2017年07月02日

昨日は一部避難勧告が出るほどの雨が降り、家の近くの河川もかなり増水し、地元の消防団が水位警戒にあたるほどでした(T_T)
一夜明け、雨は止みましたが湿度が高くジメジメした一日となりました(^_^;)
不快指数MAXで蒸し暑くてしんどかったです!
今日は休日出勤でしたが、思っていたより仕事を早く終わったので、空いた時間を使ってオイル交換に行ってきました♪
ステラを購入してから4000㎞を走ったので、この車に取っては初めてのオイル交換です。
作業はいつもお世話になっている車屋さんにお願いしました(^3^)
一応、車屋さんに連絡はしたのですが、電話に出れる状態ではなかったようで応答&返答なし(笑)
ダメ元で奇襲をかけたら意外にも快諾してくれて即作業開始となりました(^^)d
メンテナンスメンバーにもなっているのでメンバー価格でやってもらい、予想以上に出費は抑えられました!
今回、使ったオイルは車屋さん指定の5Wー35。
車検整備の時にも同じオイルを使っているので、今回も同じものを使いました♪
基本的に高いオイルを長く使うより、標準的なオイルを使って交換サイクルを短めにする方針なので、車屋さんの標準オイルでも勿体ないくらいなんですけどね(^_^;)
後輩はリフトアップする訳でもなく、ラダーに前輪だけ乗せてささっと交換してくれました。
もう終わったの?って台詞が出るくらい素早い仕事でしたが、作業中にあっち~ぃと叫び声が聞こえたような聞こえなかったような…(((((((・・;)
後輩君、何をやらかしたんでしょう?(笑)
交換後は言うまでもなく、エンジン音が小さくなりスムーズに走るようになりました。
こう言う面では機械って正直なものだとつくづく感じましたよ(^-^)
年式は古いですが、走行距離はまだ15000㎞弱なので、慣らしが終わってアタリがついた頃合いです。
ここ最近は燃費も伸びてきてますし、エンジンも滑らかに回る感じで調子いいなぁと感じる事が増えてきました。
今の状態を保てるようにメンテしていかなきゃいけませんね(^_^;)
Posted at 2017/07/02 21:00:14 | |
トラックバック(0) |
維持り? | クルマ
2017年05月17日
つい先日のお話です!
ある晴れた朝。
いつものように出勤しようとステラに乗り込みエンジンスタート♪
レガリスの重低音を聞きながら少しだけ暖機運転。
水温計が動き出したのを確認して職場に向けて出発
ホントは行きたくないけど・・・(-_-;)
いつもの出勤ルートをいつも通りに走る。
エンジン音は聞こえないが、マフラーサウンドはしっかり聞こえて結構ご機嫌さん(笑)
近所の小学校を過ぎ、立ちんぼしてる交番のお巡りさんの目線を感じつつ知らん顔で目の前を通過( ̄▽ ̄;)アハハ
白バイのお兄さんが隠れているポイントも今日は異常なし♪
こんな辺鄙な町でも朝晩は多少なりとも渋滞するので流れは良くありません(汗)
当然、制限速度以下で走るしかありません(ノ_・。)グスン
NシステムやLHシステムの前も堂々と通過(笑)
今日も無事に職場に到着です!
車から降りようとした時に、ふとある事に気づく(・_・?)
今朝は何だか静か過ぎて物足りないような感覚がある(∋_∈)
何が足りないんだ?何がおかしいんだ?
いろいろと考えてようやく気がつきました(汗)
いつもはおしゃべりで色んな事を教えてくれる声が聞こえない事に・・・
レーダー探知機が黙りを決め込んでいたんです!
イグニッションONでオープニングメロディが流れ、しばらくするとGPSを受信した事を伝え、学校の近くにさしかかるとスクールゾーンですと注意を促し、交番の近くではお巡りさんがいるよと教えてくれて、月光仮面(←古い?w)のおじさんが潜んでいる所では気をつけてと囁き、オービスや各監視システムの手前では最大限の注意喚起をしてくれます。
でも、この日は一切喋りませんヽ(´Д`;)ノアゥア
ホントに終始黙りを決め込んでいたのです。
ご機嫌を損ねるような事はしていないつもりなのですが・・・
ディスプレイに表示が出て注意喚起していても、運転中は注視出来ません。
音声によるガイダンスなら視線を動かさずに情報を受け取れます。
無くなって初めて分かる大切さ!とよく言いますが今回は音声ガイダンスの有り難さを感じました!
レーダー探知機の中の小さなお姉さんありがとう(笑)
さて、なぜ喋らなくなったか?が問題です( ̄□ ̄;)!!
消去法で原因を探ります。
ボリューム設定・・・LEVEL7(ほぼ最大)
音声ガイド・・・ON
と言う事はレーダー探知機自体はおしゃべりモードのはずです。
んで、レーダー探知機を外して部屋に持ち込み、潔く裏蓋を開けて内部をチェック!
実は約7年ほど前に初代BHが全損の事故に遭っています。
その時にこのレーダー探知機も同乗?していました。
人間もかなりのダメージを被ったため、もしやレーダーにもダメージがあった?と推測した訳です。
裏蓋を開けてみたものの、黙りの原因になるような箇所は見つけられず、最終手段へ・・・
以前、100均で買ったものの、使わなくなって放置プレイしていたスマホ用の外部スピーカーがあった事を思い出して家捜し開始ヾ( ̄□ ̄;三; ̄□ ̄)ノ"アセアセ
やっと見つけ出したスピーカーを惜しげもなくバラバラに・・・
インピーダンスは違うものの、とりあえずレーダー探知機のスピーカーを外して、100均スピーカーを半田付け!
電源を入れると・・・オープニングメロディが流れましたヽ(^◇^*)/ワーイ
原因はスピーカーだったようです。
でも、原因は分かったものの、メーカー修理に出せばかなりの金額になるだろうなぁΣ(×_×;)!
かと言って新品を購入するのもなぁ!?
色んな思いが交錯しましたが、自分で修理(交換)する事に決め、まずはネットで部品の探索を始めました!
いろいろと探してみたものの、サイズやスペックが同じモノは見付からず、半ば諦めかけた時にある部材通販サイトで径+2mm、インピーダンス+1Ωのモノを発見Σ(゚Д゚;o)オォ
即座にぽちっとして部品手配をしました(^_-)~☆
小型フラットスピーカー 本体価格216円、送料550円。
モノより送料が高いと言うオチでした( ̄▽ ̄;)アハハ
部品が届くまではとりあえず100均スピーカーで我慢しなきゃならないので、スピーカーのマウント部分を加工して仮に取付。
200mm角の段ボール箱に入れられた直径28mmのスピーカーが届いたところで即交換!
2箇所を半田付すればOKなので、作業は5分も掛からず終了。
電源を入れたらクリアーなメロディとお姉さんの声が響きました♪
トラブル発生から修理完了まで3日ほど掛かりましたが、800円弱で修理出来たのでヨシとします。
レーダー探知機の中の小さなお姉さん・・・あれからよく喋ります(笑)
Posted at 2017/05/17 12:05:41 | |
トラックバック(0) |
維持り? | クルマ
2017年02月01日

北西からの強風が吹き荒れて雪が斜めに降っています(汗)
この時期では珍しい事ではありませんが、あまり嬉しい天候ではありません(^_^;)
と言う事で、みんカラ絶賛放置中のaoitori39です(-_-)
こんばんは♪
今日は珍しく自分の時間が出来たので、ブログ更新なんてものをやってみようかと、トチ狂っております(笑)
年明けくらいからブレーキの踏み代が大きくなったような気がしていて、そろそろパッド交換かなぁ!?と思ってはいました(^_^;)
春までもってくれる事を祈っていたのですが、一昨日あたりから強めにブレーキを踏むとフロントから妙な振動と音が出始めたので、慌ててパッドを手配して本日交換しました(^-^)/
4Podキャリパーはパッド交換が楽なので、準備を入れても4~50分もあればOK!
無理やり定時に仕事を上がって交換しました♪
一番怪しい左側の内側から始めたのですが、パッドを引き抜いてビックリ(@_@)
パッドの残りがほぼ0の状態で、よくもまぁここまで使いきれたものだと感心しちゃいましたよ(苦笑)
某K泉総理大臣のセリフじゃないけど、「よく頑張った!感動した!」とパッドを褒めてあげたくなりました(笑)
残量警告のキーキー音もしなかったので、もう少しは残っているかと思ったんですけどね(T_T)
とりあえずサクサクっと左右を交換して作業終了(^-^)
明日からは安心してブレーキを踏めます(^3^)/
今日は久し振りに家族と一緒に夕食を摂る事もできたので、ブレーキパッド様々です♪
ずっと家族が寝静まったような時間帯にしか帰宅出来なかったので…
BHは来月で満13歳となり、走行距離も18万㎞オーバーのお爺ちゃん世代に突入します!
大好きな車なので朽ち果てるまで乗るつもりだったのですが、さすがに維持費が掛かってきて貧乏人の台所事情は火の車です(-_-)
今年は秋に車検が控えていますし、今現在抱えている不具合もあるので、そろそろ考えないといけない時期に来てしまったようです‼
とりあえずは秋までは頑張って欲しいところですが、それも保障はないので、労りながら乗っていくしかないでしょうね(*_*)
乗り換える事をあまり考えていなかったのでかなり寂しいですが、これが現実なんですよね(>_<)
この先どうするのか見通しが立ったらお知らせしたいと思います((o(^∇^)o))
Posted at 2017/02/01 20:02:01 | |
トラックバック(0) |
維持り? | クルマ
2016年01月30日

少雪&暖冬と言われていた新潟もようやく冬らしい感じになってきました(^^;)))
根雪が積もり気温が氷点下になると、冬だなぁと感じます‼
少しは雪が積もってくれないとスタッドレスが減ってしまって困るんですよね(笑)
まぁ、多過ぎるのも困りますが…(;´д`)
先日、仕事帰りにハイビームの暗さに気づき、車を降りて見てみると見事に片目が切れていました(汗)
安物のハロゲンなので仕方ないんですけどね( ̄▽ ̄;)
とりあえずドンキで激安バルブをゲットして交換しました♪
今回はミラリードのエクセレントホワイトバルブで色温度は5200Kです。
ちなみにBHのハイビームバルブはH1です(^-^)v
ヘッドライトユニットの裏にある防水キャップを外せば交換は出来るのですが、手の入るスペースが少ないのと防水キャップを外すのが知恵の輪を外すくらい面倒なので、ヘッドライトユニット自体を外して作業性重視にしました♪
お陰で交換作業は10分弱で終わってしまいましたd=(^o^)=b
狭いスペースで知恵の輪をやるよりユニットを外してしまった方が楽チンですからね(笑)
点灯してみるとなかなかの明るさと発色なので概ね満足かなぁ‼
バルブ交換をした後は画像のお漏らし対策をしました!
ラジエーターからリザーブタンクへ行く配管から冷却水が漏れてきていたので、ホースを交換しようとDラーさんに確認してみたら、ゴムが極端に硬化していなければタイラップ留めで大丈夫との事だったので、バラしてお掃除してタイラップでギュッと締めて完了(笑)
基本的に圧がかかる所ではないのでこの方法で問題ないらしいです( ̄▽ ̄;)
とりあえずはキッチリ締めたので、しばらくは様子見かなぁ!?
これからAFセンサー交換もありますし、タペットカバーのシール交換もやらなきゃならないので、資金と時間を調達しないとなぁ(-o-;)
相変わらず手の掛かる可愛い子です!
Posted at 2016/01/30 12:32:27 | |
トラックバック(0) |
維持り? | クルマ
2015年12月20日

ここ最近、ぐずついたお天気が続いていましたが、今日は見事なPカンの空です!
やっぱり青空が見られるのは嬉しいものですね♪
ずっとバタバタしていてみんカラ更新もままならず、色々とあったのですが放置しておりました(;´д`)
とりあえず先月半ばに無事に車検を終えました(^-^)v
2年間の執行猶予をいただいたので、またBHと走れます。
その後は15万5千㎞のオイル交換をし、絶好調のBHでしたが先日の雪で冬の装いになりました(^^;)))
今年は勤務先の元鰤乗りの方から、車庫の肥やしとなっている16インチスタッドレスを頂いて、あえてインチダウンで冬を迎え撃ちます(^.^)
ある日、16インチのスタッドレスいらない?と聞かれたので、17インチなら良かったのになぁと話したら、鰤に履いていたヤツだから、aoitoriさんのBHなら履けるから貰ってくれない?と、何やらいいお話だったのでご厚意に甘えて貰っちゃいました(笑)
ビックキャリパー対応の16インチホイールと1シーズン履いただけのBSレボGZ+ヨコハマiG30が2本オマケの大盤振る舞い( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
新しく乗り換えたミニバンを車庫に収めるためには、どうしても邪魔になるとの事で手放すようになったとか…
本当に有り難い話です。
とりあえずBHに履かせてみると、やっぱりタイヤが厚いですね(汗)
見慣れない姿に今は違和感がありますが、そのうちこの姿にも慣れるでしょう( ̄▽ ̄;)
スタッドレスに交換し、ルーフボックスを背負い、雪掻き棒とスコップを載せて冬支度完了です(^ ^)d
今年も車高はそのままで、大雪になったらサンバー君にピンチヒッターとして頑張ってもらいます!
車高を変えるとアライメントを取らなきゃいけないので、貧乏人には痛い出費になりますから、避けられるものなら避けたいですからね(笑)
長期予報ではあまり降らないと言っていますが、あくまでも予報ですから、どうなるかは分かりませんからね(T0T)
雪が降る事で生活を成り立たせている方もいらっしゃいますから、とりあえず平野部は少雪で山間地はそこそこ積もってくれればいいんですけどね(;´д`)
そう都合よくいくかは分かりませんが、ひとまずは冬を迎える準備が整ってひと安心です(^ ^)d
Posted at 2015/12/20 12:03:46 | |
トラックバック(0) |
維持り? | クルマ