言うならナビも永久では無いし、10年落ちの中古車に乗る場合ナビの交換も有り得るでしょう。
その時交換出来ない(10000歩譲ってツインナビでもという話はありますが)とナビ会社はどうなるんでしょうか?
Posted at 2025/06/09 18:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月05日 イイね!

見る立場によって変わる事

先に伝えておきますが、ここで野球の話をするつもりでは無いのでご案内下さい。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
先日長島茂雄さんが亡くなられました。
勿論野球に携わった方からすれば、偉大なる存在を喪ったと言えるだろうし、その事を否定するつもりはありません。

しかし(アンチと取るなら取られても仕方ありませんが………)こんな事を私は覚えているので一概に「はい、お悔やみを…」と言いきれない部分があるんですよね。

まずは1957年秋の話ですが………
あの年長島の他、杉浦忠(南海ホークス最後&ダイエーホークス初代監督)、本屋敷錦吾(南海〜阪神の内野手)と❛立教三羽烏❜と呼ばれ、当時立教の先輩でもあった大澤さん(大澤あかねさんの祖父)から入団しないか?と言われ、南海へ入団が決まりかけていましたが長島のみ急に翻し読売へ変更。
因みに大澤さんは残り2人に対して心配になり、杉浦さんに問いただしした所杉浦さんは
「私がそんな人間(急に翻しする様な)に見えますか?」と問いただししたのは野球が好きならあまりにも有名な話。

今でこそ職業の自由とか騒がれているものの、当時は軍隊の名残があったこともあり、先輩の言ったことは絶対という考えは当たり前だったわけで、その中で長島が取った行為は先進的とも取れるし、当時の考えからしたら裏切らとも取れるわけでこれはどちらが良いのかは私からしたら答えはありません。

その後監督になり1990年〜長島が監督になってからは毎年他球団の4番打者、投手をかき集めたものの、あれだけ選手を集めても毎年リーグ優勝出来ないのは管理能力不足を感じざるを得ないと私は感じているのです。
ただ注意して欲しいのはこれはあくまでも私見であり、他には多大なる業績を遺したのも間違いは無いことを付記しておきますが……………

人の死に目に対しこんなことを書くのはどうか?と思いましたけど、人が生きていく中では良い面、悪い面の両方があるかと思います。
そして必ずと言っていいほど悪い面が先に目に付くのは仕方ない部分であり、それを上回る良い部分を探していくのがごくごく一般に生きている私たちに課された内容なのかもしれません。

そうなると我々は何処を見たら良いのか?という疑問が生じますし、もっと言うなら常に他人の目を気にして生きなければ行けないのか?という非常に重苦しく見えない圧力に耐えて生きていく事になるのでしょうけれど、残念ながら私にはそのようなモノは持ち合わせておりません。

出来る事とすれば、自分のスタンス(これはあくまでも一般論として問題ない内容での範囲で)を崩さない事。
ダメなものはダメと言えるそのスタンスをキープすることですし、そこで無理する事は何も無いんです。

最近のSNSでは管理者が振り回され、自分がキチンとやってるつもりでも出来てない事が多々見受けられますし、そこには十人十色で構成されているわけですから、そこ枠組みから離れる人もいるでしょう。
それを咎める人もいるでしょうが、それが正解なんでしょうか?

長島さんが亡くなられ、そのような事を思い起こしたわけで、さらに❛良い意味で❜猛勉する必要なのかなと感じましたね。

なんか読書感想文みたいですけど😅
Posted at 2025/06/06 00:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月03日 イイね!

不思議なんだよなぁ🤔

うちって、まぁマンションなんですけど…………その集合体として4棟建物があり各々15世帯が入っているわけで全体ではその一角で60世帯が入っているという、配送業者からしたらまぁ1つのコミュニティを形成しているんですけど、その中で駐車場はほぼ半分の30台は停めることが出来るのだから中々頑張って作られたマンションかとは思います。

そして家で仕事をする事が多いので、そこにある車のメーカーを分析すると圧倒的に多いのがトヨタで12台かな?
その次がマツダで4台にその後がスズキとダイハツが各々3台。そしてワーゲンが2台で残りはホンダ、スバル、BMWという構成で何故か日産がないのはお約束というのかどうなのか🤣

もっとも10年前のラインナップなら日産が3台在籍していたんですけど、私含め変えましたね。

まぁそんな事はどーでもいいんですけど(なら書く必要あるか?というツッコミは無しでw)今回書きたいのは最近新古車的な形で乗り換えたCX-5オーナーの話。
元々はトヨタのブレイドを保有していたのですけど、左フロントのフェンダーを損傷しておりました。
その理由は事故なのか、自損なのかはわからんのですが早いうちに鈑金補修した方が良いとは個人的に思っていたんですけどまぁ私の車でもないし、そこに口出しする言われもないわけですから見ていたらいつの間にかCXに乗り換えしていたんです。
しかもくすみカラーというタイプですから、比較的新しいタイプかなと…………

個人的にはブレイドもCXの納車もある部分では羨ましいと思いましたが、つい先日見たら…………

同じ箇所損傷しとるやん😔

これは運転が下手なのか、どうなのか分からんけど少なくても取り回しが上手くないのはなんとなくわかったわけで、もう少し何とかならないのかな🤔とは他人事ながら思ってしまう内容でしたね。

ちなみに私の停まっている場所の隣ですが、少し前はアウディのQ7、そして今年3月からはBMWのM7とオーナーは同じで私よりはるかに若いオーナー…………

どーやったらこんな車に乗れるのか不思議だし、ぶつけないよう停車位置をなるべく離して停めるようにしています。

どーでもいい内容ですけど、書いて見ましたꉂ🤣𐤔
Posted at 2025/06/03 19:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「77777」
何シテル?   08/15 10:46
たれみみぽんです。よろしくお願いします。 最近は腕時計を集めてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吹き出し口シルバー塗装( *˙ω˙*)و グッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:39:46
Aピラーカバーの浮き上がり補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:41:09
オーナメント(スマートキー)の赤色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 17:52:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 2呉機 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2024/01/18 スバルディーラーで契約してきました。 理由はBHの事故により、修理 ...
日産 ステージア ボルボもどき (日産 ステージア)
大好きな直6RBでした。 ただ最後の方はDもいい加減な整備しかしないし(ASSY見積りで ...
スバル レガシィツーリングワゴン 青ぽん (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィ ツーリングワゴン GT-B Etune2に乗っていました。 最近工具 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
代車 GP7との比較ですが、レスポンスが過敏な印象。 アクセルもブレーキも過敏に反応す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation