• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

植物図鑑のブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

HIDバーナーの紫外線強度測定

HIDバーナーの紫外線強度測定 太陽からの紫外線が地表に到達しているが、波長の長さによって三種に分かれ、一番長いのがUVAで、UVB、UVCと続く。このうち、UVAはオゾン層を通過し、日焼けの原因になり、UVBは皮膚がんの原因で、8割がオゾン層によって吸収される。一番有害なUVCはオゾン層と酸素分子によってほとんど吸収される。

 HIDバーナーは紫外線も発生する。波長が短いほど有害でエネルギ-も強く、ライトのリフレクターに光化学変化を起こしやすい。そこで、実際に紫外線強度の測定実験を行った。測定器からの距離は13cm程。

 ●UVA+UVB    1回目          2回目
フィリップス4100k  284 μW/cm2    300μW/cm2
CATZ   5700k  327 μW/cm2   324μW/cm2
CRUIZE  3500k  223 μW/cm2   212 μW/cm2

 ●UVCの測定
フィリップス4100k  104 μW/cm2    110μW/cm2
CATZ   5700k  105 μW/cm2   104μW/cm2
CRUIZE 3500k   108 μW/cm2   105μW/cm2

 晴天時のUVA&UVBの量は約3300μW/cm2で、蛍光灯のすぐ下は50未満であった。人間の肌は500μW/cm2(マイクロワット/平方cm)以上から日焼けが始まると言われている。 
 
 バーナーの色温度や測定距離など、同条件ではないので比較しにくいが、フィリップス製とCATZ製は同じような結果となった。意外なのが中国製のクルーズである。
 
 純正バーナーは光の透過性をより高めるために高価な石英ガラスを採用している。そのため紫外線も透過してしまう。それを防ぐためにセリウム金属をガラスに入れて紫外線を熱などに変換してしている。クルーズはそのガラス自体の「質」が違うかもしれない。。。  かな。。。
Posted at 2010/02/27 21:11:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | バーナー | 日記
2010年02月02日 イイね!

HIDヘッドライト左右同時不点灯

HIDヘッドライト左右同時不点灯 昨日、ヘッドライトが2灯同時に不点灯になりました。行きに正常だったものが、帰りには故障です。

 以前、同時に不点灯になった時は、ライトの消し忘れによるバラスト破損。この時は55W仕様で、付けっぱなしによる熱の発生で、バラストが両方破損しました。バラストを交換して復旧しました。同時にバッテリーもあがってしまいましたのでこれも交換しました。

 片方の不点灯であれば、原因はバーナー、バラスト等が考えられますが、同時と言うことでヒューズが怪しい。昨日、両方の元締めヒューズ20Aが原因かと思い点検するが、これが意外にもOK。念のため片方ずつのヒューズ15Aも点検してOK。これは困りました。原因が。。。

 バラストはそれぞれ独立しているので原因とは考えづらい。現在75Wで常時使用しておりまが、同時不点灯の原因にはなり得ない。

 そして、本日仕方がなくバラストの点検です。早速前日の不点灯の確認でライトを点けてみました。何と両方とも点灯するではありませんか。

 嬉しいような、悲しいような。原因は解らないのは困る。ただ家族が言うには、「昨日雨が降ったので、湿気じゃないかな。」と言うアドバイス。

 一先ず原因は、それにしておこう。   かな。。。
Posted at 2010/02/02 18:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | HIDヘッドライト | 日記

プロフィール

「燃料タンク 増量に挑戦!vino125 http://cvw.jp/b/267413/39308286/
何シテル?   02/12 20:27
天体観測、気象観測、顕微鏡観察、植物観察、鉱物岩石、動物愛護に何気に趣を持つ、エコDIY好みのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28      

リンク・クリップ

忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/21 12:07:34
 
モビリオ図鑑本館 
カテゴリ:本館
2007/07/24 22:52:22
 

愛車一覧

ヤマハ アプリオII 90cc ヤマハ アプリオII 90cc
 アプリオⅡ改 90CCです。小型のキックがあるキャブレターのスクーターです。本体はアプ ...
ヤマハ ビーノ125 ヤマハ ビーノ125
 ずっと探していました『vino125』を入手できました。日本では通常販売しておらす、さ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
 台湾ヤマハ製の125ccオフロードスクーター、BW'S125。  そのモタード仕様の ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
バイキセノンHIDプロジェクター第2弾です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation