• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

植物図鑑のブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

11月の梅雨

11月の梅雨 日本には四季があり、その変わり目にはそれぞれの暖気や寒気がぶつかり、前線ができます。暖気が寒気の上を上昇して雨をもたらします。その時期を梅雨と呼んでいますが、実は一年間で4回もあります。

 冬と春の空気がぶつかる3、4月    菜種梅雨
 春と夏の空気がぶつかる6、7月    梅雨前線
 夏と秋の空気がぶつかる 9月     秋雨前線
 秋と冬がぶつかる11月          サザンカ梅雨

 昨日まで雨が降っていたのですが、今日は久しぶりの秋晴れ。近所の山茶花が一輪咲きました。明日から大阪は3,4日雨模様です。

 サザンカ梅雨ですね。。。
Posted at 2015/11/16 20:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文図鑑 | 日記
2015年10月11日 イイね!

気象予報士試験 2科目突破!

気象予報士試験 2科目突破! 3回目の気象予報士試験を8月30日に大阪市立大学で受験しました。今回は予報業務に関する一般試験は免除なので、予報業務に関する専門試験、それに実技試験の2科目です。その結果が一昨日届き、予報業務に関する専門試験に合格しました。かなり難しくて、受験後はへこんでいましたが運よく良い結果が出ました。
 残すはあと1科目、国語と気象学を足して2で割ったような実技試験です。次回突破が目標です。まだまだ試練が続きます。
Posted at 2015/10/11 08:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文図鑑 | 日記
2015年03月06日 イイね!

気象予報士試験 1科目突破!

気象予報士試験 1科目突破! 気象予報士試験を1月25日に大阪会場で受験しました。試験は3科目あり、予報業務に関する一般試験と専門試験、それに実技試験です。それを1年以内に全部合格すると、気象予報士になれます。その結果が本日届き、気象の数式問題が出る一般試験に合格しました。
 残すは気象業務に関する専門試験と実技試験です。1年以内に突破しなければなりません。まだまだ試練が続きます。。。
Posted at 2015/03/06 21:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天文図鑑 | 日記
2014年08月09日 イイね!

太陽黒点を捉える

太陽黒点を捉える 久しぶりに太陽の黒点観察です。結構大きい黒点が複数見られます。
 使用した望遠鏡は、Hα太陽専用望遠鏡『コロラドP.S.T』。経緯台はiOptron社製の電動経緯台『The MiniTower』。この経緯台は観測地点の北緯と東経をインプットさえすれば、太陽を自動で追尾してくれるので観測が楽。
 さらにGPS機能があり、インプットさえ必要がない経緯台もあるようで、近頃の観測機器の進化はすごい。。。
Posted at 2014/08/09 17:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文図鑑 | 日記
2011年06月26日 イイね!

夏至付近の紫外線強度

夏至付近の紫外線強度 ヘッドライトを黄色化する紫外線の測定です。紫外線は1年間で6月が一番強く、それも夏至付近です。

 この日(6/26晴天)の昼頃に最大で、5650μW/cm2を記録しました。これは3分以内で肌が日焼けしてしまう強度です。肌を刺すような痛みを感じました。

 午後4時頃でも、3000μW/cm2以上を記録しました。ちなみに雲に覆われても1000~1400μW/cm2以上ありました。これでも冬至の日のピーク量に匹敵します。

 これではポリカーボネートのヘッドライトはたまりませんね。。。
Posted at 2011/06/26 15:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文図鑑 | 日記

プロフィール

「燃料タンク 増量に挑戦!vino125 http://cvw.jp/b/267413/39308286/
何シテル?   02/12 20:27
天体観測、気象観測、顕微鏡観察、植物観察、鉱物岩石、動物愛護に何気に趣を持つ、エコDIY好みのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/21 12:07:34
 
モビリオ図鑑本館 
カテゴリ:本館
2007/07/24 22:52:22
 

愛車一覧

ヤマハ アプリオII 90cc ヤマハ アプリオII 90cc
 アプリオⅡ改 90CCです。小型のキックがあるキャブレターのスクーターです。本体はアプ ...
ヤマハ ビーノ125 ヤマハ ビーノ125
 ずっと探していました『vino125』を入手できました。日本では通常販売しておらす、さ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
 台湾ヤマハ製の125ccオフロードスクーター、BW'S125。  そのモタード仕様の ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
バイキセノンHIDプロジェクター第2弾です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation