• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

植物図鑑のブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

PCが壊れた。。。

PCが壊れた。。。 作業用の6コアPCが壊れました。以前からディスプレイの文字が一部歪む不具合が出ていました。そして突然、画面のちらつきが出現し、色んな綺麗な幾何学模様が次から次へと現れるようになりました。
 電子部品ですから、いつかは壊れます。それはいいのですが、問題は原因です。ディスプレイか本体か。いろいろ探った結果、マザーボードのビデオチッブ関連が疑わしい?
 安価のビデオボードを入手しようかと模索中です。。。
Posted at 2014/06/03 17:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2013年08月24日 イイね!

KEIAN恵安TVチューナー

KEIAN恵安TVチューナー PCにTVチューナーは結構地雷になっている。相性問題が多発して、インストールしても、画像が出ない、音が出ない、チャンネルが認識できない等のトラブルが多い。

 今回はサブPC(6コアAMDCPU、64bit)にIOデータのTVチューナーをセッティングするも、インストールさえ出来ない。どうしてもデバイスが認識されない。原因は相性かな。

 仕方なく違うものを購入。近所のパソコン工房にて、KEIAN(恵安) KTV-FSUSB2/V3を3980円で購入。

 録画も出来るが、TVを見るのみの機能しかない。それが幸いしてか1発でインストール完了。すんなりチャンネルスキャンも成功する。

 値段から考えると、これは優れものか?



Posted at 2013/08/24 18:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2012年04月22日 イイね!

備忘録 Windows8 CP版で mAgicTVをインストール

備忘録 Windows8 CP版で mAgicTVをインストール Windows8 CP版では、mAgicTVが動作しない。正常に動作しないソフトも出てきて当たり前。しかし、当方はTVをPCで見る派なので、大きな出来事です。

 Windows8 CP版でGV-MVP/HZ2を動作させる。

1 ドランバーがインストールできない。
  →システムの日付を10年1月1日にする。

2 ドライバーのバージョンは、最新のものは使わない。
  gvmvphz2_413、64bit版を使用する。
  gvmvphz2_415では、mAgicTV初期設定時にエラーが出る。

3 オリジナルCDでソフトをインストール後、アンインストールしてgvmvphz2_413
  をインストールする。

4 チャンネル設定後、mAgicTVを起動しても、音声はでるが、画像がでない。
  →mAgicTV Digitalのアイコンを右クリックして、互換性のところで、windows7
   を選び、□の所にチェックを入れる。
Posted at 2012/04/22 21:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2012年04月21日 イイね!

Windows8 CP版 インストール

Windows8 CP版 インストール 改造専用PCにWindows8 Consumer Previewを入れてみました。

 これ、どうなんでしょうねぇ。。。

 まず、スタートボタンがない。スタートメニューがwin7のようなスレンダーなバーではなく、広い画面になっている。マウスで操作するには広すぎる。明らかにタッチパネル用です。手でタッチするにはとても快適でしょう。
 でも、当方はキーボードとマウス。

 シャットアウトが面倒。終了するにもボタンが初期画面にない。画面の隅にマウスを動かし、その後のボタンを操作してようやく終了。PCの電源スイッチを押した方が早い。

 コントロールパネル、システム等の画面を見てみると、WIN7と全く同じ。これはまったくバージョンアップしていない。

 携帯用PC専用OSなんでしょうか。。。
Posted at 2012/04/21 10:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2012年03月04日 イイね!

Mini-ITX 超々小型PC 一応完成。

Mini-ITX 超々小型PC 一応完成。 前回は超小型6コアPCがテーマ。今回の方向はさらに小さい超々小型PC。前回のキューブPCは約10.8L、でしたが今回はその3分の1の3.5L。カバンにすっぽり入るサイズです。費用はなるべく安く。

 しかし性能は6コアと同等クラスを目指します。このクラスになると、CPUはAtomが多いのですが、それでは面白くありません。i5-2405Sを載せます。メモリーは8G、ビデオはCPU内蔵GPU。

 この大きさでのPCケースは意外と無く、あっても割高。そこで新発売されたshuttleのスリムベアボ-ン、XH61を選択。マザーはMSI製のH61I-E35のようです。超々小型PCにはOCや拡張性は不要なので、H61チップで充分です。中々秀逸の薄型CPUク-ラ-が付属。

 費用は
  CPU intel i5-2405S 16270円
  メモリー DDR3-1333 8GB 3080円
  shuttle  XH61 13960円
  
 HDDは2.5インチの9.2mm1Tを搭載するつもりですが、台湾の洪水のため高騰,し値段が高くて今のところ手がでません。そこで手持ちの3.5インチ1TのHDDをとりあえず搭載。内部のステーを取り去り、無理矢理押し込みました。筐体が少し歪んでおりますが意外といけるものです。。。

 組立自体は10分足らすで終了。ベアボーンでも、普通の自作と組立自体は何ら変わりません。後はwin7-64bitを入れて完成です。メモリーの8Gは流石に快適ですね。

Posted at 2012/03/04 15:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記

プロフィール

「燃料タンク 増量に挑戦!vino125 http://cvw.jp/b/267413/39308286/
何シテル?   02/12 20:27
天体観測、気象観測、顕微鏡観察、植物観察、鉱物岩石、動物愛護に何気に趣を持つ、エコDIY好みのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/21 12:07:34
 
モビリオ図鑑本館 
カテゴリ:本館
2007/07/24 22:52:22
 

愛車一覧

ヤマハ アプリオII 90cc ヤマハ アプリオII 90cc
 アプリオⅡ改 90CCです。小型のキックがあるキャブレターのスクーターです。本体はアプ ...
ヤマハ ビーノ125 ヤマハ ビーノ125
 ずっと探していました『vino125』を入手できました。日本では通常販売しておらす、さ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
 台湾ヤマハ製の125ccオフロードスクーター、BW'S125。  そのモタード仕様の ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
バイキセノンHIDプロジェクター第2弾です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation