2018年04月11日
ボンネットの穴空けは完了、ダクトに網張りも完了
次の作業はダクトの塗装です。
塗料は? ダクトだけならと、家にあった
アサヒペンのアスペンでいいやてな感じで
塗装開始。
小物なので 案外綺麗に塗装できました
少し乾いたので
ボンネット穴に錆止めの為に塗った部分と
ダクトを仮会わせしてみた所、
な、なんと錆止め塗装がはみ出しています。
確認もせず塗った為はみ出した・・・。
修正せねば!!!。とは思ったのですが、
補修しきれず
ボンネット一枚塗ってしまえと言う結論に。
(傷もあったしちょうどいいタイミング)
軽くヤスリがけして いざ塗装開始。
塗料は言うまでもなくアスペンの黒で。
後で説明文を読んでみたら
自動車の補修塗装には使用しないでと
書いてありましたが 気にせず塗装。
塗っては乾かしと数回塗ったのですが、
上手くいかない・・・・、
良く乾かし後日もう一度塗装しようと、
ボンネットは放置
ダクトも良く乾かし、後日次の作業。
ダクトが 乾いたので取り付る為の
両面テープの施行実施。
ボンネットの再塗装も実施したのですが、
どうしても上手くいかず 挙げ句に垂れて
しまった😵💧。
大きな物を塗る時はなかなか
技量がいると実感 (ー_ー;)しました。
何だかんだで 二度目の再塗装。
二度目はなんとか上手く行き 乾かす為
一週間完全 放置!。
塗装失敗が響き 塗装中の画像取り忘れ(ー_ー;)
一週間完全放置したボンネットにダクト取り付け
全体が↓

なかなかどうして綺麗にできました。
自画自賛・・・・・。
ダクトの角度もちょうど良く浮き感もなく
上手くいった見たいです。
ただ いまいち乾燥が甘い様なので
もう少し乾かしてから
取り付け予定です。
週末取り付けたいけど雨予報・・・。
雨対策がまだなので晴れの日が続くまで
取り付けはお預けです。
それまでに雨対策を考えねば・・・・。
あと ダクトの有効活用策も・・・・。
取り敢えず一段落ついた
プレオバンおやじでした。
ーーーー覚え書きまでーーーー
Posted at 2018/04/11 21:50:41 | |
トラックバック(0) | 日記