• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月18日

春爛漫♪

春爛漫♪ 週末に大荒れしたお天気もここへ来てまた穏やかな春らしい陽気になりました!
そのお陰か桜も一気に花開き、満開に近い状態となっています(*^_^*)
薄紅色の桜の花を見ると春になった事を強く感じられます♪
春と言えば桜が代名詞になっていますが、私の中ではタンポポも甲乙付けがたい存在です(^.^)b
何もない荒れ地やアスファルトの隙間から芽を出し、力強く育って花を咲かせる姿は自然の力強さを感じますヽ(^◇^*)/
ただ残念なのは、最近は身近で見られるタンポポが外来種に取って代わられれている事です(汗)
現在、日本国内で見るタンポポの7割以上が外来種である「西洋タンポポ」です( ̄Д ̄;;
昔から日本にあったタンポポ(日本タンポポ)は数が激減しているそうです(^ ^;
繁殖力違いとは言え、何だか寂しい話ですねo(iдi)o
今日はお天気も良かったので少し早く家を出て一人お花見をしてきました(*^_^*)
と言ってもお花見会場ではありませんけどね(笑)
青い空をバックにした薄紅色の花を眺めて春を満喫してきました♪
まさに春爛漫ですーヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜



もう少し青空がくっきりしていれば良かったのですが、朝日に照らされて霞んでしまいました(汗)



週末はお百姓仕事で何かと忙しかったのでお花見どころではなかったので、今日満開の桜を見られて、レガと記念撮影が出来て良かったです♪

追記ですが、日本タンポポと西洋タンポポの違いを記載してみました。

花の根元と言うか付け根部分に総苞と呼ばれる場所があります。
画像の矢印が差している所ですが、右の西洋タンポポはガク片が反り返って下を向いています!
左側の日本タンポポは反対にガク片が根元にくっついて上に向いています(^ ^;
それと日本タンポポは春にしか咲きませんが、西洋タンポポは春~秋まで間で随時咲きますので、春以外に開花しているタンポポは西洋タンポポだと言えます。

ブログ一覧 | ふとした景色 | 日記
Posted at 2011/04/18 09:55:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年4月18日 10:06
さすが良く知ってますね。
タンポポのほとんどは外来種なんですよね。
用水路などにいる赤い色のアメリカザリガニも食用で輸入されて今や全国で見られます。
タニシにブラックバスにギルに・・
本来の在来種が減る(絶滅)するのは悲しいことですよね。

桜は満開じゃないですか。
やっと春らしくなってきましたね(^_^)
コメントへの返答
2011年4月18日 10:28
草花が好きなので一応は勉強しました!
悲しい事ですが外来種に押されているんですよね(汗)
用水路が整備されてからはあまり見なくなりましたが、アメリカザリガニもそうですよね(T T)
ブラックバスやブルーギルも爆発的に増えて、日本古来からの生態系に影響を及ぼしているのが実態ですからね(>_<)

満開の桜は気分を高揚させてくれます♪
春を実感できて嬉しいです!
2011年4月18日 10:34
こっち桜散っちゃいましたよ(;゚∀゚)
昨日はそれでも無理やりお花見してる人で公園いっぱいでしたが( ̄ー ̄)

タンポポの西洋と日本って、どう見分けるんですか?
コメントへの返答
2011年4月18日 11:17
関東はもう終わりですかぁ(^ ^;
地域によって結構差があるものですね(T T)
こちらは今が見頃です♪

タンポポの違いを追記しました(*^_^*)
簡単に言えば花の付け根のガクがくっついているか反っているかの違いです!
2011年4月18日 10:38
春ですねぇ
高校の時に分布を調べましたがニホンタンポポはセイヨウタンポポに駆逐され,8割り方はセイヨウタンポポでした

銀レガかっこいいすねぇ∀
いつかプチオフでもやりたいところです
コメントへの返答
2011年4月18日 11:20
ポカポカで春らしい陽気になって桜も満開です♪
学生時代に調査されたんですね!
私が調べた時は7割くらいでしが、もう8割くらいになっているんですね(汗)
プレミアムシルバー大好きなんです(*^_^*)
いつかプチりましょうね♪
2011年4月18日 11:25
ほぉぉ(゚o゚)

タンポポにも茎が包まれてるのとそうでないのがあるのですね。

もし、タンポポの世界にエロ本があったら、やっぱあの広告もあるんでしょうね(*´∀`)ウフフ
コメントへの返答
2011年4月18日 11:40
そうなんですよ!

ん?何だか方向性が変わってきているような気がしますが・・・(汗)

あははは!
某上○クリニックですか?(爆)
2011年4月18日 12:19
タンポポにも色々種類あるんですねぇうれしい顔

小さい頃はタンポポを触ることもたりましたが、最近では咲いてても気にもとめなくなっちゃいました冷や汗

今度ゆっくりと観賞してみますほっとした顔
コメントへの返答
2011年4月18日 13:30
タンポポの種類はかなりあるんですよ!

子供の頃はよく摘んだりしていましたが、今は眺める程度ですね(笑)

じっくり見てみると新たな発見がありますよ♪
2011年4月18日 12:48
満開ですねぇ。

こっちはもう、散っちゃいました。

今年も結局花見はできませんでしたけど(涙)

イイ写真です。
シルバーもなかなか映えますなぁ。
コメントへの返答
2011年4月18日 13:32
ちょうど満開で見頃です(*^_^*)

juddyさんの地元はもう終わりですかぁ(^ ^;

あらら・・・お花見はしなかったんですか?

ありがとうございますm(_ _)m
銀レガに憧れていたんですよ♪
2011年4月18日 12:57
こちらの桜はもう散ってます(;^_^A
最初で最後のウィッシュとのコラボは逃しませんでしたよ(*≧m≦*)ププッ

ザリガニもほとんどがアメリカザリガニで日本固有のものは絶滅に(-_-;)
コメントへの返答
2011年4月18日 13:33
関東ももう終わりみたいですね(ノд・。) グスン
桜とウィッシュのコラボをしっかりとカメラに収めてきたみたいですね(笑)

ザリガニに関しては在来種がほとんど駆逐されてしまったみたいですね(^ ^;
2011年4月18日 14:28
タンポポが2種類あるなんて知りませんでした
今、会社の周りにたくさん咲いているので確認
してこなきゃ(・ω・)/

やはり、この前付けた巨大リアスポが目立って
ますよ(●^ノω^)

コメントへの返答
2011年4月18日 17:27
大分類では二種類ですが、細かく分ければかなりの種類になるんですよ(^o^;
今度、違いを確かめてみて下さい♪

そんなに目立ちます?
地味かと思ったんですが…(汗)
2011年4月18日 14:34
そちらの桜もようやく満開を向かえたようですねぇ~(^_^)v

桜の見頃は短いから散ると寂しい気もしますが…(^o^;)

タンポポに西洋タンポポと日本タンポポがあるって知りませんでした…f^_^;

今度、よく観察してみます。。。(^_^)v

コメントへの返答
2011年4月18日 17:43
ようやく満開のソメイヨシノを見る事が出来ます!

満開になったらすぐに葉桜になっちゃうんですけどね(汗)

残念ながら外来種の西洋タンポポの方が今は多いんですよ(^o^;

今度、ガクを見て探してみて下さいね(*^□^*)
2011年4月18日 17:58
早出続きでさくら見てる暇無いなぁ~!

ここ1週間3時起きの3時30分会社出発してますから。

ボンネットのフードから波動砲出るんですね?

ァヒャヒャヒャヒャへ(゚∀゚へ)(ノ゚∀゚)ノヒャヒャヒャヒャ
コメントへの返答
2011年4月18日 20:44
最近、ずっと早出ばかりなんですか?

お忙しいんですね( ̄∇ ̄;)


波動砲は出ませんよ(汗)

出るのはため息くらいかぁ!?(汗)
2011年4月18日 18:53
タンポポが2種類有るのは知ってましたが
どかが違うのかは知りませんでしたww

日本固有の動植物は
外来種に弱いのが多いですよねぇ(>_<)
コメントへの返答
2011年4月18日 20:48
私も調べるまでは知りませんでした(汗)
簡単に見分けられる違いですよね(^_^;)

閉鎖された島国だから外来種に対する力が弱いのかも知れません(T T)
2011年4月18日 19:27
桜が見ごろですね。。タンポポもきれいで。。
横浜はもう桜は終わり、、キレイじゃないです(^^;。

BHのショット決まってますね!!
コメントへの返答
2011年4月18日 20:50
今がちょうど見頃ですね♪
横浜はそろそろ葉桜になりますか?

ありがとうございますm(_ _)m
結構、自己満足していたりします(笑)
2011年4月18日 21:23
スギが終わって今度はヒノキ、
東北行ったらまたスギ、
そしてブタクサが控えています。
春はいい季節なんですが、ヒタれません。
へーっくしょぃ!!!
コメントへの返答
2011年4月18日 22:01
なるほどぉ(^_^;)
花粉症を患っている方には春は有難い訳ではありませんからね(T T)
春らしさを感じるより、痒みを感じる春なんでしょうね(汗)
お大事に・・・(^_^;)
2011年4月18日 23:03
こんばんは☆
よくご存知なんですね~勉強になりました(*^_^*)
ついでにうちの家の庭木もメンテナンスしてほしいものです(^_^;)
BHEもメンテナンスして欲しいですが。

しかしBH、いいショットですね!
私も撮影スポットを探しつつ、表紙を飾る写真を…
コメントへの返答
2011年4月18日 23:08
こんばんは♪
下手の横好きで自分で調べてやってます(笑)
人様の庭をメンテできるほどではありませんからご勘弁下さい(^_^;)
BHEのメンテですか?
愛着持って離さなくなっても知りませんよ♪
もう少しうまく撮れればいいのですが、今はこれくらいしか撮れません(汗)
もっと腕を磨かねば( ̄∇ ̄;)
2011年4月18日 23:36
今月初め川崎に居ましたが桜は満開でしたね

今は、近所の桜が見頃でしたがね

土日辺りが(σ≧▽≦)σミゴロカモ
コメントへの返答
2011年4月19日 6:11
関東とは半月くらい開花に差がありますよね!

北信越は今が盛りですね♪

確かに今週末あたりがいいかも!?
2011年4月19日 1:43
(;゚д゚)ァ....

思い出した・・・

以前ブログにあげた時期外れのタンポポ、今日見たら無くなっていました・・・(;´Д`)
コメントへの返答
2011年4月19日 6:15
へぇ( ̄▽ ̄;)

そうなんですかぁ!?

今の時期になくなったとなると、まさぷさんが出会ったのは日本タンポポかも知れませんね(^o^;
2011年4月19日 5:26
>ガク向き角度

左が10代で右が40代でつね

ちなみにワシは右です
アヒャヒャヒャ(・ε・`≡´・з・)ヒャヒャヒャ

先生はもちろん左ですよね
(*´∀`)

@ってかタンポポ
根っこが深くて嫌いですw
コメントへの返答
2011年4月19日 6:19
あはは( ̄▽ ̄;)アハハッ

そうきましたかぁ!?(笑)

会長は当然左でしょ?
お腹に張り付いているかと…

最近、本人もJrも元気が無くて困ってますよ(^o^;

草取りの時はタンポポや杉草は根が丈夫で参りますよねΣ( ̄□ ̄;)!?
2011年4月19日 8:54
マグネットリボン、いいっすね~♪
私は、高速走行中どっかに飛んでいってしまいました(;´▽`A``

それにしても、桜とレガシイ、いい感じです。
マジかっこいいですよ~~
アイラインがチョイ悪を演出してますな
コメントへの返答
2011年4月19日 9:11
私も高速飛ばないか心配でしたが、今のところ大丈夫そうです(汗)
飛んだら悲しいなぁ(ノд・。) グスン

そう言ってもらえて嬉しいです♪
もう少しコントラストが良ければいいんですが・・・
あはは!チョイ悪ですかぁヽ(^◇^*)/


プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation