2018年11月05日

やっと 2号機が完成です。
最近 季節の変わり目の為 持病の腰の具合いが
思わしくなく プレオ弄りをお休みしていた
のですが、最近みん友さんが キャッチタンクを
購入したのを 知り 自作タンクが 割れてきた
のもあり 土日連休を利用して 2号機製作を
実施しました。
初号機は 溶剤保管ボトルを利用して製作した
のですが、意外と脆く約1年位で駄目になっ
てしまいました。
色々素材を探していたのですが 中々良い物が
見つからず、最終的に行き着いたのが 100均の
ドリンクボトルです。
温度には 耐えられるのは 表示してあったので
O.K.なのですが 油分に耐えられるかは未知数
ですが、使用する事に決定しました。
製作開始です。
(細かく画像を撮っていなかったのですが・)
会社のごみ箱に転がっていたコネクタをボトル
の キャップに取付けます。
IN側には 対油ホースを取付けます。
本来は内部は部屋になっていた方が良い
のですが、簡易キャッチタンクなので、
このままで。
ボトルを取付けるとこんな感じです。
このままだと プレオ君に取付けられない
ので、ボトルに、帯鉄をL型にステー加工し
プレオ君に取付ける方法を。
でもそのまま 取付けると、振動などで
ボトルが傷ついてしまいそうなので 間に
ゴムを挟みホースバンドで固定して
取付ける事にしました。
此処まで出来れば 後はプレオ君に取付ける
だけです。
myプレオ君はNAの為 右ヘッドランプ
付近に隙間が在るので 取付け場所には
困らないので早速取付けました。
初号機を 使用していて効果は実証済み
なのでこのまま使用して行きたいと
思います。
手作りキャッチタンクても 効果覿面
なのでみなさん キャッチタンク取付け
お勧めです。
久しぶりにプレオ弄りをしましたが
整備手帳を書くのが面倒な
プレオバンおやじでした。
(実際の所画像撮り忘れて整備手帳が書けない
のが現実です。)
ーーーーー日記までーーーーー
Posted at 2018/11/05 21:47:29 | |
トラックバック(0) | 日記