2011年03月26日
今日は晴れたり曇ったり雪が降ったり風が吹いたりとめまぐるしく天候が変わる一日でしたゞ(≧д≦)シ
薄日が射したかと思えば吹雪になったりの気違い天気で、外仕事には向かない天候でした( ̄▽ ̄;)
黄砂は分かりませんでしたが、花粉は目視でもハッキリと分かるくらい飛んでいました(汗)
花粉症の方々にとっては地獄のような日だったんでしょうね(T_T)
今日は朝から車庫にこもって車いじりをしていました♪
BHを買う前から憧れていたパーツを今週頭にようやくゲットできたので、じっくりと時間を掛けながら下準備をし、ようやく取付の日を迎えました( ̄ー ̄)ニヤッ
今回取り付けたのはSTI製大型アルミリアウイングです!
新品では絶対に手が出ない高額な代物ですが、某オークションで激安で落とせたのでかなりラッキーでした♪
今週は仕事が終わって帰宅してから、塗装のための下地作り、アルミ部分の水垢除去、下地塗装、仕上げ塗装の工程を何日かに分割して作業していました(*^_^*)
最初の状態はさほど悪くはなかったのですが、綺麗に仕上げたいので丁寧に準備をして塗装に繋げました(^_-)~☆
その甲斐あってか、仕上がりは上々♪
今日は朝からテンション上げてリアウイングの交換に臨みました(笑)
と言ってもSTI製なので取付は純正取付穴をそのまま利用できます!
そのため交換はものの15分もかからず完了(^ ^;)
その後のコーティングの方が時間掛かったかも知れません(汗)
交換が終わって少し退いたところからレガの後ろ姿を眺めて自己満足に浸っておりました(*゚ο゚)ゞ
通行人や往来の車から見たら、このおっさん何をニヤついているんだって感じでしょうね(笑)
その後、ネタとしてあたためていたアーシング&コンデンサーを取り付けました(*^_^*)
専用品だったので取付は簡単でしたが、寒さで手が悴んでしまい、思っていた以上に時間が掛かってしまいました(汗)
予定ではタイヤ交換をして春を迎える準備まで済ませるつもりだったのですが、あまりにも寒くて家の中に避難しましたゞ(≧д≦)シ
3月下旬だというのにあの寒風は異常でした((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
春支度は明日に延期しようと思います!
整備手帳 アーシング&コンデンサー取付
Posted at 2011/03/26 19:48:47 | |
トラックバック(0) |
いじり | クルマ
2011年03月25日
今日は風は冷たいものの、時折陽が射す穏やかなお天気になりました(*^_^*)
たまに青空が見えると嬉しくなってしまうのは雪に耐えた時期が長いからなんでしょうね(*≧з≦)
春が待ち遠しいのは雪国に住む者なら誰でも同じだと思います♪
今朝、職場に出勤してきた時に緑地に植えてある桜の樹が目に入りました!
何となく蕾が膨らんできているような感じだったので近づいてみると、予想通り硬い皮が割れ、蕾が膨らんできていました(*^m^*)
誰に教えてもらう訳でもなく、自分の感覚?で春になったのを感じて花を咲かせる準備に入ったようです( ̄ー ̄)ニヤリ
週間天気予報では週末に寒気が訪れ、雪が降ると予想されています(ノд・。) グスン
また冬に逆戻りするようでテンションが下がってしまいそうですが、こう言う春の息吹を目の当たりにすると、春になったんだなぁと言う実感が湧いてきます♪
まだ花を咲かせた訳でもないのに、桜の樹を見るのが楽しく感じてしまいます(苦笑)
おかしなものですよね!?
開花するにはまだ時間が掛かりそうですが、桜は寒さに耐えながら確実に蕾を膨らませていくでしょう(*^_^*)
周りの自然が動き出したのが分かると、気持ちって変わるものなんです♪
明日はレガも春支度かなぁ!?
Posted at 2011/03/25 15:30:02 | |
トラックバック(0) |
ふとした景色 | 日記
2011年03月22日
今日はずっと曇り空でしたが割りと暖かかったので過ごしやすい一日でした(*^_^*)
お日様を見る事は出来ませんでしたが、こんな穏やかな日は気持ちにも多少は余裕が出てきます!
そんな中、設備の定期巡回でレガを停めてある駐車場に行く機会がありました(*^_^*)
仕事を済ませた後にレガを見ると、何やらくすんだような色合いになっていて嫌な感じでしたゞ(≧д≦)シ
もしかして・・・と近寄ってみると、シルバーのボディがシャンパンゴールドになる程に埃や花粉が付いています(泣)
あまりにも汚くなっていたので帰宅したら水だけでもかけたいなぁと思うくらいでした(-。-;)
そんな思いが通じたのか、夕方になってポツポツと小雨が降りだし、暗くなる頃には大粒の雨が降ってきました(x_x;)
洗車は出来ませんでしたが、汚れを雨が洗い流してくれてちょうど良かったです(笑)
ワイパーを動かすと黄色とも茶色とも言えない水滴がブレードで払い除けられていきます(x_x;)
色だけを見ていると、花粉とも黄砂とも言えるような感じでした(T_T)
まぁ、時期的には両方が来てもおかしくないんですよねo(*≧□≦)o
ただ、花粉であれば雨で洗い流されて、ボディにはそれほど害はないのですが、始末が悪いのは黄砂です(-_-;)
雨上がりでボディが乾くと隅々まで汚れが入り込んで凄い事になっちゃいますからね(汗)
遠く離れた某国からジェット気流に乗ってやってくる黄砂は迷惑以外の何物でもありませんゞ(≧д≦)シ
最近は訳の分からない化学物質を含んだ毒黄砂が蔓延しているようですから、皆さんも気を付けて下さいね(T_T)
私自身、黄砂アレルギーで症状が出ると蕁麻疹が出たり、発熱や頭痛に襲われたりするので、安易に外に出られないんですよねΣ( ̄□ ̄;)!?
花粉症で苦しんでいる方同様、外出時には帽子やメガネ、マスクが必須アイテムになりつつあるので行く末が心配ですo(*≧□≦)o
人間に害のある物ばかりが降ってくるのでなく、たまには諭吉さんや樋口さんも降ってきてくれればいいんですけどね(-。-;)
Posted at 2011/03/22 22:59:13 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2011年03月21日
今日は朝から雨が降るぐずついたお天気でした(^ ^;)
被災地の方々の事を思うと切なくなってきてしまいます(T_T)
雨に打たれて体調を崩したりしないで欲しいと願うばかりです(x_x;)
以前、G's shieldさんのモニター企画に当選してお試しボトルが送られてきたとブログでも書きましたが、ようやく時間が取れたので施工してみる事にしました♪
昨日のうちに洗車は済ませてあったので、車庫の中で下地処理と施工をしました!
まずは鉄粉とピッチを取り除きます(^ ^;)
一冬分の鉄粉とピッチは量も多く頑固で苦労しました(汗)
次に水垢取り剤でくすんだボディを綺麗にします(*^_^*)
これは力仕事なので予想以上に疲れましたゞ(≧д≦)シ
今現在、腕はパンパンになっております(汗)
下地処理を済ませたボディはくすみがなく良い手触りで、コーティングする前の状態ななのにツルツルになっています(^O^)v
この状態からG's shieldを施工していきます!
ボディが濡れた状態で施工しなければならないので、ホースでサッと水を掛け作業開始♪
取説からすると50cm×50cmでひと吹きが適量みたいなので、それに従ってやってみます!
スポンジで伸ばした後はマイクロファイバークロスで水滴ごと拭き取って乾燥させてから、再度マイクロファイバークロスで乾拭きすれば完了です(*^_^*)
各パーツ毎の作業が望ましいとの事だったので、ボンネット・ルーフ・ドア・パネル・バンパーと言うように分割して作業を進めました(^0^)
全体の乾拭きを終えてからボディに触るとまさにツルツルw(゚o゚)wワオ!!
下地処理後の状態でもかなりツルツルだったのですが、G's shield施工後はまるで別物でずっと撫でていたいくらいの仕上がりでした( ̄ー ̄)ニヤッ
今回は冬明けでしっかりと下地処理をしたため時間が掛かりましたが、それがなければ洗車後にG's shieldを吹き付けて伸ばして拭き取るだけですから、作業自体は本当に簡単です(*^_^*)
この作業性の良さ、仕上がりの良さを考えると、かなりオススメかも知れません♪
実際、G's shieldさんのHPでは少し時間を空けてから再施工するとより効果が得られると言われていたので、追加でG's shieldを注文しようと思っています(^_-)~☆
あくまでも私個人の見解ですが、値段・施工性・仕上がりは文句無しだと思います!
あとはどれくらいの期間、効果を維持できるかの耐久性ですね(汗)
これはこれからの様子を見て後日インプレをあげたいと思います(^ ^;)
ツルツル・ピカピカになって大満足だったのですが、その後お約束のように雨が強くなったのは仕方ないんでしょうか?(苦笑)
整備手帳 G's shield施工
Posted at 2011/03/21 20:50:52 | |
トラックバック(0) |
維持り? | クルマ
2011年03月20日
このたびの東北地方太平洋沖地震において犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。
あの震災発生から一週間が経過しましたが、時間が経つにつれ被害の大きさが浮き彫りになってきています。
震災以来、音信不通となっていた親戚とも、今日になってようやく連絡が取れ、他の方々には申し訳なく不謹慎だとは思いますが、正直ホッとしています。
今は一日も早い復旧と復興を願ってやみません!
地道な支援かも知れませんが、少しずつでも自分なりに出来る事をしていきたいと思っています。
さて、今日はいじりと維持りをしていました。
と言っても、今日のお相手はいつもの相棒ではなく娘が乗るデミ蔵(デミオ)です!
10万kmオーバーの過走行車ですが、前オーナーさんがしっかりとしたオイル管理をされていたので、機関はすこぶる良好です(*^_^*)
今日は5000km毎のオイル交換時期に当たったので、某YHで作業してもらってきました♪
使ったオイルは10W-30の鉱物油ですが、交換後に前車ムーヴにもよく使っていたKUREのオイル添加剤を注入してみました(^ ^;)
注入後は振動の低減、吹け上がりの良さが体感できました!
これで燃費の方もいい方向に変化してくれればいいんですけどね(汗)
そちらのインプレは後日になってしまいそうです(-。-;)
開店直撃でのオイル交換後はそのまま帰宅して、先日ゲットしたナビを取り付けました( ̄ー ̄)ニヤッ
最新のポータブルナビでもプレゼントしてあげたかったのですが、万年金欠病を患っている私にはなかなか手の届かない存在です(x_x;)
そこで苦肉の策で10年以上前のモデルですが、カロの7インチワイドモニター付きのDVDナビAVIC-D9500を用意しました( ̄▽ ̄;)

モニター画面が大きいことだけは自慢?できるので、娘にはこれで勘弁してもらおうと思います(汗)
HDDナビやメモリーナビに比べれば住所検索やルート探索に多少時間が掛かりますが、それでも収録データ量は必要十分だと思いますし、機能的にもジャイロセンサーを搭載したハイブリッド3Dナビゲーション機なので、入門機としてはいいんじゃないかと思っています(^0^)
あとは使いこなして不満があるようなら、好みの物を買ってもらうしかありませんね(^ ^;)
本当は連休中にオーディオも取り付けたかったのですが、部品が間に合わないので残念ながら今回は見送りになりそうですゞ(≧д≦)シ
娘が帰ってくるまでに形にしようと、少しずつですがデミ蔵の準備を整えている今日この頃です(*^_^*)
Posted at 2011/03/20 21:13:26 | |
トラックバック(0) |
維持り? | クルマ