• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

植物図鑑のブログ一覧

2009年11月02日 イイね!

プリンター分解・組立・再生 「hp2710編」

プリンター分解・組立・再生 「hp2710編」 我が家の複合プリンターの必須条件は。。。

① スキャナーヘッドがCCD
  主に本のOCRをするために、立体物が苦手なCISスキャナーはつらい。かなり違います。

この時点で、現行エプソンと現行hp両機はCISスキャナーのため脱落。

② 黒インクが顔料。
  楽譜のコピーをするために、クッキリの顔料は外せない。やはり染料は若干にじみます。

③ インクヘッドがプリンタ本体から分離
 インクカートリッジにヘッドが付いている場合、交換すれば同時にヘッドが交換できる。すぐにヘッドが新品になるし、詰まりにくい。ヘッド一体型インクカートリッジの単価は高いが、インクの詰め替えに向いているので結構経済的。

この段階で現行canon機も脱落。

結局、この条件を満たすのは旧hp機のみになります。

④ さらに、基本的に無線LAN

 この4つの条件をクリアするのは、hp2710とhp2550になります。
しかし旧機種のために、完動機がそう簡単には手には入りません。
 
 hp2710(写真左)とhp2610(写真右、有線LAN)ジャンク品を入手。まずは故障箇所を確認。調査の結果2710はカートリッジホルダーが故障していました。2610は有線LAN、USB接続部、スキャナー部の蝶つがい(ヒンジ)などあちらこちらが故障。
 よってそれぞれの液晶部を外し、次にスキャナー部を外す等、両方をばらばらに分解した後、2610のカートリッジホルダー(写真中)を外し、2710に移植しました。その後ばらした逆の順で組み立てます。

 その結果、hp2710の液晶画面にはエラー画像ではなく稼働中の映像が出現。結構大変な作業でしたが、何とか成功。ジャンクのhp2710が再生した時は、自己満足に浸りました。

 同様な手法で、現在hp2710を2台再生。hp2550を1台所有。重宝しています。。。



 
Posted at 2009/11/02 19:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2009年05月05日 イイね!

インクの詰め替え HP編

インクの詰め替え HP編 プリンターは、現在はhp複合機2台とcanon複合機1台を使用しており、数年前からhpを主流にしている。顔料黒とCCDスキャナでのコピーは秀逸である。

 しかしインク代がhp用はベラボウに高い。カートリッジにヘッド内蔵のため致し方ないが、今回からインクを詰め替えることに方針変更。

 黒インクはhp用ではなく、canon用の詰め替えインクのRI-CAP-510Lで、150mlで1400円。実に安い。性能も安定している。すっきりした黒で滲みもなく、純正と変わらない。

 1回の詰め替えで15mlを使用。金額にして140円。純正のインクhp56は約2700円だからとてもエコである。

 シリンジが1つあれば、詰め替えも意外と簡単である。ポイントはエア抜き。ブレーキオイルの交換と同じである。

Posted at 2009/05/05 21:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2008年12月21日 イイね!

Linux でTVを「無料」視聴可。

Linux でTVを「無料」視聴可。 サブPCで、LinuxとVistaをデュアルブートしています。Linuxは世界で急速に広まっている「Ubuntu」で、素人に優しいGUIです。Vista使用時は、IOデータのキャプチャーボードでTVを視聴していますが、Linux時はドライバーがないので、見ることができません。

 しかし、LinuxでもTVが見られます。それも無料で、ボードもなし。フリーソフトだけで東京のキー局中心に見れます。その優れものは「KeyHoleTV 」画像はワンセグ程度ですがなかなかです。

 この頃のLinuxはコマンドいらず。次期OS候補はwindows7ではなく、Linuxかな。。。
Posted at 2008/12/21 09:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2008年11月24日 イイね!

「地デジ」対応キャプチャーボードは”地雷”

「地デジ」対応キャプチャーボードは”地雷”  自作しただけで放置してあったQ6600(2.4GHz)機に「地デジ」対応TVキャプチャーボードを増設しました。 
 PCIスロットが一つ空いていたのですがここにボードを増設すると空気の流れが悪くなり、隣のGeforce8600 GTSが熱暴走。やむなくその隣のPCI-E X1スロットを使うべく、IOデータのGV-MVP/HSを購入。
 
 デジタルということもあり、ビデオボードやディスプレイがHDCP対応が必須条件なので敷居が高い。さらにこの手のものはいろいろと相性問題があり、そう簡単に動作しません。案の定セットアップしても画像がでません。他のソフトとの競合です。競合ソフトを外しても、次は画面がカクカク、チャンネルスキャナーが出来ない、mAgicTV の番組表がでない、画面と音が合わない等。。。 もう大変です。いわゆる”地雷”です。

 ビデオボードのドライバー、GV-MVP/HSのドライバー、mAgicTV ソフトのバージョンの上げ下げ等、その他数々孤軍奮闘して、現在は動作中。自作派にはとても「美味しいもの」になっております??
Posted at 2008/11/24 09:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記
2008年01月27日 イイね!

ワンセグ用外部アンテナ接続コネクターのDIY

ワンセグ用外部アンテナ接続コネクターのDIY 昨年末に購入したASUSマザーボードとキューブケースに、やっと部品を組み付けてPCが完成。CPUはCore2Quadで3.2GHZで駆動中。。?!

 次はTV。安いワンセグモバイルモデルに目をつける。IO-DATAのUSB接続のワンセグチューナーを購入。近くのパソコン工房で3680円でした。
 
 早速、PCに取り付けたのですが、全く受信しません。付属のロッドアンテナでは用をなしません。安物ですから外部アンテナは付属していません。やむなく家のアンテナと繋ぐ「外部アンテナ接続コネクター」の製作を実行。

 細い釘に黒いテープを巻き、さらに先端から少し上にアルミテープを巻きます。それに配線をハンダ付けしてそれなりに完成しました。その釘部分をワンセグ本体に差し込み、反対側を外部アンテナにつなげると、見事に受信。綺麗な映像にびっくりなDIYでした。
Posted at 2008/01/27 20:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC工房&DIY | 日記

プロフィール

「燃料タンク 増量に挑戦!vino125 http://cvw.jp/b/267413/39308286/
何シテル?   02/12 20:27
天体観測、気象観測、顕微鏡観察、植物観察、鉱物岩石、動物愛護に何気に趣を持つ、エコDIY好みのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/21 12:07:34
 
モビリオ図鑑本館 
カテゴリ:本館
2007/07/24 22:52:22
 

愛車一覧

ヤマハ アプリオII 90cc ヤマハ アプリオII 90cc
 アプリオⅡ改 90CCです。小型のキックがあるキャブレターのスクーターです。本体はアプ ...
ヤマハ ビーノ125 ヤマハ ビーノ125
 ずっと探していました『vino125』を入手できました。日本では通常販売しておらす、さ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
 台湾ヤマハ製の125ccオフロードスクーター、BW'S125。  そのモタード仕様の ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
バイキセノンHIDプロジェクター第2弾です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation