• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aoitori39のブログ一覧

2017年10月03日 イイね!

南信へ

よく晴れた日曜日!
秋晴れの爽やかなお天気に誘われて、ふらりとドライブに出掛けてきました♪
思いつきで向かったのは、以前赤い花が咲くよと教えてもらった赤そばの里(*´∀`)♪
青空をバックに赤い花が映えるだろうなぁ・・・なんて(^_^;)
とりあえず支度をしてステラに乗り込んだのが9時半近く。
目的地までの距離からすればかなり遅い出発です((+_+))
何とかなるだろう・・・と言ういつもの適当な考えで家を出ます♪
県道、国道18号を乗り継ぎ、長野を目指します!
出発時間が遅かったのと日曜日でいつもより交通量が多いため、流れが悪く気持ちは先に進んでいるのに車はなかなか前に進みません(ノ_・。)グスン
気晴らしのドライブに出掛けてイライラしているのでは本末転倒ですね(汗)
小布施町までは一般道を大人しく我慢の運転をし、ハイウェイオアシス小布施のスマートICから上信越道に乗ります!
合流のため加速体勢に入り、前方後方の確認をすると本線上には隙間無くカラーコーンが並べられています(・_・?)
そう言えばナビの画面に上信越道工事による車線規制なんて表示が出ていたなぁ・・・
休日に工事なんてしなくていいのに・・・
工事の人、休日出勤なんだろうなぁ!?
・・・そんな暢気な事を考えながら本線に合流。
速度はそれなりに出ているのに車道幅はかなり狭めなので、慣れない週末ドライバーさんはドキドキ&あたふたしているようで、車の動きが怪しいのが見て取れます!
しかも小布施SAから長野ICの間は路面状態の良くないため、結構ふらつく車がいるので、運転している人も怖いでしょうけど、周りの車も怖いんですよね(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
とりあえず巻き添えを食わないように車間を空けて追従していきます。
そうすると後ろの車が煽りをかましてくるので面倒くさいんですよね((+_+))
もう少し状況を見て、しっかり判断して欲しいものです。
無事に工事区間を抜け、更埴JCTを通過して長野道に入ります。
ここからはパワーのない車にとって厳しい山岳ルート。
アップダウンの激しいところではエンジン回転は上がるものの、速度はジワジワと落ちていく始末o(T□T)o
あまりエンジンに負担を掛けたくないのでアクセルは踏み込まず、ステラ頑張れ!と心の中で応援だけしてました(笑)
キツい山岳ルートを抜けると安曇野ICの看板が見えてきます。
かなりの台数の車が流出して行くのを遠巻きに眺めながら、観光地としての安曇野の知名度と人気に感心していました(^_^;)
安曇野ICを過ぎると直線区間になるためか、一気に周りの車のペースが上がりますヽ(´Д`;)ノアゥア
100km巡航しているステラをビュンビュンと追い抜いて行きます)゚0゚(ヒィィ
バカっ速いエボXとGDBに抜かれた時はあまりの速度差に唖然としちゃいました(~O~;)
リアに大きなGTウイングを付けて、いかにも走りますよ!って感じの車でしたが、高速道路とは言え一体何km出してるの?って思わず呟くほどでしたΣ(゚Д゚;o)オォ
みどり湖SA辺りからはまた苦手な登り坂です(汗)
走行車線を大人しく走り、長いトンネルを抜けると諏訪湖がお出迎えをしてくれました♪
陽の光を受けてキラキラと輝く湖面は本当に綺麗でしたが、運転しながら景色を堪能する訳にはいかないので、時折チラ見しながら車を走らせます。
諏訪湖をチラ見しながら長野道を進むと、中央道との分岐点の岡谷JCTが見えてきます。
名古屋方面に向かうため右車線に進路変更し分岐に備えていると、減速を促す凸凹区間が目前に迫ります。
いつも思うのですが、あの凸凹区間は減速には一定の効果はあるように思いますが、強い振動でハンドル操作を誤る危険性や雨天時に滑りやすく感じる事が少なくありません。
こんな風に感じるのは私だけなんでしょうか?(汗)
思い切りステラを上下に揺さぶられながら分岐を通過し、無事に中央道へ乗り継ぎます!
中央道に乗ってしまえば目的地はそう遠くありません。
のんびりと走行車線を走り目的地最寄りの伊北ICで流出します。
ゲートを潜り国道153号に乗り換え、箕輪町を目指します。
仕事で何度も箕輪町は通過した事はありますが、国道から外れた場所には行った事がないので、ここからはナビだけが頼りです。
2006年製のお年寄りナビのせいか、たまにバカナビに豹変するので、今回はちゃんと案内してくれる事を願いつつ、ガイドに従って進みます。
途中、ん?と思うようなルートガイドもありましたが、何とか目的地付近まで案内してもらえました(笑)
目的地まであと数百mと言うところで青いアサガオがたくさん植えられているのを見つけました。

休耕田や休農地に地元の方が植えているのだとか・・・
このアサガオはヘブンリーブルーと言うらしく、和訳すると天上の青となるそうです!
もう終わりに近かったようですが、密集して咲いている所を探して写真を撮りました(笑)
天上の青を満喫した後、無事に上古田公民館に到着。
駐車場の誘導のために立っていたおじさんから「赤そば残り20食だよ」と言われ、せっかく食べられるならこの機会を逃す事はないと、案内されるまま公民館に入ります。
入口で食券を購入するシステムのようで、赤そば一枚900円也~
他に選択肢はありません(笑)
初めての赤そばに期待しつつ大人しく待っていると、おばちゃんがパッと見、ただのざる蕎麦っぽいものをお盆に載せて持ってきました!
おバカな私はてっきり蕎麦になった状態でも赤いのかと思ったりしていたのである意味ビックリ(∋_∈)
お待たせしましたと目の前に置かれたお蕎麦は近くで見ると、ほんのりとピンクがかった色をしていて不思議な透明感がありましたΣ(゚Д゚;o)オォ
まずはお蕎麦のみで食べると蕎麦の香りが口いっぱいに広がります♪
次は山葵だけで頂き、その後はつけ汁に漬けて頂きました。
赤そばって美味しいんですね!
香りが強く、のどごしがいいのにビックリでした(汗)
係の人の話では赤そば栽培が難しく収量もさほど多くないので、希少なそばだとの事でした。
お腹が満たされた所で、目的の赤そばの畑に向かいます。
少し移動して、畑直近の駐車場に車を停めます。
そこから歩いて約5分ほどで一つめの小さな畑に到着。
レンゲの花を濃くしたような色合いの赤そばの花は小さいものの、誇らしげに咲いています。



ここでこれだけ綺麗なら上の畑はどれだけ見事なんだろう?と期待に胸を膨らませて坂道を上る事5分♪
山の中に切り開かれた畑には一面の赤そばが植えられていました!

でも、時期的に少し早かったみたいですo(T□T)o
満開の時はこんなに色鮮やかな畑になるようです1

箕輪町HPより

大きな畑の方は見頃前で残念でしたが、それでも綺麗な景観を眺める事が出来て良かったです♪
赤そばを見られたし食べられたので目的は達成したかなぁ(笑)
帰りは往路をそのまま戻ろうと思い国道153号、中央道、長野道を乗り継いできたものの、みどり湖SAを過ぎた辺りから一気に流れが悪くなったので、松本ICで流出して裏道を走り、安曇野アートラインで渋滞を回避しつつ大町市へ。
あとは国道148号でのんびりと家路へと就きました。
家に着いたのは19時少し前だったので、松本から一般道を使った割にスムーズだったように思います!
今回の南信ドライブは・・・
往復走行距離 480km
燃料使用量    30L(安曇野で10L、地元で20L)
平均燃費    16km/L
高速道路とエアコンを使った事を考慮しても燃費は良かったと思います♪
緻密な計画を立てて行くドライブもいいですが、今回のように目的地だけ決めてフラッと出掛けるドライブもいいものです(笑)
さぁ、今度はどこ行こう?(笑)

Posted at 2017/10/03 12:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年07月10日 イイね!

涼を求めて・・・

この週末は梅雨の晴れ間となり、気温の高い状態となりました(汗)
いきなりの30℃超え、まして昨日は33℃オーバーとなり、あまりの暑さに耐えきれず涼を求めてステラで出掛けました( ̄▽ ̄;)アハハ
向かった先は秋山郷♪
紅葉が有名な所ですが、新緑&深緑もいいところですよ!
先日、エアコンのメンテをしたお陰で強い陽射しが照りつけていても車内は快適です( ̄ー ̄)ニヤリ
出来るだけ通りの少ないルートで津南町を目指します♪
国道405号線に入ると山が近づいて来るような感覚になります(^_^;)
沢を縫うように走ると所々で中津川の流れに遭遇します。

この日も中津川は青く澄んだ流れを成し、周りの木々を引き立てています(*´∀`)♪

対向車も少なく、後ろからせっついてくる車もいないので、のんびりと走っているとアザミを発見!
しかも、路肩には駐車エリアまであるのでカメラを持ってプチ撮影会(笑)

少し歩くと野生の山吹が群生している所があったので、そこでもちょっと写真を撮って練習してました!

もっと練習すべきなんでしょうが、暑さにやられたオッサンは心が折れて撮影を断念!
ステラに乗り込み目的地を目指します。
途中、へいけ茶屋で一休み♪
飲み物が欲しかったのもありますが、前倉橋の写真を撮りたかったのもあるんですけどね(笑)

冷たいコーヒーを一本お買い上げして、店主のおばあちゃんと一言二言、言葉を交わしその場を後にします。
深緑とワインディングを楽しみながら405号を南下すると、今回の目的地である切明温泉に到着しました♪

標高が高いだけあって下界より5℃くらいは涼しい感じです!

雄川閣でスコップをお借りして河原へ下りていきます。
なぜ河原に下りるのか?

ここはお宿の下を流れる中津川から温泉が湧いています。
河原を掘ると温泉が出てくるので、自分でスコップを使い、好みの大きさの穴を掘ると自家製温泉が出来上がります(笑)

私の他には男性が一人いただけなので、恥ずかしげもなく醜いおっさんの裸を晒してきました(笑)
下界より涼しいとは言え、外気が28℃くらいはあるので、風呂?上がりは汗が退きませんヽ(´Д`;)ノアゥア
せっかく汗を流したのに、河原から駐車場へ上がってくるだけで汗だく(ノ_・。)グスン
雄川閣さんの内湯でまた汗を流すことになりました(ToT)

昭和の香りがするロビーが妙に落ち着くお宿でした(笑)
湯上がりに定番のコーヒー牛乳を飲もうと思ったのですが、残念ながらここには置いてないとの事で、自販機の冷たいコーヒーで我慢しましたo(T□T)o
気持ち良い山の風に当たりながらゆっくりと時間を掛け身体をクールダウン。
まるで時間が止まったかのような空間が心地良かったなぁ(^_-)~☆
帰りも深緑を眺め、気持ちをリラックスさせながら山間の細い道を走りますヽ(^◇^*)/
以前、BHで来た時と変わりない走りをしてくれるステラに満足しながら帰路に就きました。
全線エアコンONの山岳ルートだったので燃費はあまり良くありませんでしたが、ストレス無く走れる事が何よりも嬉しかったりして・・・
今回、路面の良くない道路を走った事で足回りの再セッティングの必要性を感じたり、下りでの制動力に少し物足りなさを感じたりしたので、これからの課題が見えてきました( ̄▽ ̄;)アハハ
これから試行錯誤と資金繰りの日々が始まりそうです(笑)

Posted at 2017/07/10 12:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年05月14日 イイね!

青空に誘われて・・・

GW明けは晴れる事が多くなって五月晴れと言えるようなお天気が続くようになりました♪
青空が広がってくれるのは嬉しいですが、この時期は私にとって天敵が訪れる季節でもあります(汗)
隣国から風に乗ってやってくる黄色い砂・・・
黄砂アレルギーがあるのでお天気が良くても引き籠もりになりがちヽ(´Д`;)ノアゥア
晴れても遠くが霞んでいるような時の外出は避けるようになってしまいました(ノ_・。)グスン
医者の話では黄砂自体のアレルギーと言うより黄砂の中に含まれている有害物質のアレルギーらしいので、隣国の大気汚染が改善されれば、症状は良くなるとの事。
んー、一体いつになる事やら・・・
とりあえずは我慢の日々を送らざるを得ないようです(-_-;)
週末の土曜日に雨が降ってくれたお陰で、空気はとってもクリーン♪
久々に遠くまで見通せる晴れの日となりましたd=(^o^)=b
日曜日の朝イチに田植えが終わったので、澄み渡った青空に誘われてステラ君とデートに出掛けました!
出発が遅かったので遠くには行けませんでしたが、十日町→魚沼→六日町を回る事が出来ました。
R253を東進し十日町市(旧松代町)へ入ると儀明峠の棚田が出迎えてくれました。
今日は珍しく撮影部隊の方々が0でガラガラでした(笑)

十日町市中心部でR253に別れを告げ、R117を北上し中条からR251に乗り替えます。
田園地帯から中山間地へと入り、沿線にはタニウツギや山吹が誇らしげに咲いていました。
特に目を惹いたのはレンゲツツジ♪
大ぶりなオレンジの花が一際目立っていました。

魚沼市でR17に乗り替え、三国街道を南下します。
すぐに県道に乗り替え広神方向へ・・・
第一の目的地に到着。

ここは秋になると一面コスモスが咲いて見事なのですが、今は訪れる人も少なく新緑を独り占め出来ます。
手前には牧草が茂り、遠くには雪解け時期を迎えた三国連山が聳え立っています。
澄んだ空気、青い空、白い雲、目に優しい新緑・・・
最高のロケーションにコーヒーを飲みながら、しばし見とれていました!
よく見るとステラのガラスに雲が写り込んでいるんですよね( ̄▽ ̄;)アハハ
狙わないとしっかり撮れるという意地悪(ノ_・。)グスン
ゆっくりと春の景色を堪能したところで、知らない林道を進んでみます。
沿線にはスミレやタンポポが咲いていて、平野部より遅い春が来ている事を教えてくれています。
自然のブナ林を進み、民家がポツポツと見受けられるようになったところで、いきなりドピンクの景色が目に飛びこんできました)゚0゚(ヒィィ

知らぬ間に奥只見都市レクリエーション公園に来てしまったようです。
駐車場は大混雑、どこを見ても人と車ばかり(ノ_・。)グスン
私は素通りしたかったのですが、立地的に駐車場に入らないと脱出できない構造になっていたせいか、どうせなら見ていこうかと車を停めました。

何度か来ているので目新しさはないものの、色鮮やかな芝桜は圧巻でした。
夏のような強い陽射しと、人の多さに酔ってしまい、すぐに車に戻ってそそくさと退散しました(笑)
雪の残る三国連山を眺めつつ、R17を南下。
六日町でR253に乗り替え西進します。
時間が早かったので八箇峠を登り切った所から魚沼スカイラインへ入ります。

眼下には魚沼平野が広がり、蒼い稜線と白い残雪、芽吹きの時期を迎えた新緑。
あまり駐車エリアがないので車を停められないのが残念でした(汗)

魚沼スカイラインを進み、津南町からR353に乗り替えます。
清津峡を遠巻きに眺め、R353を北上。
十日町市でR117、R353と乗り継ぎ、松之山方向へ進みます。
美人林の看板に惹かれ、ちょっと寄り道(笑)

日本一のブナ林と言われるだけの事はあって、整備されたブナ林は壮観でした。
マイナスイオンをたっぷり浴びて帰路に就きました♪
今回は適度なアップダウンがあって車が少ないルートを選んだ事もあって、春を感じながら気持ちよく走る事が出来ました♪
BHのような訳にはいきませんが、ステラ君もなかなかいい走りをしてくれて不満を感じる事はなかったです(^_-)~☆
自然の中に身を置くことで、日頃の疲れが吹き飛んだように思います。
誰かと行くドライブのいいですが、一人気ままに走れるドライブもいいものですね!
また時間があったら出掛けてみたいと思いました(^_-)~☆

あっ、ハイドラ入れるの忘れた・・・Ωヾ(-"-;)チーン

Posted at 2017/05/15 12:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年11月02日 イイね!

感謝祭2015

2015年11月1日
群馬県太田市にある富士重工業矢島工場で行われたスバル感謝祭に行ってきました♪
今年は単独での参加だったので気楽だった分、道中は睡魔との戦いだったかも!?(汗)
かなりコーヒーとガムのお世話になりました(^_^;)
早朝4時半に自宅出発!
外は雨が激しく降っています(ノ_・。)グスン
前日からこんなお天気なので洗車する事も出来ず出足からテンションダウン(T△T)
峠を2つ超え湯沢に入った頃にはかなり小降りになってきました!
最後の難関(楽しみ?)、三国峠に入った頃には道路はハーフウエット状態でタイヤが一番食いつく状態で、BHと会話しながら楽しくワインディングを走る事が出来ました♪
三国峠の山頂を越え、群馬県に入ると気温は2℃と激寒(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
道路は完全乾燥で色鮮やかな落ち葉が舞っています(^-^)
落ち葉の吹き溜まりに乗ったらアウトなので、無理に攻め込まず朝日を浴びながらゆったりとBHを走らせます!
猿ヶ京付近ではかなり日が昇り、赤や黄色に色づいた木々が見られました♪

月夜野で給油&洗車を済ませた頃には雲一つない青空が広がっています!
日本海側が荒れていて太平洋側が晴れると言う、典型的な冬の天候ですね(汗)

特に渋滞する事もなく予定通りに矢島工場に到着すると見覚えのあるBHと懐かしい顔ぶれが出迎えてくれましたヾ(〃^∇^)ノ♪
初めてお会いする方、かなりご無沙汰の方がいらっしゃったので、柄にもなくちょっと緊張(笑)
挨拶を済ませ、会場まで歩き始めた頃には皆さん笑顔で打ち解けていたようです。
あっ・・・皆さんと話をするのに夢中になってしまい、車の写真を撮っていなかったなんて口が裂けても言えないですよね(笑)

会場は例年通り人でごった返していました!
従業員の方々が出店される露店に人だかりが出来、あちこちで笑い声や歓声が聞こえます♪
感謝「祭」ですからお祭りなんですよね(笑)
全員でまずは腹ごしらえ( ̄ー ̄)ニヤリ
社員食堂で破格値の社食を頂きます(^-^)
カレー、天そば、うどん、ラーメン・・・ぜ~んぶ200円です(笑)
私は味噌らーめんを頂きました

お腹を満たした後は集合時間まで各自自由行動。
私は自動車部の展示を見たり、物作り教室で工作をしたりして感謝祭を満喫しておりましたd=(^o^)=b
んで、物作り教室で作ったものが・・・

六連星エンブレムのキーホルダーですヽ(^◇^*)/
地金の打ち抜き状態のモノを番手の低いサンドペーパーから地道にゴシゴシ磨いて鏡面っぽくなるまで仕上げました♪
鏡面と言い切れない所が私の作品らしいですね( ̄▽ ̄;)アハハ
楽しく工作できて良かったのですが、薄い材料を一生懸命磨くわけですから、熱くなった鉄板で指を火傷してしました(゜ロ゜ノ)ノヒィィ
キーホルダーだけでなく、指に水泡まで一緒に作ってきました(爆)
思い思いに行動した後は駐車場で駄弁りんぐです!
皆さんの車を拝見したり、お話を聞いたり、破壊覚悟でリアワイパーを交換したり・・・
11月とは思えないくらいに日差しが強く、Tシャツになっても汗ばむほどでまいりました(汗)
まぁ、感謝祭は晴れて暑くなるのが定番ですからね((+_+))
今年はなぜか帰還される方々の動きが早く、お昼過ぎには場内が大渋滞となっていました!
しかも全然流れない(ノ_・。)グスン
あまりにも酷い状態なので、「ある方」は駐車場整理の誘導員にきつ~いご指導されたようですが・・・(笑)
「ある方」のご指導が効いたのか、少しすると徐々に車が流れ始めたので、自分も矢島工場を後にしましたヽ(^◇^*)/
その後、長年交流を持って頂いているお友達と合流!

五年越しの夢が叶ったのでとても嬉しかったです。
プチオフ&地元の名店で食事をし、帰路に就きました。
道中、旧富士見町で前橋の夜景を眺めしばし休憩Σ(゚Д゚;o)オォ

何度見てもこの景色は癒されます♪
時間が遅かったせいもありますが、帰りの三国峠はほぼ貸し切り状態(笑)
自分の思うように、自分のペースで走れたので、楽しくて仕方なかったです( ̄ー ̄)ニヤリ
走る悦び、車を操る快感に酔いしれて?BHに惚れ直したaoitoriでした(*´∀`)♪
一人ドライブを堪能して無事に帰宅した途端、気が抜けたのが一気に睡魔が襲いかかってきて敢えなくダウン((+_+))zzz
楽しかった感謝祭を思い出しながら眠りに就きました!
今回の感謝祭に参加された皆さん、暑い?中、お疲れ様でしたm(_ _)m
多忙な中、時間を割いてくれたマー坊さん、ありがとうございました!
またお会いしましょうヽ(^◇^*)/

Posted at 2015/11/02 15:02:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月07日 イイね!

観光ドライブ

観光ドライブ今日は朝から目まぐるしく天候が変わっていました(汗)
晴れたかと思えばいきなりの土砂降りになったり雷が鳴ったり・・・
外にいたらうかうかしていられない状態でしたヽ(´Д`;)ノアゥア
そんな天候でしたが、北海道からのお客様を連れて観光を兼ねたドライブに行ってきました♪
行先は飯山市「菜の花祭り」→十日町市「美人林」→十日町市「松之山温泉」のコースを回り、綺麗な景観と美味しいモノ、そして温泉を堪能してきました。
個人的なお気に入りの場所を紹介しただけなのですが、思いのほか気に入って満足してもらえたようで良かったです(*^_^*)
とりあえず簡単に紹介すると・・・
まずは飯山の菜の花祭りです。

ここでは菜の花コロッケを頂きました♪

次は117号を北上して十日町市へ・・・美人林です。

松之山温泉で昼食摂りました。
山愛食堂のカツ丼980円なり♪

松之山温泉に浸かって疲れを癒してきました(^_-)~☆

簡単にはこんな感じですが詳細は↓で(笑)
フォトギャラリー
①飯山菜の花祭り2012
②美人林(雪原編)

Posted at 2012/05/07 00:37:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation