• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aoitori39のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

悪戦苦闘!

悪戦苦闘!皆さんご無沙汰しております(汗)
またまた生存報告を兼ねた更新となってしまいましたヽ(´Д`;)ノアゥア
なかなか自分の時間が取れず、ここまで放置しておりました(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
んで、タイトルの件ですが・・・
4月の上旬にバックカメラを導入しました♪
正直、バックカメラなんていらないと言う考えでここまで来たのですが、最近は寄る年波には勝てず老眼の影響をまともに受けている次第です(汗)
視力の低下でバックする時の加減が今イチ判らず、可愛いBHのお尻をキズモノにしてしまいそうで怖かったので、満を持して導入に踏み切りました(^_-)~☆
選んだバックカメラは大陸製ではありましたが、42万画素、カラーCMDレンズ、映像範囲170°広角、完全防水、バックトリガー付きの取り付け楽々&高性能タイプ!
特にバックトリガーは車体側からRの信号を取らなくてもカメラ自体が供給してくれる機能なので、配線を省いてくれるのがとても魅力でした(*^_^*)
人生初のバックカメラですから、おのずと気合が入ります(笑)
取付を行った日は時折、霙や雪が降る寒い日でしたが、車庫でモゾモゾと取り付けに勤しみました♪
カメラ本体はライセンスランプのユニットを固定するボルトで共締めし、配線はライセンスランプのインナーカバーに溝を掘り、その電源ケーブルと一緒にバックドアの内側へ通しました(^_^)b
BHでは定番の取り付け&引き込みですね!
あとはリアハッチから蛇腹を経由してラゲッジに配線を通しコンソールまで持っていきます♪
コンソールパネルをバラし、ナビを引き出して裏のバックカメラ入力とバック信号に指定されたケーブルを接続すれば作業は完了です(*^_^*)
文章にすると簡単ですが、結局は3時間ほど掛かってしまいました(汗)
ケーブルを接続した時点で映像のチェックをしてみると、見事に後ろの景色がナビのモニターに映し出されましたヾ(〃^∇^)ノ♪
お恥ずかしい話ですが、ナビのモニターに映像が出た時はちょっと感動しちゃいました(笑)
シフトレバーをRにする事で映像が映し出される事を確認したので、あとは配線隠しと外したパネルやカバーの取り付け復旧です!
ここら辺は慣れたもので、サクサクとこなしちゃいます♪
あとはカメラの角度調整をして作業は終了(^_-)~☆
運転席に座りバックに入れてナビのモニターに映し出される映像を見ながら、いや~ぁ・・・いい仕事したなぁと手前味噌で自己満足に浸っておりました!
と、そこである事に気が付きました~☆
日亜の雷神で作った(作ってもらったw)ライセンスランプを点けた状態でどれくらい明るく映し出されるんだろう?と興味が湧いてきて、即座にライティングスイッチをON(*^_^*)σポチッ
すると何と言う事でしょう♪←劇的ビフォーアフターのノリで(笑)
ナビモニターの映像が・・・・



消えちゃいました

(;゚Д゚)エーッ?




これはどう言う事?バックカメラはイルミ配線には絡んでないはずだぞ!
何がどうなってこうなるんだ???
試しにライトを消してみるとモニターにはちゃんと映像が映りますΣ(゚Д゚;o)
再度、取り付け説明書をくまなく読んでみたものの、接続方法に間違いはありません!
復旧したパネルや内装をバラして配線をチェックしてもおかしな所はありません(汗)
いくら考えても、何度チェックをしても原因が掴めません(汗)
もう頭の中は真っ白・・・パニックですヽ(´Д`;)ノアゥア
困った時のみん友さんとばかりに、同じBH乗りの方に電話して状況を説明するも、これと言った原因には辿り着けず、車屋さんの後輩に連絡を取り、話をして電装屋さんに聞いてもらっても原因は判明しません(汗)
ネットで「バックカメラ イルミ 消える」などのキーワードを入れて検索しても、こちらが望むような記事は発見できず意気消沈Ωヾ(-"-;)チーン
もういいや・・・バックする時はライトを消せばいいんでしょ!!と自暴自棄に・・・(笑)
今度、時間のある時にじっくりと見る事にして、とりあえず諦めました(T T)
時は流れ・・・って、もう月末じゃん!
バックする時に後ろが見えるのは真に具合がいいのですが、さすがにライトを消す動作が面倒になってきたので、重い腰を上げて再チャレンジ&重点チェックを敢行しました♪
まずはナビのVTR入力に映像ケーブルを接続替えして、映像に変化があるかをチェックしますが結果はNG(^_^;)
状況は変わりません(汗)
次にカメラとナビに入るバック信号の電圧をチェックします!
テスターで測るとバックカメラに入る電圧は11.8Vで若干低めの数値が出ました(^_^;)?
次にバックトリガーから出力される電圧を測ると10.5Vヽ(´Д`;)ノアゥア
考えてみるとバックカメラから出ているバックトリガーの配線はかなり細い線径なので、5m近い線路だとかなりドロップしてしまうようです( ;∀;)
この状況から、電圧が低くて誤動作した?と考えて、バックカメラの電源をバックランプから取るのを止め、ACCから直接取るように配線を変更しました。
このままではキーを捻った途端、ずっと映像が出っぱなしになるので、ナビに入っているバック信号線(バックトリガー)を切断し、ハンドルコラム下にあるセンサーコネクターの6番からバック信号を取ります。

ここで、バックカメラ電源の電圧を測ってみると12.8Vと1V上昇していました♪
バックトリガーの代わりとなるモニターON信号も12.9Vになっています♪
これで上手くいってくれよ!と願いを込めて試運転!
バックに入れるとナビのモニターに映像が映ります(*^_^*)
そしてライティングスイッチをONにすると・・・・


消えません 

キタ-----(≧∀≦)b♪



もう嬉しくて周りを憚る事もせず「よっしゃー」っと叫びましたよ!(爆)
結局は配線作業を簡素化するためのバックトリガーの電圧が低かったためにナビが低電圧誤動作をしてしまったようです_| ̄|○
わざわざ高いお金を出してバックトリガー付きのモノを買ったのが裏目に出たようです(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
最終的にバックトリガーは封印し、車体側からバック信号をナビに入力する羽目になりました(汗)
こんな事なら標準的なバックカメラにしておけば良かった・・・(T T)
たかがバックカメラ一つにここまでヤラれるとは、正直思ってもみませんでしたΩヾ(-"-;)チーン
いや~ぁ、勉強させて頂きましたm(_ _)m
久しぶりの更新が失敗談なのが恥ずかしいのですが、面白い現象に遭遇したので記事にしてみました(*^m^*)

結論
やっぱり大陸製は手強いです!!(爆)
Posted at 2014/04/29 23:35:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | いじり | クルマ

プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation