• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

植物図鑑のブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

恐怖! HIDハイワッテージバラスト焦げる。

恐怖! HIDハイワッテージバラスト焦げる。 同じフォグのハイワッテージバラストが相次いで破損。80Wで使用中に2つが連続破損。おかしいなと思いながら電力を70Wに落として使用。それでも1ヶ月後に破損。

 焦げた臭いがするので、ばらしてみると何と基盤の一部が焦げている。原因を探ってみると、それは可変用のロータリースイッチでした。

 なんと、中で配線がショートしており、80Wのつもりが驚くことに158W相当でした。燃えても不思議ではない。その後の70Wも実は105W相当でした。よく1ヶ月もった方です。

 危うく車両火災でした。。。 
Posted at 2009/10/11 22:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | バラスト | 日記
2009年09月07日 イイね!

『三菱製最新バラスト』のハイワッテージ化

『三菱製最新バラスト』のハイワッテージ化 三菱電機製の現行バラストをハイワッテージ化してみました。ただし小型のため熱が逃げにくいので、改造には向かないかもしれません。

 適当に、ワット数が変わるところを見つけ出します。テスターを使うのですが、一番使ったのは「カン」かもしれません。相当危険な作業のためにお勧めは出来ません。

 何とか成功しました。35W~100Wにしましたが、55Wくらいの使用が適当かもしれません。これでも中華製バラストで置き換えると70W相当になります。


バラスト裏のラベルの注意書き
『感電、火傷で死亡に至る恐れがあります。』



Posted at 2009/09/07 21:47:36 | コメント(2) | トラックバック(1) | バラスト | 日記
2009年08月04日 イイね!

国産バラスト対中国製 電力比較。

国産バラスト対中国製 電力比較。 国産バラストのラベルを見ると電力は、交流85V、35W前後の表示になっています。これはイグナイター側に出力する電力です。

 ところが、バラスト自体の消費電力は、これより数W多くなり、約42Wくらいです。この差が発熱等の損失になります。消費電力は入力時の電力と同じになります。効率は35÷42=約83%になります。 

 実際に、バッテリーからバラストへの入力時の電流を測定すると、12V、約3.5A(安定期)の直流です。入力時の電力を計算すると、12×3.5A=約42Wになります。


 中国製のバラストの電力表示の多くは国産と違い、出力電力表示ではなく。入力電力(消費電力)表示になっています。効率を80%とすると。。。
  
 中国製バラスト35W → 実際 35×0.8=28W 暗い?
 中国製バラスト55W →     55×0.8=44W 微妙
 中国製バラスト65W →     65×0.8=52W 
 
 逆に国産ハイワッテージバラストの55W、65Wの消費電力は
 55W→  55÷0.8=69W
 65W→  65÷0.8=81W 

 なぜ、中国製バラストも出力電力で表示しないか不思議です。
 
 
Posted at 2009/08/04 16:47:49 | コメント(2) | トラックバック(1) | バラスト | 日記
2008年04月27日 イイね!

すべてのHIDプロ目をハイワッテージ85W化。

すべてのHIDプロ目をハイワッテージ85W化。  HID35W~100W可変式バラストを使用してハイワッテージの点灯実験を行ってきました。その結果、その明るさとは裏腹にハイワッテージはリスクが高いことが認識できました。

 しかし、もう一つの実験結果。三菱電機製の先々代バラストはハイワッテージ耐性が高いようにです。100Wでも短時間であれば壊れません。
 今回はその結果を受け、無謀にもすべてのHIDプロジェクター8灯をすべて85W化してみました。
 
 ただ今無謀実験中。55Wがベストで、65Wが限界と思いつつ。。。  
Posted at 2008/04/27 16:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラスト | 日記
2008年03月30日 イイね!

100W HID超ハイワッテージ点灯実験。

100W HID超ハイワッテージ点灯実験。 新たに35W~100W可変バラストを作製。点灯実験をしてみました。危険ですから短時間のみの点灯です。

  結果的には100Wまで点灯しました。最初は白い光、70Wを超えると黄色を帯びてきました。

 85Wを超えたあたりから光の増加がわずかになります。電力の上昇率が小さくなるからでしょうね。でもリスクは爆大!!。

 この実験は車での使用を前提とした実験ではありません。常用を考えればやはりベストは55Wでしょう。
Posted at 2008/03/30 17:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | バラスト | 日記

プロフィール

「燃料タンク 増量に挑戦!vino125 http://cvw.jp/b/267413/39308286/
何シテル?   02/12 20:27
天体観測、気象観測、顕微鏡観察、植物観察、鉱物岩石、動物愛護に何気に趣を持つ、エコDIY好みのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/21 12:07:34
 
モビリオ図鑑本館 
カテゴリ:本館
2007/07/24 22:52:22
 

愛車一覧

ヤマハ アプリオII 90cc ヤマハ アプリオII 90cc
 アプリオⅡ改 90CCです。小型のキックがあるキャブレターのスクーターです。本体はアプ ...
ヤマハ ビーノ125 ヤマハ ビーノ125
 ずっと探していました『vino125』を入手できました。日本では通常販売しておらす、さ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
 台湾ヤマハ製の125ccオフロードスクーター、BW'S125。  そのモタード仕様の ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
バイキセノンHIDプロジェクター第2弾です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation