• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナガヤのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

スタッドレスって、

お久しぶりです。

今日スタッドレスタイヤに交換してきましたよ。

まだ大丈夫っちゃ大丈夫ですけど万が一の事態になったらヤバイので。

コンチネンタルのバイキング6が本命でしたけど、高いもんで会社近くのエネオスでダンロップウインターマックスSJ8を。






サイズは純正の215/60-17へ。
ホイールが6.5なもんでやはり215にするとスッキリしますね。




225だとちょっと野暮ったい。いい意味でワイルド&ゴツい。

ほんで細く(純正に戻し)したからか、ステアリングが超軽いですね。
楽なんですけど、個人的にはどっしり重たい方が好み。。。

第一印象としては、スタッドレス頼りなさすぎ。。。
みなさんすごいなあ。よくこれでスピード出せるなぁ。
あ、初心者なんで経験はないです。。。

すごいよじれる感じがしてます。
コーナーもロールが大きくなりました。
タイヤでロール変わるんですね!
足回りが柔くなったような気がします。

乗り心地は柔くなった分いいかな?
でもスタッドレスのゴツゴツというかゴワゴワがありますね。

音も細くしたから静かかな。
スコーピオンのようなパターンノイズなんでしょうか、ゴォーってのが減った気が。
ただスタッドレスの遠くてゴワァ〜ンってなってるようなこもり音?してますね。

これまた細くしたからか、スコーピオンより進むような気がします。
それとも、スコーピオンは225/60-17で外径でかくなってるからパワーくわれてたのか。
スコーピオンより軽快感ありますね。

ただし、やはりハンドリングおっかないですゥ。。。
はにゃんふにゃんしてて、
コーナーもワンテンポ遅れて上家がついてくる感じ?
スタッドレスの走り方ですね。

試しにステアリング小刻みに左右に振ってみたところ、ホイールはステアリング通りに左右に振るんですが、タイヤでそれを吸収するからか鼻先がステアリング通りに左右に動きませんね。

言いたいこと伝わりますかね?

まだオンロードしか走ってないので細かいことはここまでです。
これからウェットスノーアイスと体験して行くでしょう。

そん時またレビューします。

とりあえず冬支度完了!

ではでは👋
Posted at 2016/11/26 21:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月08日 イイね!

エクストレイル

つい最近モーターデイズのエクストレイルの試乗記を読んでました。

その中で興味的なことが。

このLOCKモードは手を離すと元に戻る。

たしかにそうです。

そうなんですが、一つ注意点が。

これはボクがオフを走るときに体験したことです。

ロックモードにしますよね。手を離しますよね。

そうするとその離した勢いで

こうなることがあります。

この状態でタイヤが回転すると、



警告灯が点きます。

最初はいくらエンジン再始動しても車動かすとつくんで、駆動系壊れたかな思いました。

エンジンかけただけじゃ普通に四駆のモードのランプが点くんですが、タイヤが回転すると警告灯が点きます。

皆さん気をつけてくださいね。

ロックモードにしたときはきちんとオートのとこに入ってるかを確認してください👌



>ぶつけることを許せるようになったら本格オフロードコースも楽しめてしまいそうだ。

はい、こないだ菅生のオフロードコース走ってきました。

結論。意外と下擦らないもんですね。
と安心してたら一番キツイとこでかなりヤバイ音して下回りヒットさせました。
ドゴォッって音がして衝撃がヤバくてあ゛う゛っって声が思わず出ました笑笑
そこでマフラーの遮熱板クシャクシャにしたわけですね。

ゆっくり行っても亀になるだけです。

本格オフロードコースを走るなら、サファリにしましょう笑笑

もしくはリフトアップしてM/Tタイヤを履かせるんですね。

ほんでもって金属製の強いアンダーガードを装備せないけません。

うーんJAOSのアンダーガードが欲しい。

エクストレイル、意外と走れるじゃん?て思ってると走れません。
おっかなびっくりそろそろ走ってるのがちょうどいいです。
気をぬくとヤります😔

皆さんお気をつけて🙇

ではでは👋



Posted at 2016/11/08 10:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月06日 イイね!

新型インプレッサ

こんばんは。

今日は休みで久しぶりの予定が入ってないゆったりな休日でした。

ので夕方からスバルに行って新型インプレッサ試乗してきましたよ。



まず店員さんから伺ったはなしでは、今までのインプレッサとは違うそうです。
インプレッサで思い浮かべる従来考えからしたら全然違ってると言ってました。

では実際に乗ってみることに。
まず乗る前に見た目を。
なんだかえらく立派になりましたね。
オプションのピアノブラックのグリルやSTiのリップがついてるんでなおさらです。
リアもインプレッサって感じがしません。

アルミペダルがオシャレかつスポーティでかっこいいですよね。あのスバルの。
また、2.0i-Seyesightはパワーシートがついてました!!!
なんで座面を下げてステアリングを下げて手前に出して、スポーツカーのやうなドラポジで運転しました。
音フェチなボクとしては、ドアの開閉音は気になるとこ。
ボスッと重たく閉まるんで高級車のようです🙆
インテリアもこれがインプレッサかと言いたくなりますね。てかセールスさんに言ってましたね笑笑

車の幅自体はそれほど広がってないのにセンターコンソールが広くなってましたね。
カップホルダーが横に並んで配置されてましたよ。

電動のパーキングブレーキは便利ですね!
慣れるまではちょっとおっかないかな?
そして、楽に加速しますね。
なんの引っ掛かりもなくスイーッと。
ハーシュネスの少なさからくる楽に運転ができます。
そしてエンジンをかけた時からの静かさ。
ほんで段差とかを通ってもトトンと優しくいなしてくれるこれ。
もう楽につきます。
優しく運転ができました。
AFSもついてますよ。
やっぱこれは欲しいですよね。
コーナーの先を照らしてほしいですから。

ここでSIドライブをSに(S#は設定無し)。
いや、速い。圧倒的な速さはないけどもスムースにスイーーーーッと加速してくれます。
全開にするとCVTだけどステップ変速(段付きのミッションのようなエンジンの回転変動)をするそうです。

いや、インプの成長ぶりがやばいです。
正直GC8しか乗ったことはないんですが。




ほんで気になったんでフォレスターも試乗させてもらいました。
折角なのでXTを。
これはもう、おっかないほど速い。

CVTだからエンジンの美味しいとこを使うから速いんですけど、久しぶりのターボのグワッとくる加速を味わいましたよ。

店員さんの横で下品な笑い方してしまいました。。。

インプよりフォレスターのがエンジン音も大きくて、多少足回りが固いからフォレスターのが車に乗ってるって感じはしましたね。

ガチでマニュアルのフォレスターが欲しい。

マニュアルはNAのみなんですって。

買ってしまおうかしら?笑笑

とまあこんな具合で。眠いんでそろそろ寝ますかね。


じゃあおやすみなさい。
ではでは👋

Posted at 2016/11/06 22:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「プロボックスのライバルには到底なり得ない、なり得る訳がない。 http://cvw.jp/b/2672762/47566367/
何シテル?   03/12 09:39
ナガヤです。 またスバルに戻ってきました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サスペンションナット M10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 19:56:21
スバル(純正) ダーククローム加工グリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 19:12:30
PLOT DCUATRO DCUATRO グランドエフェクター GE1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 16:32:23

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3台ぶりのスバル車、レガシィワゴンです。 SUV2台乗ったしなーまた乗用車にするかー。 ...
イタリアその他 ジオス ミストラル イタリアその他 ジオス ミストラル
高三になるちょっと手前、2月頃に買ったものです。 楽に走れるようにを目指してます。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生初めての愛車でした。BP5Dのターボのマニュアルは速かった。 3/2納車〜4/27自 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
前車エクストレイルがカマ掘られて廃車になった為乗り換えです。 90%新型エクストレイル2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation