• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hikkyの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2022年8月4日

4型ハイエースにクルーズコントロール取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
①PIVOT (ピボット) 3-drive・α (3DA-T) 専用ハーネス付【3点セット】 (3DA-T/TH-1A/BR-2) 3DAT-1A-2
②クルーズコントロールスイッチ 取り付けセット
・クルーズコントロールレバースイッチ 84632-34011
・スクリュ2個     90159-50199 
・ハーネス1個     84633-48020 
・カバー1個      45186-60050-C0 
・リペアハーネス2本  82998-24290x2
それぞれをネットで調達 
2
前処理
②の中の
リペアハーネス2本  82998-24290
の端子を前処理
一本はコントロールレバーからの取り出し用でオスのキボシ加工
もう一本はコントロールレバーからの信号アース用でアース端子加工
4型はこのアース線が必要です。5型以降は既に配線されているので不要です。

さあ、ステアリングにコントローラーを取り付けよう。
3
前処理2
っとここで問題発生!私のはステアリングスイッチ(オーディオやフリーハンド通話用)がないので、ソケットが足りない。ホーンスイッチのソケットのみでコントローラー用のソケットがありません。
ということで、ホーン用配線とコントローラー用配線を合体させます。
まずは、ホーンボタン用配線から線を引き抜きます。ロックをあげて、マチ針を差してすこっと引き抜き。
4
ステアリング下の黒のソケット(黄色の横)に、前処理で作ったコントロールスイッチの信号線を差し込みます。
角が信号線でその隣がアース線。このアース線が5型以降では既設されています。
5
車速センサーを取り出します。きぼしで二股を作って分岐しました。
6
あとは、アクセルとブレーキのカプラーに分岐のアダプターをかませて、アースをとり、配線は完了!
ブレーキ信号は、そのままカプラ外してできますが、アクセルはナット2個外してユニット外した方がやりやすいです。
7
まるでメーカーオプション。さすが純正部品の流用です。
8
コントロールユニットはここに設置。ボタン後ろに支えがある方が押しやすいかなと。

そもそもが、スロコンなので最強のSpeed7設定してみたら、チョット踏んだだけでグイグイいきますねー。
オートクルーズは言わずもがな、快適で長距離高速でのキャンピングトレーラー牽引が楽になりそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーザー&レーダー探知機設置

難易度:

ハイエース デイライト配線

難易度:

ハイエース デイライトスイッチ取り付け

難易度:

ドラレコ取り付け

難易度:

ハイエース オルタネーターとオートテンショナーとベルト交換

難易度: ★★

EcoFlowオルタネーターチャージャー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初の連結!
いい感じですね(^。^)」
何シテル?   08/12 11:59
キャンピングトレーラーを引っ張って楽しんでます。 いつもは、ビートでエコドライブ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

4型ハイエースにクルーズコントロール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:35:01
自作セカンドシートテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 01:21:22
三菱 ミニキャブトラック ぼろろん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/26 18:46:34

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングトレーラーのヘッド車として、バイクのトランポとして活躍してくれそうです。
ホンダ ビート ホンダ ビート
新車から乗り続けからだの一部です。 4点ロールバー Winsports 前後ストラット ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
コンパクトでも走りも機敏に。。
ホンダ CBR1000RR レプソル (ホンダ CBR1000RR)
CBR1000RR Fireblade ED仕様 2009年式
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation