• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aoitori39のブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

ちょっとだけ青くしました♪

ちょっとだけ青くしました♪
最近、なぜだか仕事がスムーズに進んで、定時上がりと言う有り得ない日々を送っております(汗)
嵐の前の静けさのような気もしますが…(^^;)))
時間のある時に何かやろうと思っていろいろと準備はしてあるのですが、帰宅してからだと日没までそれほど時間がある訳ではないので、やれる事も限られてしまうんですよね(T-T)
やり出したら終わりまでやりたい性格なのですが、大仕事は休みの日でないと中途半端になって不動車にしてしまいそうなので手を付けずにいます(笑)
とりあえず今日はリアゲートダンパーをお色直ししました♪
とは言ってもカラーシートを貼り付けただけですけどね(^.^)
BH乗りの方でも結構やっていらっしゃるようで、今更な感じはしますが、あくまでも自己満足なので…
今回はホームセンターで見つけたメタリックブルーのシートを使いました(^-^)/
巻かれている状態ではもっと濃い色合いに見えたのですが、実際に貼り付けてみると意外に明るく発色が良かったので嬉しい誤算でしたp(^-^)q
よくやった!俺(爆)
リアゲートを上げるとメタリックブルーのダンパーが見えるって、なんて素敵なんでしょう(^ ^)d
と、ダンパーが青くなってニヤニヤしながら見ていたのはまぎれもなく私です(爆)
怪しいおっさんですよね( ̄▽ ̄;)アハハ
ちょっとした車いじりでも、それを出来る事の幸せを感じて嬉しくなった今日この頃です!




Posted at 2015/04/22 19:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2015年04月21日 イイね!

発電機‼

発電機‼昨日は仕事が早く終わったので、後輩の所へ行ってオルタネーターを交換してもらいました♪
今月始めにお願いしたパワステポンプの交換に併せて作業してもらえれば良かったのですが、折からの財政難から先伸ばししていたんですよね(^^;)))
プチ延命策はしてもらってあったのですが、少しずつ異音が出始めていたので、思い切って交換してもらう事となりました(^-^)
BHではお約束の日立製オルタネーターのトラブルなので、今回はBP用の三菱製のモノにしました(^-^)/
型番は23700-AA521-Eです!
基本的にポン付けなので、テンションをかけているボルトを緩め、固定ボルトを外して日立製のオルタネーターを外します♪
そこに三菱製のオルタネーターを取り付けて作業は修了p(^-^)q
実質30分ほどの作業でした(^-^)

交換前はアイドリング状態で13.5V弱だったのが、交換後は14V前後に電圧が上がりました♪

実際、少しチラついていたLEDデイライトもしっかり点灯するようになりましたし、オーディオの音質も少し変わったような気がします((o(^∇^)o))
まぁ、プラシーボ効果かも知れませんが・・・( ̄▽ ̄;)アハハ

安定した発生電圧とちょっぴり青くなったエンジンルームに大満足な一日となりました(笑)
今回も後輩におんぶに抱っこで申し訳なかったのですが、頼れる人がいてくれる有り難みを感じた一日ともなりましたヾ(〃^∇^)ノ♪
Posted at 2015/04/21 14:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 維持り? | クルマ
2015年04月12日 イイね!

メンテ祭

メンテ祭ここへきて急に寒くなりましたが、地元の桜はもうすぐ満開を迎えそうです!
やっぱり桜が咲くと春を感じますね♪
これから色々な花が咲いてくるでしょうから、より一層彩り豊かな風景を見る事が多くなりますね!
今日は久しぶりにまともにお休みがもらえたので、棚上げしていたイルミ関係の補修をしました(^-^)v
今回はBFMとワイパーデアイザー(^-^)
どちらも手持ちのLEDを使って手作りする事から始めます。
どちらも5mm砲弾型LEDとカーボン抵抗を組み合わせてユニットを作っていきます!
数年前なら30分も掛からず作れたはずですが、今は老眼のせいでピントが合わず思うように作れません(*_*)
やはり寄る年波には敵いませんね(汗)
悪戦苦闘しつつ、何とか作り上げて交換に取り掛かります♪
パネルを外すのは朝飯前で、あっという間にバラし完了(^-^)v
ワイパーデアイザーはチャッチャッと交換して、BFMに取り掛かります‼
何度もバラしているのであまり難しく考えていなかったのですが、いざ向かってみると例の緑のコネクターが外れない!Σ(×_×;)!
3年前の事故の後遺症で左手の握力が落ちたのも重なって、踏ん張っても力んでも言う事を聞いてくれません(T-T)
最終的には内装剥がしを差し込んで無理やり外す始末(-_-)
困ったものです(汗)
何とかコネクターを外し裏側の基盤に刺さっているT5を交換します♪
あとはバラした内装を組んでいくだけp(^-^)q
結局、作業は1時間近く掛かりましたが、ほぼ8割はコネクターとの格闘でした(。>д<)
毎回、思うのですがBFMの球交換は大変ですね(;´д`)
まぁ、仕上がりを見たらそんな事は忘れてしまうんですけどね(笑)
やっぱり点くべきものはちゃんと点いていないとダメですね!
とりあえずイルミは復活したので、午後からはオイル交換とATF交換に行ってきます(^-^)/
あっ…
余談ですがBH君が14万㎞を迎えました♪
まだまだ元気です(^-^)
Posted at 2015/04/12 12:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 維持り? | クルマ
2015年04月06日 イイね!

事故遭遇からトラブル連鎖の解消まで・・・

事故遭遇からトラブル連鎖の解消まで・・・ご無沙汰しておりますm(_ _)m
あまりにも放置し過ぎて、捜索願さえ出ていないaoitoriです(汗)
仕事の忙しさにかまけて放置プレイをしていたのですが、峠を越え年明けから少しは更新できるかなぁ・・・と淡い期待を持っていたのですが、いろいろと起こりまくって今に至ります(~O~;)
簡単に言いますと・・・

・年明け早々に貰い事故
・右リアブレーキ固着、右リアブレーキローター偏摩耗
・パワステポンプから異音発生
・右リア車高調サス破断
・オルタネーターから異音発生
・テンショナーから異音発生
・BFMメーターリングLED不点灯
・ワイパーデアイザースイッチイルミ不点灯

まぁ、よくもここまで続いたものですヾ( ̄□ ̄;三; ̄□ ̄)ノ"アセアセ
正直、途中で心が折れそうにもなりましたが、やっぱりBHから離れられなくて無謀とも思える怒濤の修理劇が行われました(笑)
まずは貰い事故から・・・
年明け早々の1月6日未明、市内某所を走行中に路肩に寄せて停止している軽ワゴン車(ワゴンR)を発見!
ウインカー&ハザードは点灯していませんでしたが、ブレーキランプが点灯していたので追い越そうと反対車線に進路変更しました。
軽ワゴン車は依然左に寄せて停車中だったので、1m以上の離隔距離をとって追い越しを掛けました。
BHが軽ワゴン車の真横に来た時、軽ワゴン車がいきなり転回を始めました)゚0゚(ヒィィ
ヤバイと思って咄嗟に右にハンドルを切って逃げたものの、あえなくヒット!!
思い切り弾かれて反対車線の路肩ギリギリで停車(゜ロ゜ノ)ノヒィィ
マジに路肩から落ちるかと思いました((T_T))
とりあえず車から降りて相手の怪我を確認し、車を安全な場所に移動します。
警察を呼ぶ事を相手に話し110番をダイヤル!
110番のオペレーターに状況を話していると、携帯がなぜかブルブル震えます((+_+))
何だ?と思って携帯を見ると「位置情報を確認しました」と標示されています。
自動的?に位置情報が警察に送られるとは知りませんでした(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
国家権力恐るべし・・・
110番への連絡を終え、少し落ち着いたのでBHの左側を見ると助手席ドアとリアドア、リアフェンダーはボコボコ、リアクオーターは歪んでしまい、リアホイールはリムに打痕が残る状態でしたヽ(´Д`;)ノアゥア
こりゃ重傷だ・・・一気にテンションダウン゜゜(ノД`)
警察が来るまでの間に相手から話を聞くと、隣県の方でここは初めてとの事でした。
目的地を目指し走っていたものの、途中で道を間違えた事に気づき、路肩に車を停め地図を確認していたそうです。
自分が道を間違えた事に焦ってしまい、とりあえず引き返そうと後方確認もせずにUターンをしてしまったようです(*_*)
事故処理と各保険会社との連絡を取り終えて帰宅したものの時刻は既に夜中の3時((+_+))
ロクに睡眠も取れず火曜日の仕事へ・・・
とんだ災難でしたヾ( ̄□ ̄;三; ̄□ ̄)ノ"アセアセ
翌日、後輩からBHを引き取りにきてもらい修理のために入庫しましたが、ここからが長かったぁ(泣)
後輩が地元で一番板金修理の上手いと言われる工場を修理を外注依頼してくれたのですが、修理工場の見積提出が意外なくらいに遅く、それに加えて保険会社の損害認定や損害額算定やらで10日以上何も出来ない日が過ぎていきました!
事故後はあのポ○シェと同じレイアウトを持つ雪道最強車両が当面の相棒となりました♪

BHは低年式車で走行距離も過走行のため評価額はかなり低く、修理見積の金額はそれを遙かに上回るもので、保険で賄えない分を自己負担して直すか、廃車にして乗り換えるかの苦悩が始まりましたΣ(×_×;)!
悩み続けて3日目に相手の保険会社から「物損修理上限特約」を使えるので、持ち出しを考えずに修理して下さいとの連絡があり一安心♪
その日から大規模修理が始まり、事故から5週間後の2月上旬、BHがようやく修理を終えて帰ってきましたd=(^o^)=b
キレイに直ってきたと喜んだのも束の間(◎-◎;)
事故前は何ともなかったルームランプと室内イルミが修理後におかしくなっている事が判明(ノ_・。)グスン
だいたい検討はついていましたが再度入院させて、調査&修理を依頼しました!
結果、左サイドを修理する時に外したカーテシとイルミ配線の混触によりキーレス&ルームランプユニットを破損させた事が判明し、修理工場側の不手際と言う事で修理対応をしてもらいました( ̄▽ ̄;)アハハ
マイナスコントロールの回路にプラスコントロールの物を混触させたらユニットなんて一発で吹っ飛びますよヽ(´Д`;)ノアゥア
まったくもって余計な事をしてくれたものです((T_T))
電装系の修理を終えて無事に納車がされ、BH完全復活かと喜ぶ間もなく右リアブレーキから異音発生(~O~;)
キャリパーシリンダーが見事に固着しローターを苛めまくってました!
リアローターは交換履歴がないので13万km以上を経過した代物でした(汗)
長期使用による摩耗で薄くなっていたところに固着による発熱で歪みが発生!
はい・・・ご臨終ですΩヾ(-"-;)チーン
またまた後輩にお願いしてキャリパーのオーバーホールをしてもらうために再入院(*_*)
ある程度、予想はしていましたがピストンも状態が悪く交換する事になりました。
そこで新たな事実が判明!
右リアのサスが折れている事が分かり、後輩から「悲しいお知らせです」と連絡がきて心が折れそうになりましたヽ(´Д`;)ノアゥア
幸いロア側のシートに近いところの破断だったので、それほど車高は下がりませんでしたが、そのままにはしておけない状態です(∋_∈)
資金も底をついているので修理も出来ず、その現状をお友達に愚痴ってしまいましたΣ(×_×;)!ハンセイ
話をすると手元にオーリンズのサスが余っているのでIDさえ合えば譲ってくれるとの事で本当にラッキーでしたヾ(〃^∇^)ノ♪トオルサンアリガト

ピカピカのサスが届いた時は真面目に嬉しかったですよ♪
後輩の空き時間を狙って襲撃(押しかけ?)し、車高調のバネの組み直し&ローター交換をしてもらいました( ̄▽ ̄;)アハハ



それから快適な走りにニヤニヤする日々が続いたのですが、ここへきてエンジンルームからまた異音が・・・
年末から異音が出ているような気がしていたのですが、出る時と出ない時があって様子見をしていたのですが、寒さが厳しくなるにしたがって音が大きくなってきましたo(T□T)o
音の発生場所を探ると・・・
はい、パワステポンプです!
BHでは定番のトラブルですね(-_-;)ヤッパリ
漏れが始まってからでは遅いので保証付きのリビルト品に交換する事にして、またまた後輩に手配をお願いします。
でも、部品の手配がつき工場の作業予定を組んでもらってから、どんどん異音が大きくなってきます(T△T)
だんだんと不安になってきてしまい状態を見てもらおうと飛び込みで工場に押しかけると、いつも整備を担当して下さる整備士さんが対応してくれました。
点検してもらうと「パワステポンプも音が出てますが、オルタネーターとテンショナーからも異音が出てますよ」と整備士さんに言われ、また心が折れそうになりました(ノ_・。)グスン
パワステポンプ同様、定番のオルタネーターまでタイミングを見計らったようにおかしくなるとは・・・
資金難の折からとりあえずはパワステポンプとテンショナーを交換してもらい、大物オルタネーターは後回しにする事になりました((+_+))
パワステポンプとテンショナーの交換に併せて、整備士さんがオルタネーターのプチ延命処置を施してくれたお陰で、今は異音もなく快適に走れています!
ですが・・・今朝の出勤時のキーを捻ってエンジンを掛けるとBFMメーターリングの右上イルミがぼんやりどんよりとしています(゜ロ゜ノ)ノヒィィ

次はこれかよ!?って感じでした(ノ_・。)グスン
他は大丈夫かと見てみると、ワイパーデアイザースイッチのイルミが点かない(汗)
また面倒なインパネ&BFMユニット外しをしなくてはなりません(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
手が掛かる子ほど可愛いといいますが、これは手が掛かり過ぎでしょ??
今年は車検もあるので、これ以上のトラブルは御免被りたいものです( ̄□ ̄;)!!

余談ですが、春支度に併せてリアタイヤの交換とホイールのリメイクをしましたヾ(〃^∇^)ノ♪
煤けた感じになって見た目が悪くなっていたAVSをお色直し((o(^∇^)o))
いろいろと悩んだのですが、大穴狙い?でホワイト(51E)を選択しました!

個人的には気に入っているのですが、思った以上に汚れるのが玉に瑕ですね(笑)
今は汚れる度に洗うのが日課になっています(^_^;)

Posted at 2015/04/06 15:35:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
1920 21 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation