
約2年程使い続けたサウンドナビ100premiですが
このたび300premiにアップデートしました。
自分の中では100premiの時点で文句なしの音調整まで
到達出来たので更なる上を目指しての機器変更です。
BRAXのDSPが控えている中でいまさらHELIXのDSPに行く気にもなれないのと
DAP接続の不便さやライブDVD頻度が高く、ナビ一本で完結できる
サウンドナビが大好きなので(笑)
それにサウンドナビの売り上げにも貢献しないといけないですからね(笑)
施工はいつものように福岡県の
サウンドエナジーさん。
細かい希望とか色々聞いてくれて施工も丁寧、そして納車まですぐにやってくれるところが
感謝してます。
で、300premiの一番のネックとなるのが8インチスペースの確保。
自分の車ももれなくそのままでは入りませんでしたので
個別に施工してもらいました。
左右のパネルをわずかに切り詰めて綺麗に成形してもらいました。
縦も横も思った以上に厳しかったようです。
この辺の作業をわずか数日でやって頂き感謝します。
今回は単純にナビのみの交換となりました。
裏のケーブル関連は100premiで使用していた
M&Mの5周年ハーネス、USBケーブルを流用してます。
--------------------------------------------------
で、完成した音を聴いた印象ですが。
過去の試聴で感じた印象通り100premiからの交換で
更に聴感上のS/Nがすごいことになりました。
イコライザー通すとどうしても音の鮮度が落ちる印象ありましたが
ベースのS/N向上により100premiより確実にレベルアップしてると思います。
200からの交換ではあまり変化は感じないかもですが
やはり100以下のサウンドナビと比べると十分な音質向上と思われます。
DSP調整もしてもらいましたが音のフォーカスをキチッと合わせて頂きました。
やはり自分の車でプロに調整してもらうのはすごく勉強になります。
しばらく聴きこみながら楽しみたいと思います。
----------------------------------------------------------------------
現状の使用機器は下記です。 2018年3月現在
ヘッドユニット サウンドナビ300premi (New)
フロントSP morel スプリーモ602
アンプ カロッツェリア RS-A09X 3台
サブウーファー グラウンドゼロ GZ-GZPW Reference 250
その他
ハーネス交換(M&M製 MR-7000/5th)、USBケーブル交換(USB-MR/5th)
キャパシター 300premiにM&M CAP-2000、アンプにそれぞれCAP-5000
バッテリー パナソニックcaos N-75-28H/WD、300premiにレグザットバッ直
バッテリー強化 サウンドサスペンション REVAMP-Current
----------------------------------------------------------------------
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/03/20 11:59:18