ロッカーカバーパッキン交換時 思い立った。
ブローバイ どうしよう。
実は、 エアークリーナーは汚れるし、ボックス内は悲惨な状態になってしまうので
別ホースを取り付け 大気開放してありました。( 内緒で )
そこで思い立った ”キャッチタンク” 取り付け。
色々 悩んだ結果自宅倉庫にて良いものを発見!!

これを使って 自作してみようと考え 夜な夜な 自室にて加工
物がちょっと薄いので とりあえず試作1号ということで 加工開始。
キャップ部分に12Φの穴をあけて、 会社のゴミ箱で見つけた ホースジョイントを差込
特殊ピッチの取り付け部の為ナットで固定できない為 ホースをナット代わりに固定
とりあえず 補強としてグルーガンにて補強。
夜な夜な加工していたため 途中画像がありませんが、 何とか加工終了。
先ほど残業も終わり 会社にて取り付け。
耐熱ホースが手持ちに無かった為 軽油用燃料ホースで とりあえず車輌に取り付け
NAエンジン なので 取り付場所は あまり悩まずに 済みました。
とりあえずこの状態で 数日乗ってみて 効果有り だったら もう少し
頑丈な物で 作り変えようと思います。
* ホースはほぼ大気圧同等位なので、(きつめのホース使用)バンド無し
ちなみに 部品価格¥0- 全て手持ち材料&会社のゴミ箱 内に有った物です。
12月8日 (ジョン・レノン命日) 日記まで。
プレオバン おやじ でした。
Posted at 2016/12/08 21:07:57 | |
トラックバック(0) | 日記