• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月14日

タヌキさんごめんね((+_+))

それは先週の事。
残業を終え、帰宅する途中で事件は起きましたヽ(´Д`;)ノアゥア
幹線道路から枝道に入り、辺り一面田んぼと言う田舎道を走っていると遠くから対向車がこちらへ向かってきます。
道幅は十分あるのですれ違いに気を遣うような所ではありません。
徐々に対向車が近づいてきて相手の車種が認識出来るくらいの距離になった時、自分が走る車線の前方に灰色の何かがあるのに気がつきました(・_・?)ン?
ゴミ?袋?丸めた新聞?とじっと見ると・・・動物の死体だぁ)゚0゚(ヒィィ
慌てて回避しようと思ったものの、このタイミングで対向車側にはみ出す訳にはいきません。
かと言って路肩側に逃げるにも避けきれるだけのスペースはありません(汗)
こうなったら跨ぐしかないとフロントバンパーの一番高い所で通過するためハンドルを切ります。
相手はコロコロに太ったタヌキさん。
私の願いは叶わず、ゴトっと言う鈍い音が響きました(ノ_・。)グスン
車を停めてタヌキさんを探したのですが、暗闇に紛れてしまい発見出来ません!
蘇生して逃げたのならいいのですが・・・
とりあえずフロント周りを見てみると、外見的にはダメージはありません。
タイヤで踏みつけた衝撃はなかったので、どうやらアンダースポイラーに引っかかり横に弾かれたタヌキさんがバンパーをすり抜け、ロアアームに直撃したようです((+_+))
懐中電灯で照らして見ると、フロントパイプとロアアームに擦過痕がありました(汗)
現場から帰ってくる時は何の異常もなかったので、その日は何もせず車を車庫に収めました。
翌日、ステラに乗って走っていると低速でハンドルを大きく切るとトンと小さな音が出るようになりました(^_^;)
もしかしてロアアームにダメージがあった?と考え、車屋さんの後輩に連絡して見てもらう事に・・・
ところがその日に祖母が亡くなり、点検どころではなくなってしまったのであえなくキャンセル。
一世紀を越える生涯だったので、俗に言う大往生でした。
親父のサポートをしつつ、通夜と葬儀を済ませ、いろんな後始末を終えて、家の中がようやく落ち着いたのが日曜日。
週明けから普通の生活に戻ったので再度後輩に点検を依頼。
即日OKだったので入庫して診てもらいました。
職場から車屋さんまでの道中、気をつけて音を聞いていたのですが、異音はほぼ皆無でした(∋_∈)

私も立ち会ってじっくり診ましたが、目に見えるようなダメージはなく異常と言えるようなところはありません。
あの音は何なんだったんだろう?皆目見当もつきません(汗)
とりあえず様子見する事になってリフトダウン!
部品来てますよ♪との言葉に先日の群馬オフでトドメを刺した「ボンネットのつっかえ棒を固定するクリップ」をお願いしていた事を思い出しましたσ( ̄▽ ̄;)
異音の方に気を取られていたせいか、思い切り忘れていました。

折れてしまったクリップを抜いて挿すだけと思っていましたが、コイツが結構な曲者で交換するのにかなり苦労しました(←後輩が・・・)
ペンチで掴んで引っ張ってもびくともせず、内装剥がしや極細マイナスドライバーを駆使してやっと外し、新しいクリップをポチッと入れて作業は終了。

これだけ苦労して、部品代110円(税別)で工賃無料じゃ儲けなんて0どころか赤字ですねヾ( ̄□ ̄;三; ̄□ ̄)ノ"アセアセ
後輩君、いつもありがとう♪
感謝してますm(_ _)m
日常的に使う事はない場所ですが、新しい部品になって直ったのは嬉しいものですね!
熱のかかる場所なのでどれくらいのライフになるかは分かりませんが、とりあえず2~3年は心配ないでしょう(笑)
ブログ一覧 | 維持り? | クルマ
Posted at 2017/11/14 12:07:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何をしても暑い💦
chishiruさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2017年11月14日 13:50
こんにちは(^^)

車を運転していると避けられない事って往々にしてありますからね(T_T)
私もステラでにゃんと接触した事あります(T_T)
ミラーで確認するとゴロゴロっと転がってシュターッと逃げていきましたよ(^^;;;
ただ、ステラのバンパーは片方外れかけてました(_ _|||)
にゃんが無事だったみたいなので良かったですが・・・。

ボンネットのコレ、くせ者ですよね~(T_T)
Dの新米女性整備士さんに交換してもらったら、ボンネットの裏に落としてくれまして未だに開け閉めする度コロコロいってます(笑)
まぁ、いつか出てくるでしょう(笑)
(もう3年以上出てこないですが(^^;;;)
コメントへの返答
2017年11月14日 14:02
chi-mosさんこんにちは♪

落下物や小動物との接触は経験された方が多いでしょうね(∋_∈)
ブレーキも間に合わない、ハンドル操作でも避けられない状況って少なくないんですよね(汗)
以前、いきなり目の前を横断したにゃんこと接触した時もchi-mosさんの時と同じで回転レシーブ後に走り去って行きましたよ(笑)
その時はフロントスポイラーがクワガタになりました(ノ_・。)グスン
野良とは言え、生き物の命を奪いたくはないですから、無事であった事は喜ばしいですよ!

chi-mosさんも交換されているんですね(^_^;)
後輩も結構と苦労して外しましたが、下手するとボンネット内に落ちてしまいますよね((+_+))
あー言うのっていつか出てくるだろうって思っていても、なかなか出てこないんですよね(-_-;)
微妙に引っかかっているみたいで・・・
2017年11月14日 20:31
こんばんは!
この時期は、特にいろんな動物が出て来て大変ですね〜
通勤路は、山中の川沿いなので、シカが多いですが、道路に点在するカエルとか、ちっちゃいネズミが横切ったりと、一瞬焦りますね………
過去にカラスとぶつかったこともありますが、こちらが心配するほど動物は弱くないみたいで、飛んでいったり、どつか行ったりしますね。
とりあえずその場の道路に姿が見えないので、その後は、わからないですが^^;.

ボンネットのステーホルダーは、定期的に交換したほうが良いですね〜。
私は、目安で車検ごとに交換してます。
前車、R2の時は、カン!カン!カラ!と音がして行方不明になりました。
ファンベルトに巻き込まれなくて良かったです(*_*;

コメントへの返答
2017年11月15日 8:55
どんちゃんお疲れ様です!
今の時期、動物たちは越冬に備え、エサを探しに里へ下りてきているんですよね(汗)
タヌキ、キツネ、イタチ、テン・・・結構な種類を見掛けますよ(^_^;)
以前、高速道路を移動中にバードストライクに遭いましたが、そのまま飛び去って行ったのには驚きました(◎-◎;)
どんちゃんが言うように野生の動物は私たちが考えるよりずっと強いようです(^_^;)
ヒットした瞬間って本当に焦りますよね。
道路に横たわっていないで、どこかへ逃げてくれた方がホッとします(笑)

あのホルダー?は消耗品と言うか定期交換部品ですよね(汗)
車検毎に交換するのもイイかもしれないですね♪
走っている時にカランって落ちたらどこへ行くか分からないから怖いですねヽ(´Д`;)ノアゥア
熱がかかる場所ですから劣化も早いんでしょうね(ノ_・。)グスン

プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation