• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aoitori39のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

これも冬支度?

これも冬支度?
今日は久しぶりの土曜休み!
お天気もまずまずで、少し寒いけど外で動くにはいい日になりました。
畑には収穫期を迎えた野菜が残っているので、貴重な晴れ間を有効利用して大急ぎで収穫しました♪
雪が降ってから収穫するものだけを残して、とりあえずは完了です!
とは言え、まだやらなきゃならない事はたくさんあるので、百姓ってホントに仕事が多いと思ってしまいます(-""-;)
畑仕事が一段落したところで、もうひとつの冬支度(((^^;)
冬に備えて灯油の買い出しに行ってきました。
いつも行っているスタンドが今月末までセールをしていて、リッターあたり6円も安くなるので、サンバー君に赤いタンクを積んで大量買い付け(笑)
今までは某JAさんから配達してもらっていたのですが、如何せんお値段が高い!
6円引きの魅力に負けて、タンクを積んでドライブする事になりました(笑)
久しぶりのMT車はホントに楽しいですね(^-^)/
EN07は軽快に回ってくれるし、ミッションも小気味良く入るので、車を操っているぞ!と言う気持ちにしてくれます。
やっぱりスバルの4気筒はいいです。
スタンドのお姉さんに灯油をお願いして、すべてのタンクを満タンにしてもらって帰って来ました♪
いつもはポンポン跳ねて落ち着きのないサンバー君も荷物が載るとしっとりとした動きになっていい感じでした(笑)
やっぱりトラックは荷物を積んでナンボですね!
新潟のド田舎に住んでいるので都市ガスのがなく、給湯や暖房は灯油に依存するしかありません。
どのみち使わないで済むモノではないので、安い時にまとめて買っておく方が経費節減になりますからね(^-^)
ホームタンクに灯油を移し終えて作業は終了♪
まだ明るいので、もう一回折り返そうかとも思いましたが、先立つモノがないので諦めました(>_<)
他にもやらなきゃならない冬支度が残っているので、灯油にばかり執着してもいられませんからね。
休みの度に冬支度ってのも嫌なんですが、雪が積もるまでには終わらせないといけませんから、やる気を奮い起たせないとね(笑)
次はステラの冬支度Part2かなぁ!?
Posted at 2017/11/25 16:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 非日常 | 暮らし/家族
2017年11月19日 イイね!

我慢出来ずに…

我慢出来ずに…
今日は当たらなくていい天気予報が的中して朝から雪が降りました。
降っては止み、止んでは降りの繰り返しで、車が通る所は浅い轍だったり、完全に溶けてなくなったりしてますが、ウチの屋根には薄っすらと積もってしまいました(>_<)
予報によると明日も明後日も雪が降るとの事だったので、我慢出来ずにタイヤ交換をしました(((^^;)
しかも親の車も合わせて三台分(-""-;)
例年に比べると半月近く早いスタッドレス装着ですが、寒気が近づいてて冬の訪れが早いようなので思い切って換えちゃいました!
三台分のタイヤ交換と夏タイヤの洗浄&ロフトへの収納で二時間強の作業時間だったので、比較的早かったように思います(^-^)
さすがに疲れましたが…
とりあえずは雪が積もっても乗れるので安心かなぁ⁉
他の冬支度はお天気と相談しながらやんわりやっていこうと思います。

Posted at 2017/11/19 18:03:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 非日常 | クルマ
2017年11月18日 イイね!

せっ、せまい…

せっ、せまい…
昨日は久しぶりの青空で週末も晴れてくれればと期待していたのに、朝起きたらどんより曇りでテンションダウン(T_T)
でも、気を取り直して身支度を整え車庫に行くと、ポツポツと雨が降りだす始末!Σ(×_×;)!
もうね…やる気がなくなっちゃいますよ(((^^;)
今日は以前から気になっていたタイヤの片減りを解消するため、キャンバー調整をしました♪
雨にも負けず風にも負けず…
はい、やりましたよ!
ジャッキアップしてタイヤを外し、事前準備はOK。
5㎜の六角レンチを手に作業開始!
せ、せまい(((((((・・;)
手前にはタワーバー、上にはカウルトップがあるのでレンチを挿すのにも一苦労。
何とかキャップスクリューにレンチを入れても、今度は回すのに四苦八苦(T_T)(T_T)(T_T)
手の甲は傷だらけになるは、指先は痙攣して力は入らないはで作業の進まない事…
こう言った所が軽自動車の泣き所ですね(汗)
普通なら30分もあれば終わるキャンバー調整に二時間近く掛かってしまいました(>_<)
邪魔になる所をバラして作業空間を取れば仕事は楽なんですが、カウルトップ周りは部品点数が多く、バラしと戻しが大変なんですよね(T0T)
多分、バラして作業してもトータルで掛かる時間は変わりないでしょうね(;´д`)
拳が傷だらけって、事情を知らない人が見たら誤解されそうです(◎-◎;)
苦労しつつも何とかキャンバー調整を終え、ボンネットを開けたついでにオイルと冷却水、ベルト類を点検して作業を終えました。
予報では明日は時々雪なんて言っているので、冬支度も考えなきゃならないのですが、正直悩んでます。
例年、スタッドレスに履き替えるのはだいたい12月上旬。
まだ少し早い気がするんですよね(((^^;)
今の時期はまだ地面の温度が高いので、たとえ雪が降ったとしても積もる前に溶けてしまいます。
雪のない状態ではスタッドレスの減りがハンパないので、出来るだけギリギリまで我慢したいところですが、安全を考えると早めの交換が望ましい。
思案のしどころですね!Σ(×_×;)!
とりあえず天気予報とにらめっこしながら考えてみます!


Posted at 2017/11/18 12:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 維持り? | クルマ
2017年11月14日 イイね!

タヌキさんごめんね((+_+))

それは先週の事。
残業を終え、帰宅する途中で事件は起きましたヽ(´Д`;)ノアゥア
幹線道路から枝道に入り、辺り一面田んぼと言う田舎道を走っていると遠くから対向車がこちらへ向かってきます。
道幅は十分あるのですれ違いに気を遣うような所ではありません。
徐々に対向車が近づいてきて相手の車種が認識出来るくらいの距離になった時、自分が走る車線の前方に灰色の何かがあるのに気がつきました(・_・?)ン?
ゴミ?袋?丸めた新聞?とじっと見ると・・・動物の死体だぁ)゚0゚(ヒィィ
慌てて回避しようと思ったものの、このタイミングで対向車側にはみ出す訳にはいきません。
かと言って路肩側に逃げるにも避けきれるだけのスペースはありません(汗)
こうなったら跨ぐしかないとフロントバンパーの一番高い所で通過するためハンドルを切ります。
相手はコロコロに太ったタヌキさん。
私の願いは叶わず、ゴトっと言う鈍い音が響きました(ノ_・。)グスン
車を停めてタヌキさんを探したのですが、暗闇に紛れてしまい発見出来ません!
蘇生して逃げたのならいいのですが・・・
とりあえずフロント周りを見てみると、外見的にはダメージはありません。
タイヤで踏みつけた衝撃はなかったので、どうやらアンダースポイラーに引っかかり横に弾かれたタヌキさんがバンパーをすり抜け、ロアアームに直撃したようです((+_+))
懐中電灯で照らして見ると、フロントパイプとロアアームに擦過痕がありました(汗)
現場から帰ってくる時は何の異常もなかったので、その日は何もせず車を車庫に収めました。
翌日、ステラに乗って走っていると低速でハンドルを大きく切るとトンと小さな音が出るようになりました(^_^;)
もしかしてロアアームにダメージがあった?と考え、車屋さんの後輩に連絡して見てもらう事に・・・
ところがその日に祖母が亡くなり、点検どころではなくなってしまったのであえなくキャンセル。
一世紀を越える生涯だったので、俗に言う大往生でした。
親父のサポートをしつつ、通夜と葬儀を済ませ、いろんな後始末を終えて、家の中がようやく落ち着いたのが日曜日。
週明けから普通の生活に戻ったので再度後輩に点検を依頼。
即日OKだったので入庫して診てもらいました。
職場から車屋さんまでの道中、気をつけて音を聞いていたのですが、異音はほぼ皆無でした(∋_∈)

私も立ち会ってじっくり診ましたが、目に見えるようなダメージはなく異常と言えるようなところはありません。
あの音は何なんだったんだろう?皆目見当もつきません(汗)
とりあえず様子見する事になってリフトダウン!
部品来てますよ♪との言葉に先日の群馬オフでトドメを刺した「ボンネットのつっかえ棒を固定するクリップ」をお願いしていた事を思い出しましたσ( ̄▽ ̄;)
異音の方に気を取られていたせいか、思い切り忘れていました。

折れてしまったクリップを抜いて挿すだけと思っていましたが、コイツが結構な曲者で交換するのにかなり苦労しました(←後輩が・・・)
ペンチで掴んで引っ張ってもびくともせず、内装剥がしや極細マイナスドライバーを駆使してやっと外し、新しいクリップをポチッと入れて作業は終了。

これだけ苦労して、部品代110円(税別)で工賃無料じゃ儲けなんて0どころか赤字ですねヾ( ̄□ ̄;三; ̄□ ̄)ノ"アセアセ
後輩君、いつもありがとう♪
感謝してますm(_ _)m
日常的に使う事はない場所ですが、新しい部品になって直ったのは嬉しいものですね!
熱のかかる場所なのでどれくらいのライフになるかは分かりませんが、とりあえず2~3年は心配ないでしょう(笑)
Posted at 2017/11/14 12:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 維持り? | クルマ
2017年11月07日 イイね!

冬の準備

冬の準備ステラに乗り換えて早7ヶ月。
季節は秋となり、北の方では雪の便りもチラホラと聞こえてくるようになりました(~O~;)
先日のオフ会で群馬に向かう途中の三国峠でも標高の高い所では白く雪化粧している場所もあって、近いうちに白い悪魔が降ってくる事を予感させますo(T□T)o
雪が降ってからでは遅いので、今年は早めにタイヤの準備をしました♪
ちょっとした臨時収入があったので早めの手配&組み付けとなりましたヽ(^◇^*)/
いろいろと悩んでみたのですが、今回は165/55Rのスタッドレスと15インチホールの組み合わせで購入しました。
少しでも接地面積を増やすために標準155を165にするのは決めていたのですが、扁平率とリム径は決めかねていました。
タイヤ外径を極力変えたくないので、ボーダーラインを±10mm以下とすると・・・
155/65R14(557mm)・・・標準
165/60R14(554mm)・・・適合
165/55R15(563mm)・・・適合
175/50R15(556mm)・・・適合

外径的には175/50R15が一番近いのですが、ホイールが5.5J+45なのでフロントはハミタイ確実でアウトです。
次に近い外径なのが165/60R14。
これなら純正標準の14インチに履かせればOKと思ったのですが、意外にもこのサイズのラインナップが少ない事が判明(∋_∈)
しかも、お値段が結構高価でコスパを考えると微妙・・・
最後は165/55R15ですがタイヤのラインナップは比較的豊富で価格も安い!
街乗りメインの場合、スタッドレスは3シーズンくらいが限界だと考えているので、今後交換していくランニングも考えて、このサイズに決めました。
溝がなくなるまで履ければいいのですが、経年劣化によるゴム質の硬化が結構影響するんですよね(汗)
某有名メーカーのタイヤであれば、減っても食いつきが悪くなるのを最小限に抑えている商品もありますが、値段が高価で貧乏人には手が出ませんヽ(´Д`;)ノアゥア
3年もてばOKと言う感覚であれば、格安アジアンタイヤでも何とか凌げると最近は思っています( ̄▽ ̄;)アハハ
新潟は比較的水分の多い湿った雪が降ります。
俗に言うパウダースノーなんて雪は標高が高い所じゃないと滅多に降りません。
乾いた雪が降ったり極端に凍結する地方では物足りないと言うインプレもありましたが、湿った雪が降る地方ではまずまずの評価だったのと、昨年まで某有名メーカーのスタッドレスを履いていて感触が良くなかったのでメーカーの拘りは捨てる事にしました(^_^;)
高いお金を出して買ったのに、地元の雪質に合わず食いつかないのでは無駄遣いになってしまうような気がして・・・
それに某有名メーカー製スタッドレス1本の価格で新品4本買えるとしたら気持ちが動きませんか?(笑)
今年はダメ元で試してみる事にしましたσ( ̄▽ ̄;)
多少、食いつきが良くなくても乗ってるクルマは4駆だから何とかなるだろうと言う気持ちがあるのも事実ですが・・・(汗)
とりあえず来シーズン履いてみてレポートを上げてみようと思ってます(*´∀`)♪
Posted at 2017/11/07 21:41:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ

プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation