• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aoitori39のブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

本末転倒?

本末転倒?新潟は梅雨入りしたものの、連日雨が降り続く事もなく、少し降っては晴れると言う感じのおかしなお天気です。
毎年、梅雨入りと同時にジメジメして、何をやるにも支障があるような感じでしたが、今年はちょっと違うようです!
ステラに乗り替えてから今まで陰を潜めていた腰痛が顔を出し始めてきています(-_-;)
通勤や街乗り程度ならほとんど問題ないのですが、ある程度の距離を走ると腰に負担が掛かるようで、結構辛い時があります(汗)
シートの形状のせいなのか、表皮のせいなのかは分かりませんが、頻繁に腰(尻?)を浮かせてポジションを直していると同乗者に言われていましたΣ(×_×;)!
自分では気づかないうちにそんな事をしていたようです(T△T)
そこで少ない小遣いをやりくりして、何とか中古のレカロシートを購入しました♪
BHで使っていたSR3をそのまま移植しようと思っていたのですが、サイドサポートの張り出しが大きいSR3だと内装や助手席に干渉してしますので、セミバケットシートは諦め、リクライニングのLXを選びましたヽ(^◇^*)/
シートとシートレールで諭吉さんが羽ばたいていってしまいましたが、これは必要経費と自分に言い聞かせ、いろいろとやりたい事を我慢をしてようやく購入に至りました(笑)
お天気が良かった土曜日に交換作業をしたのですが、気温が高い日だったので作業開始から汗だくになりました((+_+))
LXにRN用のシートレールを組み付け、純正シートを外します!
ボルトの位置も割と楽に手が入る構造のため、バラしは予想外に簡単でした♪
各部ボルトを外し、シートベルト警告灯用のカプラーを抜いて純正シートを社外に出します。
実際に作業をした経験のある方はご存じだと思いますが、純正シートは見た目よりかなり重いのですヽ(´Д`;)ノアゥア
しかも車外に出す時はいろいろと当ててはいけない場所を躱しながら引き出すので、一筋縄ではいきません。
打痕や引っ掻き傷を付けないように気を遣いながら中腰で重いシートを持つため、腰にはかなりの負担が掛かります(汗)
BHの純正シートは電動だったため重量がハンパなく、奇声をあげながら気合いで引っ張り出しましたが、ステラは非電動ですからそれほど重くないだろうとタカを括っていたのですが、予想外の重さに打ちのめされましたo(T□T)o
気合い入れて純正シートを持ち上げて脂汗をかきながら車外へ出します(~O~;)
何とか二脚のシートを外したので、今度はレカロを車内に運びます。
ちゃんとチェックしたつもりだったのですが、運転席と助手席のポジションを間違えてしまい、また車外へ運び出します(ノ_・。)グスン
今度は間違えなく搬入出来たので、シートレールを車体側に固定します!
ここまでくれば終わったも同然♪
余裕をかましながらボルトを締め作業終了!
ステラの中に鎮座するレカロを眺めてニヤニヤしていたのですが、純正シートを片付けなくてはならない事に気づき、ニヤつき終了(~O~;)
保管中にカビが生えたりするのが嫌なので、表皮にアルコールを吹いてから太陽の光を当てて殺菌消毒。
十分に日光浴させたシートを75Lのゴミ袋でシートバックと座面を覆い、レカロが入ってきた段ボールに収めます。
車庫のロフトに上げようと持って行ったのはいいのですが、あと数cm屋根の高さが足らなくて入りません。
他に保管する場所もないので、梱包した段ボールを解いて、収納する事に・・・
ビニールで覆ってあるので多分大丈夫でしょう!?(←勝手な思い込み?)
無事に助手席側のシートをロフトに上げ、ラスト一個運転席側のシートに取り掛かります♪
さて、ここで問題発生です!
助手席のシートに比べ、運転席のシートは大きいし重いんですよね(汗)
分かってはいたのですが、ロフトの屋根の構造的な問題で知恵の輪遊びが始まりました)゚0゚(ヒィィ
重いシートを持ち上げながら知恵の輪をする辛さと言ったら・・・
お陰様で見事に腰痛再発です!(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
激痛に耐えながら何とかシートを収納したものの、気力&体力は既に限界超え!
シート交換に使った工具を片付けるのに30分以上掛けて作業は終了(ノ_・。)グスン
翌日の日曜日は雨に祟られ、百姓仕事も家事も出来ないお天気だったので、ゆっくり静養してだいぶ動けるようになりました♪
休み明け初日の出勤はレカロシートがいかに身体に優しいかを身を持って体感しながら運転しました(笑)
腰痛予防のためにシート交換したのに、作業中に腰痛を再発させるなんて本末転倒もいいところです(ToT)
まったくもって話題に事欠かないダメオヤジですよ( ̄▽ ̄;)アハハ
Posted at 2017/06/26 17:00:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2017年06月22日 イイね!

6年ぶりの再会

6年ぶりの再会昨日は休暇をもらってお隣の富山県に行ってきました♪
目的はお友達のヘボヘボさんにお会いするため(*´∀`)♪
日々、ネット上ではお付き合いがあったものの、最後にお会いしたのは6年以上前でしすから、かなりのご無沙汰ですねヾ( ̄□ ̄;三; ̄□ ̄)ノ"アセアセ
いつの間にかファクトリー化への道を進んでいるような気配に気後れしながらも、今回はステラのリップスポイラーを加工していただきました!
もともと納車後に付けたリップはステラ専用のものではなく、100系ムーヴ前期のものを流用していたので、フロント部分は問題なかったものの、カナード部分がフェンダーアーチまで届かず寸足らずでした)゚0゚(ヒィィ
そこで、自分なりに考えて応急的にカナード部分を延長して5mくらい離れれば分からないと言うレベルにはなったのですが、下手な小細工感たっぷりで自分的には納得いかなかったんですよね(汗)
そこでヘボヘボさんに相談してみるとFRPで延長加工が出来るとの事だったので、図々しくもお願いしてしまいました(汗)

現状


延長加工完了



取り付けると


文章で書くとさらりといったように思えますが、波瀾万丈の一日でした(汗)
前日、22時までバイト後に帰宅就寝。
当日は早朝4時に出発するつもりが、1時過ぎに目が覚めてしまい、二度寝して寝過ごす可能性を心配してそのまま出発。
道中、快適なドライブを楽しんでいたのも束の間。
県境を越えた途端、ポツポツと雨が降りだしました。
魚津に入った頃には周りが霞んでしまう程の土砂降りになり、空戻りの予感が・・・
とりあえず富山市に入ったところで雨は小降りになりちょっと安心。
安心したら腹が減ってきたので、長距離運転手時代によく立ち寄っていた深夜営業のラーメン屋に行って腹ごしらえする事にしました♪
いつもなら手前から赤い提灯が見えるのですが、その日はなぜか辺り一面真っ暗。
嫌な予感を抱えつつラーメン屋に到着。
はい! お約束の臨時休業の張り紙が・・・
しょぼくれながら走り出すと、また雨が激しくなってきます。
土砂降りの中、とりあえずヘボヘボさんのお宅に近い海沿いのコンビニに到着!
用を足してから空腹を満たそうとデリカ品の陳列棚を見ると、おにぎりが一個だけ残っている寂しい状態を見て気持ちが萎えてしまいそのまま車に戻りました。
外は相変わらずの土砂降り。
今日は作業も観光も出来ずに空戻りだなぁ・・・ヽ(´Д`;)ノアゥア
そんな事を考えていたら急に眠気に襲われ、そのままダウン(^_^;)
一気に眠りに墜ちました。
目覚ましも掛けずに寝墜ちしたのに、8時少し前に目が覚めました!
雨はだいぶ小降りになっています。
携帯を見るとヘボヘボさんから近くに居るならいつでも来てOKと連絡が入っていて、慌てて出発ヽ(´Д`;)ノアゥア
ヘボヘボさん宅に着くと、もう準備を始めていらっしゃって恐縮するばかりΣ(×_×;)!
遅くなってすみません(汗)
作業場を確保し、バンパーを外してリップを外し作業開始です。
途中、雨が激しくなったり、止んでみたり、いきなり突風が吹いて焦ったり・・・
低温&高湿度のため、FRPやパテの硬化に時間が掛かってしまい、作業時間は延びるばかり。
せっかくのお休みを早朝から夜になるまで作業に充てて頂いて有り難いやら申し訳ないやらで複雑な気持ちでした。
ご本人は仕上がりに納得していないようでしたが、時間もなくなってしまったので、後はaoitoriインチキファクトリーで仕上げる事にして作業を終えました!
この時点で20時過ぎ。
あれ以上引っ張ると、大事なパパをいつまでこき使うんだ?とご家族からブーイングが出るかも知れませんしね(笑)
ヘボヘボさんのいいパパっぷりに刺激されて、私も土産でも買っていこうかといつもの道の駅に立ち寄るも営業終了Ωヾ(-"-;)チーン
入口の看板を見ると18時までの営業と書かれています( ̄□ ̄;)!!
前より営業時間短くなってるやん!(゜ロ゜ノ)ノヒィィ
まぁ、しょげても仕方ないので、いかりや長介さんのノリで、次行ってみよう♪とステラを走らせます。
大型のスーパーを見つけたので、そこに立ち寄り買い物していくぞと意気込んで店内に入ると・・・
ポンポン♪ポポン♪ポンポン♪ポポン♪ポンポンポンポンポンポン♪
蛍の光が流れてました(ノ_・。)グスン
入口に置いてあった籠をぶん取り、急げ!とダッシュしたものの、大した加速はしません!
本人はダッシュしているつもりですが、傍から見れば腹の出たオッサンが妙な感じで飛び跳ねているくらいにしか見えないでしょうね(汗)
スーパーの皆さん、お見苦しいとろをお見せして申し訳ありませんm(_ _)m
レジのお姉さんに冷めた目で見られながら、土産物をを買い、逃げるようにスーパーから立ち去りましたヽ(´Д`;)ノ
ヘボヘボさんのお宅を出る時は星が出ていたのに、スーパーから外に出るとまた雨。
どうやら今日は祟られているようです(←もっと早くに気づけよ!)
二車線ルートは快適に走ってきましたが、対面になるとなぜか自分の前は長距離便のトラックばかり。
最近の運輸業界は安全運行が一番重要視されているせいか、皆さん制限速度で頑張ってらっしゃいます。
とりあえず車間を空けて追従しているのですが、いつもとは違ういい子の真似事?をしているとついつい眠気が・・・
目の前にある動く壁に突っ込む訳にもいかないので、必死になって目を開けてました( ̄▽ ̄;)アハハ
県境を越えて新潟へ入った頃には雨も止んで路面も乾き始めました。
海沿いを走る8号線は直線が少なく、意外にアップダウンもあります。
海岸線に合わせて道路が作られているのでくねくねとしているかも!?
でも、ワインディングを走っているような感覚にもなれるので私は大好きです♪
未明近くになると周りには他の車もなくぼっち走り。
遠くに集魚灯を点けた船が何隻もいるのが見えます。
真っ暗な海の中に真っ白な光がポツンと見えて幻想的でした♪
夜の景色を堪能しながら自分のペースで走っていると、能生の道の駅を過ぎた辺りで、後ろから勢いよく車が近づいてきます。
地元民から見てもペースが速すぎる!
何だか嫌な予感が・・・
こちらは法定速度+αで走っているので、すぐに追いつかれました。
後ろに付いた途端にこちらが感心するくらいに煽る煽る!
外灯の明かりでぼんやりと浮かび上がった車体はSUV。
よくよく見るとおベンツ様のGLAでした。
センターラインはオレンジのはみ出し禁止。
ステラの可愛いお尻にキスされるのも嫌なので左に寄せて減速したら、脇をギリギリにかすめて追い越して行きました。
ハザードくらい点けてもいいんじゃない?
そう思っていると次のコーナーが迫ってきます。
追い越しで勢いのついたGLAはそのままコーナーに入ると大きく車体を傾け遠心力と戦ってましたが次の瞬間、GLAはコーナーを曲がりきれず左の側壁に当たって停車。
あぁ、もったいない( ̄□ ̄;)!!
ドライバーは怪我もないようなのでそのまま通過しましたΣ(×_×;)!
目の前でそんな状況を見たので、いつかは我が身と気を引き締め車を進めます。
その後は何事もなく無事に帰宅しました♪
往復320km、行き帰りともハイドラを入れていましたが、ハイタッチは一度もなし(笑)
スマホのバッテリーを消費しただけでした( ̄▽ ̄;)アハハ

今回、リップの加工をお願いしましたが、開始から終了までずっと作業を拝見しておりました。
ご本人は謙遜されていますが、知識も技術も一級品でした!
作業中、ノウハウや経験談を含め、いろんなお話が聞けた事も私にとっては大きな収穫でした!
内心、自分自身もやってみたいと思う事もあって、今後はいろいろと参考にしたいと思います。
ヘボヘボさんいろいろとありがとうございましたm(_ _)m








Posted at 2017/06/22 17:20:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじり | クルマ

プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation