
久しぶりの投稿になります。
現在のシステム
この一年のシステム変更点は
①スピーカーケーブルの変更
AT-RX17からAT-RX5500Sへ変更
②電源フィルタ、仮想アース強化
サウンドナビ300premiにNve-03の追加
サウンドナビをヘッドとして2way+SWの構成で限界点を見つけることを楽しんでいます。
EQはフラット
タイムアライメントとクロス、スロープ、音量設定などを駆使して最終的にはラウドネス曲線を目標にしています。
しかし毎日の調整の中で困っている点がありました。
1000Hzから1500Hz付近の音の荒れ?音割れ?
的なものです。
RTAやFFTなんかやってもいまいち分かりません
いわゆる
「耳障り」という感じです
具体的には、
ダイアナクラール「
ターン・アップ・ザ・クワイエット」
の1曲目「ライク・サムワン・イン・ラヴ」
の中の1"37付近のアタックの効いたピアノ音が耳障りに感じることです。
ツイーター成分かと思いましたがツイーターをオフにしてウーファーのみにしても聞こえることからウーファー側の問題のようです
クロスポイントやタイムアライメントなども色々いじりましたが改善せず。
ピンポイントに位相が狂ってるのか?、
とか色々考えました
で、何か他に出来ることはないかと検討してたどり着いたのが
アンプのゲイン調整です。
HOT WIREDさんや
SUBARU FANさんの解説を参考にさせて頂きました。
ここから本題に入ります。
①まずはサウンドナビの出力限界を調べます
アンプ入力RCAを抜いてオシロスコープに接続し
正弦波を出力してvolumeを上げる
波形が乱れる寸前が限界点
写真撮り忘れましたが歪まないギリギリはvolume36で2.5V出ていました
かなり個体差はあるようです
以下、少し下げてvolume33で固定しました
②A09x3枚計6チャンネル分の出力を合わせる
ツイーター、ウーファー、サブウーファーそれぞれに合う周波数を出力
40Hz、800Hz、1000Hz、4000Hzなどの正弦波を出力
テスト信号は簡単にフリーソフトで作れます
SUBARU FANさんのページに分かりやすく解説あり
既設定では
ツイーター ゲイン弱め
ウーファー、サブウーファー ややゲイン強め
問題はウーファーの波形はクリップしいわゆる
オーバーレブ状態
つまりウーファーの設定は歪んだ状態で今まで使っていたようです
聴感だけでは微妙なゲインつまみ設定は不可能
解説ページにも同様に書いてあります
それに左右チャンネル出力をきっちり合わせるには
デジタルテスターやオシロスコープが必要でしょう
今回安いポータブルタイプの中華製品でしたが
カーオーディオ用途では十分でしょう
波形がゆがむ手前のVmax33.26で6チャンネルすべて設定
しかしよく考えたらサブウーファーはブリッジ接続ですので、左右ABチャンネルは半分のVmax16.63に修正し、ブリッジ接続でA+Bの33.26に
(正しいやり方かどうかは分かりません)
で、ケーブルを再接続して聞いてみる
volumeは小音量から
酷いシャリシャリ音
どうやらツイーターの音が強すぎるようです。
よく考えたらサブウーファーと同じ出力をツイーターにかけたら壊れますよ(笑)
抵抗値なんかも検討しました
ツイーター(ピッコロ2) 6Ω
ウーファー(スプリーモ602) 4Ω
サブウーファー(GZPW Reference 250) 2ΩDVCのパラレル接続で4Ω
電気の流れやすさも違うし振動板の大きさも違います
ツイーターにはそんなにパワーもいらないでしょってことで下げることにしました
とりあえず感覚的に下げてもあれなのでツイーターは
33.26×4÷6=22.17
まで落とすことにしました
式はΩ値から適当です。
確かにショップ設定でもツイーターゲインを落としてあったので
そういうルールなんだろうと解釈
各スピーカーの出力合わせについて情報が欲しいです。
で、再度ケーブルをつなぎなおして聞いてみる
おお、まさに感動もの
タイムアライメント値は修正が必要ですが
出ている音はすごく自然でトゲがなく、まさに満遍なく出ている
という感じでした
ウーファーの音の濁りが取れた感じで聴感上のS/Nが上がりました
で、問題のダイアナクラール聞いてみました
見事に解消!!
今まで数年かけてDSP設定をいじってきましたが目からウロコ状態です。
まだまだやれることが多いというのを再認識しました
3wayとか外部DSPとかはまだまだ先の話で良いようです
今回はツイーター側のアンプゲインを下げましたが恐らくきちんとしたノウハウもあるかと思います。
またサブウーファーはもっと出力上げても良さそうなので色々試したいと思います。
あくまでDIYですので自己責任でお願いします。
ブログ一覧 |
オーディオ | 日記
Posted at
2021/03/31 15:15:49