• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aoitori39のブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

春支度と諸々・・・

大雪に見舞われた新潟もようやく春らしくなってきました♪
春の陽射しが降り注ぎ、暖かくなってきたので冬眠は終わりにして人間も車も春の装いにチェンジです!
人間は着るモノが変わる程度ですが、車の方は一仕事あるので老体にはちょっとキツイ作業です(笑)
まずはジャッキアップしてスタッドレスを外して車高を調整し夏タイヤに交換(^_^;)

これを4回繰り返す訳ですから腰がヤバイ・・・(ノ_・。)グスン

グキッとならないように用心しながら車高調整とタイヤ交換完了!
次はスノーブレードをノーマルブレードに交換。
これは簡単にサクサクッとやっちゃいます♪
んで、いつもならこれで作業終了なのですが、この冬にやろうと思って手配しておいたネタが溜まり過ぎてしまったので、やる気が失せる前に春支度と合わせてやる事にしました。
まずはフロント周りを・・・



汎用のリップスポイラーを取り付けして腰高に見えるフロント周りをイメチェン♪
角度付けにちょっと手間取りましたが、それほど難易度は高くなく取付完了です。
次は弄りと言うより維持りかなぁ(汗)
冬になってからご機嫌の悪かったブースト計を何とかしようと部品交換を画策。
SBCの指示値はまともだったので、ブースト圧を拾っているセンサーが不具合を起こしていると当たりをつけて部品調達しました。
オートゲージ純正のブーストセンサーを用意してサクサクっと交換!
ついでに配管の取り回しと、ブーストセンサーの取付位置を変更してメンテしやすいようにしました。

最後は内装のリメイクです。
リメイクと言うより補修かも知れませんが・・・
ステラはドア内張にメッシュのシートが貼ってありますが、端部からめくり上がってきてしまって端がピラピラと踊っているので両面テープや接着剤で部分補修してきました。
でも、それもイタチごっこなのでこの際貼り替えてしまう事にしました(^_^;)
どうせ貼り替えるならと生地はツイード調にし、カラーはダークブルーをチョイス。
もう少し濃い色を想定していたのですが、予想よりちょっと明るめヾ( ̄□ ̄;三; ̄□ ̄)ノ"アセアセ
雨や日光での変色も心配ですが、何かあったらまた貼り替えます(笑)

アルカンターラとまではいきませんが、この生地でも結構手触りが良くてイイ感じです。
ダメもとで貼ったのですが、あわよくば長持ちしてくれるのを祈るばかりです(笑)
とりあえず、春支度と溜めてたネタの一部を消化出来たので良かったかなぁ・・・と( ̄▽ ̄;)
あとはゆっくりとマイペースで弄っていこうかと思います。

Posted at 2018/04/02 16:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 維持り? | クルマ
2017年12月02日 イイね!

アゲアゲ!

アゲアゲ!
今朝、起きると屋根の上には少量の雪が積もっていました(((^^;)
雪の予報が出ていたので白くなった屋根を見てもあまり驚きませんでしたが、寒さにはちょっとびっくり!
床も壁も冷たくてまるて冷蔵庫にいるみたいでした(>_<)
空も鉛色だから、これでは外には出られないと思ってゴロゴロしていたのですが、段々と天候が回復してきて、10時過ぎには青空が広がって陽射しが眩しいくらいになったので急遽予定変更(笑)
フロントの足周りから音がするような気がしていたので、雪に備えた車高調整を兼ねて点検してみました。
大きくステラリングを切るとガキンと鳴きます!
サスが動いて鳴くんだろうと予想しつつタイヤを外して足周りをチェック♪
もともとプリロードは強くかけていなかったので、サスが動いても仕方ないんですけどね(((^^;)
ジャッキアップしてみるとサスの遊びはないものの、手で力を入れると簡単に回ってしまいました(汗)
ちょっとプリロードが弱い?
もしかしてロックシートが緩んだ?
ロックシートはしっかりと締まっていたのですが、やっぱりサスのプリロードが弱い(-""-;)
と言う事は新品のサスが馴染んで全長が縮んだくらいしか考えられません。
とりあえず少しプリロードをかけてロックシートを締めてみました。
試しに乗ってみるとプリロードが強くかかった分、ゴツゴツ感は少し増しましたが、音は出なくなりました♪
音の方は解決したのて、次は車高調整です!
冬仕様の車高にアゲアゲ(^-^)/
ロックシートの固着もなく、拍子抜けするほど簡単に調整出来てしまいました♪
とりあえずは2㎝上げたので、今シーズンの雪の降り方を見て、再調整するかどう考えます!
車高を弄ったからアライメントとらなきゃ…
また出費が嵩みます(T_T)



Posted at 2017/12/02 17:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持り? | 日記
2017年11月18日 イイね!

せっ、せまい…

せっ、せまい…
昨日は久しぶりの青空で週末も晴れてくれればと期待していたのに、朝起きたらどんより曇りでテンションダウン(T_T)
でも、気を取り直して身支度を整え車庫に行くと、ポツポツと雨が降りだす始末!Σ(×_×;)!
もうね…やる気がなくなっちゃいますよ(((^^;)
今日は以前から気になっていたタイヤの片減りを解消するため、キャンバー調整をしました♪
雨にも負けず風にも負けず…
はい、やりましたよ!
ジャッキアップしてタイヤを外し、事前準備はOK。
5㎜の六角レンチを手に作業開始!
せ、せまい(((((((・・;)
手前にはタワーバー、上にはカウルトップがあるのでレンチを挿すのにも一苦労。
何とかキャップスクリューにレンチを入れても、今度は回すのに四苦八苦(T_T)(T_T)(T_T)
手の甲は傷だらけになるは、指先は痙攣して力は入らないはで作業の進まない事…
こう言った所が軽自動車の泣き所ですね(汗)
普通なら30分もあれば終わるキャンバー調整に二時間近く掛かってしまいました(>_<)
邪魔になる所をバラして作業空間を取れば仕事は楽なんですが、カウルトップ周りは部品点数が多く、バラしと戻しが大変なんですよね(T0T)
多分、バラして作業してもトータルで掛かる時間は変わりないでしょうね(;´д`)
拳が傷だらけって、事情を知らない人が見たら誤解されそうです(◎-◎;)
苦労しつつも何とかキャンバー調整を終え、ボンネットを開けたついでにオイルと冷却水、ベルト類を点検して作業を終えました。
予報では明日は時々雪なんて言っているので、冬支度も考えなきゃならないのですが、正直悩んでます。
例年、スタッドレスに履き替えるのはだいたい12月上旬。
まだ少し早い気がするんですよね(((^^;)
今の時期はまだ地面の温度が高いので、たとえ雪が降ったとしても積もる前に溶けてしまいます。
雪のない状態ではスタッドレスの減りがハンパないので、出来るだけギリギリまで我慢したいところですが、安全を考えると早めの交換が望ましい。
思案のしどころですね!Σ(×_×;)!
とりあえず天気予報とにらめっこしながら考えてみます!


Posted at 2017/11/18 12:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 維持り? | クルマ
2017年11月14日 イイね!

タヌキさんごめんね((+_+))

それは先週の事。
残業を終え、帰宅する途中で事件は起きましたヽ(´Д`;)ノアゥア
幹線道路から枝道に入り、辺り一面田んぼと言う田舎道を走っていると遠くから対向車がこちらへ向かってきます。
道幅は十分あるのですれ違いに気を遣うような所ではありません。
徐々に対向車が近づいてきて相手の車種が認識出来るくらいの距離になった時、自分が走る車線の前方に灰色の何かがあるのに気がつきました(・_・?)ン?
ゴミ?袋?丸めた新聞?とじっと見ると・・・動物の死体だぁ)゚0゚(ヒィィ
慌てて回避しようと思ったものの、このタイミングで対向車側にはみ出す訳にはいきません。
かと言って路肩側に逃げるにも避けきれるだけのスペースはありません(汗)
こうなったら跨ぐしかないとフロントバンパーの一番高い所で通過するためハンドルを切ります。
相手はコロコロに太ったタヌキさん。
私の願いは叶わず、ゴトっと言う鈍い音が響きました(ノ_・。)グスン
車を停めてタヌキさんを探したのですが、暗闇に紛れてしまい発見出来ません!
蘇生して逃げたのならいいのですが・・・
とりあえずフロント周りを見てみると、外見的にはダメージはありません。
タイヤで踏みつけた衝撃はなかったので、どうやらアンダースポイラーに引っかかり横に弾かれたタヌキさんがバンパーをすり抜け、ロアアームに直撃したようです((+_+))
懐中電灯で照らして見ると、フロントパイプとロアアームに擦過痕がありました(汗)
現場から帰ってくる時は何の異常もなかったので、その日は何もせず車を車庫に収めました。
翌日、ステラに乗って走っていると低速でハンドルを大きく切るとトンと小さな音が出るようになりました(^_^;)
もしかしてロアアームにダメージがあった?と考え、車屋さんの後輩に連絡して見てもらう事に・・・
ところがその日に祖母が亡くなり、点検どころではなくなってしまったのであえなくキャンセル。
一世紀を越える生涯だったので、俗に言う大往生でした。
親父のサポートをしつつ、通夜と葬儀を済ませ、いろんな後始末を終えて、家の中がようやく落ち着いたのが日曜日。
週明けから普通の生活に戻ったので再度後輩に点検を依頼。
即日OKだったので入庫して診てもらいました。
職場から車屋さんまでの道中、気をつけて音を聞いていたのですが、異音はほぼ皆無でした(∋_∈)

私も立ち会ってじっくり診ましたが、目に見えるようなダメージはなく異常と言えるようなところはありません。
あの音は何なんだったんだろう?皆目見当もつきません(汗)
とりあえず様子見する事になってリフトダウン!
部品来てますよ♪との言葉に先日の群馬オフでトドメを刺した「ボンネットのつっかえ棒を固定するクリップ」をお願いしていた事を思い出しましたσ( ̄▽ ̄;)
異音の方に気を取られていたせいか、思い切り忘れていました。

折れてしまったクリップを抜いて挿すだけと思っていましたが、コイツが結構な曲者で交換するのにかなり苦労しました(←後輩が・・・)
ペンチで掴んで引っ張ってもびくともせず、内装剥がしや極細マイナスドライバーを駆使してやっと外し、新しいクリップをポチッと入れて作業は終了。

これだけ苦労して、部品代110円(税別)で工賃無料じゃ儲けなんて0どころか赤字ですねヾ( ̄□ ̄;三; ̄□ ̄)ノ"アセアセ
後輩君、いつもありがとう♪
感謝してますm(_ _)m
日常的に使う事はない場所ですが、新しい部品になって直ったのは嬉しいものですね!
熱のかかる場所なのでどれくらいのライフになるかは分かりませんが、とりあえず2~3年は心配ないでしょう(笑)
Posted at 2017/11/14 12:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 維持り? | クルマ
2017年10月28日 イイね!

ガタピシ対策

ガタピシ対策
今日は予定外の事が連続して、午前中で仕事が終わってしまいました!
早く終わったのであればいいのですが、やれる事が無くなってしまったための引き揚げなので、後日仇を取られる確率が高いんですよね(T_T)
まぁ、それも仕方ないですが…
余った時間は有効活用しないと勿体ないので、急遽100均に行って画像のモノを買ってきました。
何のへんてつもないクッションテープです(((^^;)
ステラでは定番化してるようですが、メーター上の小物入れの蓋辺りから出てくるガタピシ音対策をしてみました♪
標準でクッション用のゴムはついているのですが、カタカタ喧しいので、クッションテープを貼りつけて隙間を塞いで音が出ないようにしてみました!
クッションテープの柔軟性があるうちはカタカタ音に悩ませられなくて済みそうです(笑)

Posted at 2017/10/28 13:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持り? | クルマ

プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation