• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月15日

大は小を兼ねる?

今日は久しぶりに綺麗な朝焼けが見られました♪
東の空が赤く染まって本当に綺麗でした(^_-)~☆
朝焼けを見て満足したのかどうかは不明ですが、その後はお約束のように二度寝をしてしまい目が覚めたら11時過ぎヽ(´Д`;)ノアゥア
昨日の夜に自分なりに組み立てていた予定は見事に崩れ去りましたΩヾ(-"-;)チーン
まぁ、やってしまった事は仕方ないので出来る事からチマチマと始めていきます(苦笑)
まずは先日ポチっとしたブツの取り付けです!

別に珍しくもないHIDのバーナーです!
元々、BHには6000Kの70Wが入っているのですが、先日ふとフォグを見ると何故か左側だけが磨りガラスのように曇っています(汗)
恐る恐るバラしてみるとプロジェクターのレンズが白濁しています(;゚Д゚)エーッ?
空焼きが足らなかったのか、何かが溶けて蒸着したのかは不明ですが内部のレンズ面が白くなっていましたヽ(´Д`;)ノアゥア
しかもバーナーが変形していてくの字になっていました(;゚Д゚)エーッ?
実際に点灯してみると若干ですが左右で明るさと色目が違います(^_^;)
これはバーナーの不具合からこうなったと考えるのが順当のような気がして、冬が来たのを契機にW数と色を変えようと思い立ちました♪
熱による変形やレンズの曇りを避けるためバーナーは55Wを選択し、色は吹雪や霧でも視界を確保できるように3000kを選びました♪
今回は左のフォグランプユニットと左右のバーナー交換だけなので作業はいたって簡単です!
まずは既存のバーナーを外して新しいバーナーを空焼きします。

15分空焼きした後はフォグランプに組み込んでいくだけです。
ヘッドライトを戻してスイッチON(≧∇≦)

今まで冬場はPIAAのプラズマイエロー(ハロゲン)を付けていたのですが、それに比べると若干白っぽくはなったものの色的にはかなり満足♪
ルックスなら真っ白な6000kがイイのですが、雪国の道路事情からするとやっぱり黄色の方が機能的にはいいんですよね!
今回、W数を変えようと思ったのは偶然見つけたサイトで、HIDは消費電力が大きいバーナーを駆動できるバラストであれば、消費電力が小さいバーナーも駆動できると言う記事でした(*´д`)
今は70W用のバラストが付いているので、55Wや35Wのバーナーも駆動できると分かったのでやってみました♪
例えガセネタであってもダメ元って感じやればイイかなぁと言う感覚だったんですけどね(笑)
とりあえず自分でやってみて信憑性が確認できたので一応報告しておきます( ̄▽ ̄;)アハハッ
って知らないのは私だけだったと言うオチもありますけど・・・(汗)

ブログ一覧 | いじり | クルマ
Posted at 2012/12/15 13:30:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには1人も
のにわさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

おはようございます。
138タワー観光さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年12月15日 13:44
やはり雪国は3000が一番ですよ♪

BH.BEはW数が高いHIDをつけてると中が溶けると何処かで聞いたことがあります((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2012年12月15日 19:05
視界が悪い時は黄色に勝るものはないですね♪

70Wで溶けてはいませんでしたが、レンズは白濁しちゃいましたね(汗)
2012年12月15日 14:07
私も雪山仕様で黄色フォグに入れ替えました!ハロゲンですがww
この間、Dでフォグについてちょっと聞きましたが、ハロゲンからHIDに
すると中で溶けると言われましたよ(;^ω^)
コメントへの返答
2012年12月15日 19:08
雪国の吹雪対策なら黄色いフォグですよ!
35Wだとハロゲンより発熱量は少なく、55Wで若干多い程度だそうです(^_^;)
HID化=溶けると言うのはちょっと大袈裟過ぎる気がします(汗)
2012年12月15日 15:32
上下まっしろしろですが、何か・・・(ぇ

持論があって、自分では
35Wしか組まないようにしています^^;
言い換えると・・・
差が分からないという鈍感さ・・・ですかね(笑

メンテナンスお疲れ様です☆
コメントへの返答
2012年12月15日 19:10
吹雪の時に反射させて下さい(笑)

人それぞれ考えがありますから、wataruさんのようにポリシーを持っているのもいい事だと思いますよ(*^m^*)
プロ目だと明るさの違いは分かりづらいです!

これで安心して冬を迎えられます♪
2012年12月15日 15:41
黄色っぽいのが見易いんですよねぇうれしい顔ムード

フォグだけ黄色ってのも良いですねほっとした顔ムード

僕も今回のバンパーにはフォグがあるから、入れてみようかなうれしい顔ムード

と、言っても、冬場はエアロ外してて意味ないんですけどねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2012年12月15日 19:13
濃霧&吹雪は黄色が一番ですね♪

白は反射しちゃって見えないんですよ(汗)

ハイゼットがフォグ付きならHID化するのもイイですねヾ(〃^∇^)ノ♪

視界が悪いのは冬だけとは限りませんからいいと思いますよ(^_-)~☆
2012年12月15日 16:39
70Wとはこれまた強力なバラストついていますね^^;

私はロービームに3000K入れてますw

今はコーナーランプの白が浮いてしまってるのでどうしようか考え中です(´ヘ`;)
コメントへの返答
2012年12月15日 19:14
今は100Wもありますが、当時は最強でした(笑)

雨や霧では3000Kが見やすいですね♪

私の場合はフォグだけが色違いになっていますよ( ̄▽ ̄;)アハハッ
2012年12月15日 17:46
消費電力の小さいバラストに
大きいバーナーは意味ないですけど
逆は大丈夫なんですね
でも、バーナーの負担が大きくなるから
寿命はどうなんでしょうかねぇ?

ハロゲンよりHIDの方が明るいですが
黄色の場合どうしても色が
薄くなるんですよね
それがちょっと残念です(*≧m≦*)ププッ
コメントへの返答
2012年12月15日 19:18
そうなんです!
大きいモノなら兼用できるようですよ♪
流れる電流値が落ちるのでバラストの負担は軽くなるはずです(^_^;)
バーナーへの供給はドロップが無くなるので負担からすれば大きくなるかも知れません(汗)

点灯してみるとゴールドっぽい色合いで、若干薄い感じはしますね!
その差が視界の差になりそうな感じですね(;゚Д゚)
2012年12月15日 20:50
白内障…( ̄▽ ̄)

元々35wや55wのところに70wとは凄いですね(^◇^;)
でも、フォグランプ用に25wバーナーが出てるくらいですからちょっと荷が大きかったんじゃないですかね?
ちなみにムーヴもヘッドが若干白内障…(T . T)
コメントへの返答
2012年12月16日 1:05
まさに白内障ですね(笑)

元々は55Wのハロゲンですから5割増ですね(((・・;)
25Wだとバックランプにも使われていますね!
まぁ、70Wはやり過ぎ感はありますね(汗)
やっぱりプロ目は白濁しやすいんですかね?
2012年12月15日 21:12
私も最近すごく感じます…(つд;*)
先日の吹雪の時、視界がほんま悪くて怖かった

3000kにしよっかなぁ~( 〃▽〃)
コメントへの返答
2012年12月16日 1:08
やっぱり吹雪や濃い霧の時は黄色が一番見やすいと思いますよ(^-^)v

KU-MAさんも3000Kにしてみませんか?
2012年12月15日 22:49
こんばんは。

そういや・・・レガシィでフォグ付けた事ないなぁ・・・
フォグのスイッチ探してみようっと^^;;
コメントへの返答
2012年12月16日 1:09
こんばんは♪

えっ?使った事がないんですか?(汗)
スイッチを探すところから始まるんですか?
2012年12月16日 3:46
二度寝で11時とかwwwww

しかしバナーがくの字に曲がるもんなんですね
なんか怖いw

ワシも最近低kバナーが気になってます
やっぱ悪天候だと見難いんですよね
コメントへの返答
2012年12月16日 11:02
はい・・・やらかしました(汗)

どうやら70Wの強力な熱で曲がってしまったようですヽ(´Д`;)ノアゥア

晴れている時はいいのですが、天候が悪くなると低Kの方が見やすいんですよね♪
2012年12月16日 7:47
破壊(分解)経験のある私の助言www
フォグ内部はアルミ鋳物で内部の一部を(反射板)
をメッキしています。
HIDを空焼きしても、半年で分解したら白い粉が
内部にかなり付着していました。。。
原因はわかりませんが、熱に寄る何かで粉が^^;
HID化して暗くなったと思えば・・・内部に粉がかなり付着
しているはずです。粉を拭くとメッキ部分は綺麗なんですが^^;
その粉がHIDガラス管に付着してしまったんではないかと?

対策は清掃・・・・でも分解出来ないと内部は清掃できません^^;
今の私のフォグは水が入らない様に分解出来る様にしているんですが
度々清掃するのはメンドクサイ><
コメントへの返答
2012年12月16日 11:08
さすがは経験者( ̄ー ̄)ニヤッ
フォグの内部構造はmiki_anchanさんの仰る通りですね(^_^;)
空焼きしても内部に白い粉?が付着しちゃうんですか?(汗)
やっぱりハロゲンとは違う熱の影響なんですかねぇ?
私の場合もレンズに白い煤みたいなモノが付着して白濁しているような感じになっていましたヽ(´Д`;)ノアゥア
バーナーにそれが付着するとなると厄介な話ですね(;゚Д゚)

やっぱり定期的に掃除するしかないんですかねぇ(汗)
浸水の可能性があるところなので、、師匠のように何らかの対策は必要ですね!
何とかならないかなぁ・・・
2012年12月16日 8:56
HID 3000K良いですね♪

HID 55w 3000Kで考えてはいるんですけど・・・
結局まだ手を出していないまま雪の季節になってしまいました(汗)

純正H1ですがSIBIEフォグなので純正フォグよりはマシになったかもしれませんw
H1の光が4000Kくらいなのでしょうか?多少暖かみのある色なのでイエロー程ではありませんが
付けていないよりはマシになりました。


コメントへの返答
2012年12月16日 11:13
やっぱりフォグは黄色がイイですよ♪

私もずっと考えていましたが、ようやく手を出したって感じです(笑)
でも、55W3000Kはいいですよ!

今のswitchさんのバンパーに付いているフォグはCIBIEなんですか?
私の年代では憧れのブランドです♪
普通のハロゲン球だと色温度では4500Kくらいだそうですよ(^_^;)
2012年12月16日 11:59
師匠^^;
私は弟子っすwww
前のガラスを外すのは結構困難なんですが・・・
今私の場合は、ガラスとフォグ本体を防水テープで
ぐるぐる巻きしてます。
今のところ、水の侵入はないですよ^^
心配なら変成シリコンで
ガラスと本体部分に薄くシーリングしても良いかと。。。
変成は防水テープ引っ付くと思いますので☆

防水テープを剥がせば、あとは分解楽チンなんで♪
コメントへの返答
2012年12月16日 15:32
(;゚Д゚)エーッ?
私の方が弟子ですよ(笑)
以前、浸水してバラしたのですが、本体とレンズの分解に難儀しましたよ!
ブチルとも違うゴムのシーリング材に阻まれて酷い目に遭いました(汗)
防水テープかぁ・・・
それならいいかも知れませんね(^_^;)
一時期、自己融着テープも考えたのですがコストが掛かるので止めました!

師匠の案を参考にしてちょっと考えてみます♪
2012年12月16日 17:17
お久しぶりです。
自分も55W6000k入れてますが、片側が死んでます(笑)

同じく白濁してます。

雨の日見づらいので、今度は55Wイエローに変えてみようかと・・・
コメントへの返答
2012年12月16日 18:19
御無沙汰してます♪
あらら…juddyさんのBHは片目なんですか?

しかも白内障とは(((・・;)

やっぱり雨や雪の日は黄色が見やすいですよね(^-^)v
2012年12月17日 8:28
HIDイエローフォグ、良いですね♪
自分も欲しいアイテムです!
余談ですが、通常のHID(6000K)は青→白ですが、イエロー(3000K)だと緑?→黄みたいな感じになるのですか???
コメントへの返答
2012年12月17日 10:16
土日と使ってみましたが3000Kはイイですね♪
maruさんも導入しませんか?(笑)
点灯してすぐは黄緑っぽい色から徐々に黄色になっていきます!
昔のマルチレイヤーみたいですよ(汗)
2012年12月17日 18:18
こんばんは!
コメント遅くなりました↓↓
ほんとにいつもありがとうございます!

バラストのW数大きくてバーナーのW数小さい場合は大丈夫なのですね♪♪
初めて知りました(笑)

BPにもつけたいですが、加工が必要だと聞きました↓↓
冬なのでバンパー外しとかの作業は重い腰が上がりません(笑)
コメントへの返答
2012年12月18日 10:49
こんにちは!
見ていただいてコメントまでいただいてありがとうございます♪

そうなんですよ!
私も某サイトでそんな記事を見つけて初めて知りました( ̄▽ ̄;)アハハ

BPでもHID化されている方も少なくないですよね(≧∇≦)
あれ?BPだとバンパーを外さないと出来ないんですか?
2012年12月17日 18:53
ご無沙汰です。
うちも70W・3000Kですが、バーナー根元が溶けました(笑)。ま、ちょっと変なイジリしてたので、あはは。

今はバーナー根元に耐熱テープつけて対策してます。

HIDの3000Kってレモンイエローですよねー。自分には色味がたりないのでレンズにランプペン塗って濃さをプラスしてます。
コメントへの返答
2012年12月18日 10:52
お久しぶりです!
やっぱり70Wだと発生熱量が大きいから溶けたりするんでしょうね(汗)

私は取り付けに問題なくても熱変形していましたからね(ノ_・。)グスン

やっすぃぃぃーさんが言われるように3000Kは薄めの黄色ですよね( ̄Д ̄;;
私はちょうどいいのでそのままでいくつもりですよ( ̄0 ̄)/
2012年12月25日 18:57
どもどもです。追記です。

今日ウチでフォグユニットの中身をきれいに清掃したら、見違えるような明るさに(笑)。というか、HID化したときに感激した明るさが蘇りました。

中の反射板部分がすっかりくすんでましたので。

コメントへの返答
2012年12月26日 10:17
わざわざありがとうございます!

やっぱり、HID化するとくすみが出たり、何かが付着したりするみたいですね(^_^;)
定期的な掃除が必要かも!?

私も来春くらいにはやらなきゃいけないかも( ̄▽ ̄;)アハハ

プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation