• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月03日

左右 別仕様HIDヘッドライト 

左右 別仕様HIDヘッドライト   暫定的に、左右のヘッドライトが違います。向かって左がHIDマルチリフレクターで右がHIDプロジェクターです。

 2つ同時に点灯すると、路面での明るさの違いがはっきりします。ズバリHIDプロジェクターが明るいです。プロジェクターは前から見ても眩しくありません。そのために上方への光の漏れが少ないために歩行者や標識が見にくいです。

 一長一短ですね。従ってこのように片方ずつ付けるのが意外と理想的かもしれません。歩行者や標識も見やすいですし明るいです。。。
ブログ一覧 | HIDヘッドライト | 日記
Posted at 2007/12/03 15:19:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

44年前の名作ドラマが再放送📺
伯父貴さん

この記事へのコメント

2007年12月3日 22:45
これで思ったことがあるのですが、我々は明るさ(視界の見易さ)でプロ目を選んでインストしていますが、対向車などは近くに居ても‘まだ遠くに居る’と錯覚しているのかな? と言う経験をあいたことが何度もあります。

プロ目の弱点として
1 境界線から暗い部分は本当に見えない
2 発光点が「点」なので車の大きさ?などが対向車に確認されにくい
3 インストールする際に、ユニットの奥行きが大きい

などですかね。

先代エスティマやプリウスはリフレクターでもかなり見やすい光量とサイドに回る視界確保がしっかりされているようなので、あれはあれで羨ましいです。
コメントへの返答
2007年12月3日 23:13
 本当に一長一短ですね。ただ1の弱点については、この頃のHIDプロは表面に波模様があり、光が上方にも漏れ、カットラインがぼけるようになっています。その分明るく感じませんが。。。

 HIDプロの最適な使用箇所はバイクのライトだと思います。消費電力に比較してかなり明るく、広範囲を照らしますし、バッテリーにも優しいです。バイクだと車に比べてユニットの奥行きがあっても、加工もしやすいです。

 
 
2007年12月3日 23:33
>表面に波模様がありW

最初あれを見たときに「フレネル加工」かと思ったんですよ。
でも、どうやら今はあの加工をして植物センセが言ってる通り、境界線をぼかして明暗の境目を極力無くす作用をしているみたいですね。

明るさの範囲の広さはプロ目の方が上ですから、大変でもプロ目移植を選んでますからね。。
コメントへの返答
2007年12月3日 23:46
 個人的には、波加工がないHIDプロジェクターが好みなのですが、このバイキセノンが見つからないのです。

 「ノッベラボウ」の明るいバイキセノンがあればなぁ。。。

プロフィール

「燃料タンク 増量に挑戦!vino125 http://cvw.jp/b/267413/39308286/
何シテル?   02/12 20:27
天体観測、気象観測、顕微鏡観察、植物観察、鉱物岩石、動物愛護に何気に趣を持つ、エコDIY好みのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/21 12:07:34
 
モビリオ図鑑本館 
カテゴリ:本館
2007/07/24 22:52:22
 

愛車一覧

ヤマハ アプリオII 90cc ヤマハ アプリオII 90cc
 アプリオⅡ改 90CCです。小型のキックがあるキャブレターのスクーターです。本体はアプ ...
ヤマハ ビーノ125 ヤマハ ビーノ125
 ずっと探していました『vino125』を入手できました。日本では通常販売しておらす、さ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
 台湾ヤマハ製の125ccオフロードスクーター、BW'S125。  そのモタード仕様の ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
バイキセノンHIDプロジェクター第2弾です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation