• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aoitori39のブログ一覧

2007年12月06日 イイね!

顔から

今日は営繕係の方のお手伝いで敷地内に敷設してある消雪パイプの井戸ポンプとノズルの点検をしました。
日中はお天気も良くポカポカ陽気で外にいても寒くなかったのでイイ気分転換にもなりました(*^_^*)
営繕士さん、ボイラー士さん2人と私の4名でのんびりと点検と掃除をしていました♪
このメンツの中にはもちろんさんもいましたw
この作業が初めてのSさんは要領が分からないので逐一、手順と注意事項を教えていきました。

私「要は消雪パイプのノズルの穴掃除とポンプの圧力調整です」
S「どうすればいいんすか?」
私「水が出ない穴を千枚通しで掃除して下さい」
S「それだけでいいんすか?」
私「とりあえずやってみて下さい」
私「手が空くようなら他の事も頼みますから!」


簡単に言えば水が出ないノズルのをホジホジしてくれって事です(笑)
意地悪かも知れませんが、少し離れた所でSさんがどんな動きをするのかとりあえず観察していました( ̄ー ̄)ニヤッ
ゴミが入って詰まっている穴を掃除すれば水が吹き出るのは普通に考えれば分かりそうなものですが、Sさんはわざわざ水が出てくる方向に屈み込んで穴をホジホジしてます。
当然のように、穴が貫通すると同時に勢いよく水が噴き出してSさんにかかります(x_x;)
ちょうど股間の辺りに水がかかるので「おもらし」したようにズボンが濡れますw
常識と言うか、学習能力のある人がこれを経験すれば、水が噴き出しても自分にかからない位置に移動して作業しますよね!?
私が見ていただけでもSさんは10回以上は吹き出す水の餌食になって股間を濡らしていました(爆)
そして水がかかると「うぉ~~~っ!」と吠えるのでやかましくて仕方ありません(-_-;)
お昼になり、作業も区切りのイイ所で中断し休憩に入ります。
あっさりと通過しますが、今日のSさんのお昼ご飯は「鯖の水煮」の缶詰でした(^ ^;)
彼はマヨネーズと醤油をかけてがっついて食べていましたw(゚o゚)wワオ!!

1時になり、午前中の続きをするべく4人で外に出ます。
午前の部で多少学習したのか、午後からのSさんは合羽を着て完全防備してました(笑)
午後からは地中に埋めてある送水管の中の錆を排出するため、ノズルの水を止め、送水管の末端部分だけを開放し、通常の4倍位の圧力で送水します(汗)
水の圧力で錆やゴミを排出させるのが目的です。
末端部を開放して送水すると、破裂した水道管のように勢いよく水が噴き出します。
最初は錆や泥の混じった赤茶けた水が出て、時間が経つと綺麗な水が出てきます。
最初は「おぉ!すげーぇ」と喜んで見ていたSさんですが、見ているだけじゃ物足りなくなったのか吹き出す水柱の周りをウロウロし始めました。
合羽で完全防備しているので安心しているんでしょうが、子供じゃないんだからこんな事でいいおっさんがはしゃぐなよって思っていました。
するとSさんいきなり段差につまずき、勢いよく吹き出している水柱に向かってダイブしちゃいました(爆)
顔から突っ込んでいったので、合羽のフードが飛ばされ高圧の水が






顔面直撃!






倒れ込んだ所を下からヘビー級ボクサー並のアッパーパンチの如し水圧がSさんに襲いかかります。
Sさんの意志に関係なく、首を捻られたような格好で水柱から弾かれ、ようやく水からは逃れましたがSさんは全身ずぶ濡れでした(爆)
あーぁ、このおっさん今日もやっちゃったよ(汗)

久しぶりの屋外作業でストレス発散が出来ると思っていたのですが、Sさんの思いもよらぬ珍事に大笑いしてストレス発散ができました(笑)



Posted at 2007/12/06 20:17:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 観察記 | 日記
2007年12月05日 イイね!

調整完了

調整完了今日の帰宅途中にいつものスタンドに寄って燃料満タンにした後、エアー調整をしてきました(*^_^*)
昨日、タイヤ交換はしたものの空気圧の調整までは出来なかったので、先ほどついでにしてきちゃいました(^ ^;)
春先に脱いだ後は何も調整をしていないので当然ですが、かなりエアーが減っていてハンドルまで重くなっていました(汗)
指定圧で調整してきたのですが、車のハンドリングや動きが一気に軽やかになりました(^ ^;)
スタッドレスは接地面積を確保するため、ある程度低めに入れるようにはしていたのですが、どんだけ減ってたんだって話ですよねw
嫌々ながらも冬支度を完了させ雪に備えはしましたが、今年も昨年並みに少雪であって欲しいと願うばかりです(-_-;)


ちなみに車の周りの白っぽい物は、紛れもなく雪です(汗)

Posted at 2007/12/05 19:13:42 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2007年12月04日 イイね!

ついに・・・

ついに・・・天気予報では今日明日、大型の寒気の影響でが降ると言っていた通り、昼過ぎから本格的に乾いた雪が降りだしました(>_<。)
ついに冬将軍到来です!
今現在の積雪量10㎝弱くらいなので大騒ぎするまでもないのですが、明朝までにどうなってしまうのか分からないので、仕事が終わって帰宅してから冬支度をしました(汗)
タイヤをスタッドレスに履き替え、ワイパーをスノーブレードに交換し、エアロを外したのですが、見た目がかなり変わるので自分の車じゃないみたいです(苦笑)

とりあえず雪の反射を利用して、アンダーイルミを点けた状態で写真を撮ってみました(^ ^;)
Posted at 2007/12/04 19:26:13 | コメント(20) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2007年12月03日 イイね!

懐かしくて

懐かしくて今日の夕方、仕事帰りにコンビニに立ち寄ったのですが、懐かしい物を見付けてしまって、つい買ってしまいました(汗)
○嫁に見つかれば「子供みたいに・・・」と笑われるのは重々承知しているんですけどね(苦笑)
今となってはこんな警察がある訳ないのは理解していますが、夢中になって観ていた子供の頃は実在するんだと思い込んでいたんですよね(x_x;)
ジャパン、R30スカイラインRS、31Z・Tバールーフ、110ガゼール、サファリ・・・どれも格好良くて憧れましたw
プラモデルを買って作った記憶もあります(^ ^;)
4気筒が故に「GT-R」の称号を貰えなかったRSですが、久々のスポーツモデルの登場に当時は心躍らせたものでした♪

ミニチュアカー1台で思い出に浸ってしまったaoitoriでした(汗)
Posted at 2007/12/03 18:41:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2007年12月02日 イイね!

海王丸パーク

海王丸パーク今日は昨日ABで仕入れたコレを付けようと、8時半過ぎには作業を開始しました。
作業は順調に進み、あまりにも呆気なく終わってしまいました(^ ^;)
読みでは半日位はかかるかなぁ?と思っていたのですが、10時過ぎには片付けまで終わり、やる事が無くなってしまいました(T_T)
まぁ、ネタのネ申様が来なかった事を喜ばなければならないんですけどね(苦笑)

お天気も良さそうだったので、退屈そうにしていた娘と出掛ける事にしました。
行き先はこの方この方の縄張りです(笑)
一応、行く前に電話でこの方に承諾を得て、新湊にある

海王丸パーク

に向かいました!
この方から大まかな場所の説明をしていただいたので、ほとんど迷う事もなく到着する事が出来ました(^ ^)v
私自身、帆船を見るのは初めてだったのですが、湾内に停泊していた海王丸は力強く優雅な雰囲気を漂わせていました♪
乗船する事が出来たので、なかなか見る事の出来ない船内をジックリと見てこれました(^_-)~☆
初めての経験に娘も喜んでくれたので連れてきて良かったです(*^_^*)
今度は帆を張った姿を見てみたいので、この方から情報を頂いて、また訪れたいと思っています!


枚数はありませんがフォトギャラリーをアップしました。
良かったらのぞいてみて下さいm(_ _)m
海王丸パーク


関連情報URL : http://www.kaiwomaru.jp/
Posted at 2007/12/02 22:19:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation