• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

植物図鑑のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

「売れ筋ランク一位」の2TBハードディスク入手 

「売れ筋ランク一位」の2TBハードディスク入手  mini-ITXのPC用ハードディスクを入手。売れ筋ランクキング1位のWESTERN DIGITALの2Tのハードディスクです。型式はWD20EARS (2TB SATA300)。
 
 価格は1万円を切っています。それが売れ筋1位の理由でしょう。録画が主な目的ですから、2Tは基本です。
Posted at 2010/06/27 20:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2010年05月23日 イイね!

メモリクロック5GHzオーバーのGPUカード入手。

メモリクロック5GHzオーバーのGPUカード入手。 XFX製のメモリクロック5GHz以上のRadeon HD 5770を搭載したビデオカード「HD-577A-ZNDC」。OC仕様です。

 定格のコア850MHz/メモリクロック1,200MHz(データレート4,800MHz)から、コア875MHz/メモリ1,300MHz(データレート5,200MHz)に引き上げられています。

 消費電力は108W前後で、省電力なので超小型PCにも使えるかな。性能はミドルクラスなので申し分無し。
 
 クーラーが、Radeon HD 5770初登場時に採用されていた、外排気仕様なので、これも熱がこもりやすい小型PCに都合がよいかな。。。
Posted at 2010/05/23 10:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2010年05月23日 イイね!

超小型PC用 Mini-ITX マザーボード 

超小型PC用 Mini-ITX マザーボード  超小型PC用のマザーボードをようやく入手しました。

 Socket AM3初のMini-ITXマザーボードで、IPC-AM3DD785G。メーカーはSAPPHIREです。

 対応CPUは、TDP65W/95W/125WのPhenom IIやAthlon II。125W版については「長時間使用すると基板にダメージがある」、95W版については「性能の高いCPUクーラーの使用を強く推奨する」とされています。
 
 そこで、狙いは6コアのPhenom II X6。コスパや性能であれば、intelのCore i7-860でしょうが、今回はあえてAMDのコア6を選び、『面白さ?』を重視。CPUクーラー候補は、全高64mmのShuriken(手裏剣)リビジョンB、SCSK-1100になりそう。

 現在 Phenom II X6 1090T、1055TはいずれもTDPが125W、これではマザーや電源(80 PLUS規格 300W)が持ちません。95Wの1055T待ちです。登場は第三四半期のようです。
Posted at 2010/05/23 10:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2010年04月03日 イイね!

PCモニタ-画像映らず。

PCモニタ-画像映らず。 PC液晶モニターの画像が不安定になりました。PCをonにしても画像が出ず、モニターのスイッチを一度切った後、onにすると画像が現れるようになりました。

 それがついに、何をしても画像が現れないようになり、モニターには「信号がありません」のメッセージが出るだけの状態。 これはモニターの故障かな?

 モニター、デジタル用コード等、いろんな機器や部品等を交換していて、原因が解りました。なんとASUSのビデオボードGeforce8600GTSが原因です。一時的にマザーのオンボードVGAに切り換えてPCを稼働。

 早速近くのパソコン工房で、MSIのN9800GT Storm 1Gを購入。ASUS Geforce 8600GTSからの交換ですから、少しは性能が上がったのかな。。。
Posted at 2010/04/03 14:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2009年12月06日 イイね!

超小型 QUAD-PC自作計画

超小型 QUAD-PC自作計画 前回はMicroATX仕様のQuadキューブPCを自作。今回はさらに小さいMini-ITXでのクワッドPCを計画。

 CPUにintelのAtomを使用した小型PCは多いが、安価で高性能な小型PCがDIY派の『ロマン』。CPU候補は、Intel Core i5かAthlonⅡX4。性能追求ではCore i5、より安く仕上げるためにはAthlonⅡX4であろう。

 しかし、いずれのマザーも未だ市販されていない。LGA1156ソケットのマザーかAMDであればソケットAM3用のマザーボードを入手必須。現在正式発表されているのがいずれもLGA1156ソケット対応のIntel“Mini-ITX H57”とDFI社「LANPARTY MI P55-T36」。AM3ソケット対応では発表すらまだない。

 ケースは既に購入。SilverStoneのSST-SG05W。何と電源は80 PLUS規格対応のSFX 300Wを搭載。CPUはTDPが95WまでならOKかな。ミドルクラスのVGAカードも十分に可動する可能性大。廃熱には十分な工夫が必要ですが。

  このケース、DVDはスリムタイプなのでマザーに搭載されているインタフェースによっては取り付けがやや複雑になりそう。スリムタイプのインターフェースはATAPIとSATAがあるので、取り付けには変換アダプタや変換ケーブル等が必要になる。

 高性能で安価を目指すので、VGA候補はATI Radeon HD 4770、NVIDIA系ではGeForce GTS 250クラス。このケースは秀逸で奥行きが25cm程度までのアッパーミドルクラスのカードも装着できる形状になっている。

 まあ、いずれにしてもマザー待ちなので、完成は来年の第一四半期になりそうである。。。


Posted at 2009/12/06 11:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記

プロフィール

「燃料タンク 増量に挑戦!vino125 http://cvw.jp/b/267413/39308286/
何シテル?   02/12 20:27
天体観測、気象観測、顕微鏡観察、植物観察、鉱物岩石、動物愛護に何気に趣を持つ、エコDIY好みのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/21 12:07:34
 
モビリオ図鑑本館 
カテゴリ:本館
2007/07/24 22:52:22
 

愛車一覧

ヤマハ アプリオII 90cc ヤマハ アプリオII 90cc
 アプリオⅡ改 90CCです。小型のキックがあるキャブレターのスクーターです。本体はアプ ...
ヤマハ ビーノ125 ヤマハ ビーノ125
 ずっと探していました『vino125』を入手できました。日本では通常販売しておらす、さ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
 台湾ヤマハ製の125ccオフロードスクーター、BW'S125。  そのモタード仕様の ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
バイキセノンHIDプロジェクター第2弾です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation