2017年07月18日
連日、暑い日が続いております。
今年は雨天と晴天のメリハリがハッキリしています!
日照りの心配をしたかと思えば河川が溢れるほどの豪雨となったりで異常気象を実感している今日この頃です!
陽射しが強く暑い日中は熱中症が怖く外に出られない。
土砂降りの天候でも外には出られない。
ここ最近、洗車が出来ないような天候が続いていたのですが、お友達の洗車&磨きブログに触発され、まだ涼しい早朝に洗車を敢行しました♪
当初、5時に起きて洗車をし、朝日で乾燥させたら日陰に避難し、ボディーをクールダウンさせてから磨き&コーティングをするつもりで前日は早めに就寝!
翌朝4時に自然と目が覚め「あと1時間寝られる」と二度寝したのが運の尽きo(T□T)o
次に目が覚めたのは7時でしたヽ(´Д`;)ノアゥア
外を見ると朝日が照り始めています)゚0゚(ヒィィ
急いで車庫からステラを引っ張り出し、埃&大汚れを落とすために水を掛けると・・・・
くっきりと虹が出ましたΣ(゚Д゚;o)オォ
綺麗だなぁと眺める暇もなく、洗車を始めます♪
水垢落としのシャンプーでよく洗ってから、水で十分に流しすすぎとボディの冷却をします。
ボディが冷えたところで鉄粉落としの薬液を掛けてしばらく放置!
タバコを1本吸い終えた頃にはシルバーのボディが紫色になっていましたΣ(×_×;)!
細かい鉄粉が付いていたんですね(^_^;)
薬液が乾いてしまう前に水で洗い流し、再度シャンプー洗車♪
手早く拭き取りを終え、ボディを撫でるとかなりツルツルになりました。
ここからエターナルで磨きを始めようと思ったものの、無情にも太陽は高く昇り、強烈な陽射しが照りつけています)゚0゚(ヒィィ
肌がチリチリとするような陽射しで気温は急上昇!
もう全身汗だくです((+_+))
急ぎ車庫にクルマを収め、強烈な陽射しからは逃げられたものの、車庫の中はムッとするような蒸し暑さ。
風の少ない時間帯のせいで熱気が籠もり、ジッとしていても汗が噴き出してきます(ToT)
磨きの準備をしたものの、この時点で心が折れ、磨きは断念Ωヾ(-"-;)チーン
とりあえず自分自身に水分補給をしてコーティングだけはする事にしました♪
エネルギッシュな若者なら額に滲む汗も爽やかに見え格好いいのでしょうが、アブラギッシュなオヤジの汗は見苦しいだけなので人目(近所の目?)を忍んでシャッター半降ろしでコーティング作業開始
。
霧吹きでボディを濡らしても僅かな時間で乾いてしまうので、パネル毎&パーツ毎にコーティングをしていきます。
シャッター半降ろしなので余計に熱気が籠もり、蜃気楼でも見えるんじゃないかと思ってしまいます(T△T)
補給した以上の水分が出たような感じで、作業が終わった頃には抜け殻みたいになってました(ノ_・。)グスン
暑さにやられ、急いで作業した割にはムラもなく均一にコーティング出来たのでまずまずの仕上がり♪
シャッターを開け、遠巻きにピカピカになったステラを眺め、自己満足タイムに突入です(笑)
どんなに大変な作業でも、終わった時の達成感が心地いいので、ついついニヤついてしまうんですよね( ̄▽ ̄;)アハハ
気がつくともうお昼間近!
朝飯抜きで動いていたのに空腹感はゼロ((+_+))
水分だけ補給してお昼寝タイムに入りました(笑)
朝の寝坊が無ければ暑くなる前には終わった作業ですが、自業自得でこの有様です(汗)
時間は掛かったものの気になっていた洗車は出来たのでヨシとしましょう♪
まぁ、翌日はお約束の雨でしたけどね(ノ_・。)グスン
Posted at 2017/07/18 12:09:50 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2017年07月15日

新潟はまだ梅雨明けしていないのに猛暑に見舞われています(((^^;)
暑いだけでなく湿度が高くジメジメしてるから不快指数はMAXです(T_T)
体力が削り取られているのを自覚しつつも、この環境はどうにもなりませんからね(-o-;)
仕事が終わり、次の予定に向かうためステラに乗り込もうと車に近づいたものの、ドアはロックされたまま(((((((・・;)?
ポケットに入れてあったアクセスキーを取り出して車に近づけてもロックは解除されません。
出勤してきた時は何の問題もなく動作したのに…
時間の約束があるので、慌ててアクセスキーに内蔵されている物理キーを使いドアはを開けると、予想通りのファンファーレ(◎-◎;)
セキュリティが作動してホーンが断続的に鳴りだしました。
分かってはいたものの、大音量のホーンが鳴り出すと焦りますね(T_T)
物理キーを差し込んでエンジンをかければホーンは鳴り止むはずなのですが、ロックがかかったままでキーを回す事が出来ません。
そうなってしまったら頭の中は真っ白!
どうして?何で?どうなってんの???
完全にパニック状態です( ̄□||||!!
約束の時間に間に合わないと焦るのと、ホーンが鳴り続けるので人目が悪くてオロオロするばかり。
いやーぁ、久しぶりにテンパリましたよ(>_<)
とりあえずホーンを止めようと考えて、出した答えはバッテリーの端子を外す事。
ボンネットを開けてプラス端子を力任せに引っ張ります(#`皿´)
何とか端子が外れて、ホーンが止まりました。
今、考えてみたら締め付けてある端子をよく外したものです。
人目を気にしなくて良くなったところで、少しは落ち着きを取り戻したオッサンは物理キーが回らない原因を考えます((((・・;)???
一度抜いて刺し直してみると、今度はちゃんとキーが回せるではありませんか!!
さっきのは何だったんだ?と独り言を言いつつ、急ぎバッテリーの端子を戻します。
はい!またファンファーレが鳴り響きます(T_T)
慌てて車内に入りキーを回すと無事にエンジンスタート♪
エンジンがかかると同時にホーンが静かになりました。
とりあえず時間が迫っているので移動開始!
何とか約束の時間に間に合いました。
用件が済んでから落ち着いてアクセスキーを見ると車内に置いてあるのにインジケータが点滅しません。
メーター内の警告灯が赤いキーの印を浮かび上がらせます。
車はアクセスキーがないと判断しているようなのて、電池切れを疑い電池交換をしてみる事に…
電池を入れ換えた途端、アクセスキーのインジケータが赤く点滅し始めました\(^_^)/
ヨッシャーと小さくガッツポーズをして、恐る恐るスターターを回してみるとしっかりちゃっかりエンジンスタート♪
どうやら電池切れだったようです。
今回のトラブルが起こるまで、電池が弱っているような兆候は微塵もありませんでした。
寒い時なら未だしも、これだけ気温が高ければいきなり電池が無くなる事は少ないと思うのですが、今回はその稀少なケースだったようです。
私のように慌てて醜態を晒さなくていいように、アクセスキーが不調の時は…
①アクセスやから物理キーを抜き出す。
②ドアを物理キーで開けるとホーンの鳴るので焦らず車に乗り込む。
③物理物理キーには差し込む向きがあるので、しっかり確認中してキーを差し込む。
④物理キーはきっちり奥まで入れる。
イグニッションを回してエンジンがかかればホーンは鳴り止む。
⑤新しいCR2032に交換する。
落ち着いてこの手順を辿れば大丈夫だと思います。
頭では分かっていても、その場に遭遇してしまったら慌ててしまうので、事前にシュミレーションしておくといいと思います。
今日は久しぶりに慌てさせてもらいました。
次ぎはもっとスマートに解除しようと心に誓いました(笑)
Posted at 2017/07/15 02:13:43 | |
トラックバック(0) |
ぼやき | クルマ
2017年07月05日
先週末から梅雨前線にやられ大雨に祟られております(ノ_・。)グスン
幸い大きな被害はありませんが、河川の増水、農耕地や宅地への浸水等で不安な日を過ごしてきました(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
梅雨の晴れ間にフェーン現象のような日があり、我慢出来ずにエアコンON!
今まではすぐに涼しい風が出てきたのに、この日はなかなか涼しくなりません(・_・?)ナンデ?
外気温は30℃あったので、そのせいかとも思いましたが、それにしてもエアコンの効きが良くありません(~O~;)
ステラに乗り替えてから除湿でエアコンを使った事はありましたが、冷房的な使い方は初めてでした。
これがステラの標準的な冷え方なら仕方ありませんが、段々と効きが悪くなってきます。
これはおかしいと思い、車屋さんの後輩に連絡するも今日は対応出来ないとの事だったので、後日点検してもらう事にして電話を切りました!
半ば諦めて家路へと就いたものの、走っているとまあまあ涼しいのですが、信号待ち等で停車すると一気に冷えなくなる現象が出てきたので、冷媒不足???と勘ぐります(汗)
週間天気予報ではこれからずっと蒸し暑い日が続くような事を言っていたので、暑がり汗かきの私は我慢出来る自信が無くなり、急遽スタンドに駆け込みました!
このスタンドはBHの頃にもエアコンのトラブルで駆け込んだ事があったので、何とかしてくれるだろうとアポなし襲撃をかましました(笑)
パンク修理やオイル交換で何度かお世話になった事のある(綺麗なおねえさんの)整備士さんに事情を話すと、7月1日~5日までエアコンクリーニング&オイル・ガス補充が半額になるキャンペーン中との事で、それに乗らない手はないと即お願いしました♪
おねえさんに私自身のクリーニングはしてくれますか?とボケたら見事に断られました・・・( ̄▽ ̄;)アハハ
冗談はさておき、おねえさんはすぐに作業を始めてくれましたヽ(^◇^*)/
まずはコンプレッサー本体とベルトをチェック。
メカニカル的な部分は問題ない事が分かりました。
次に冷媒を抜き取って充填量のチェックをすると、規定量350~450に対して210しか入っていない事が発覚!
予想通り、冷媒不足で冷えが悪かったようです(ノ_・。)グスン
冷媒の水分除去と不足分のオイルと冷媒の補充をしてもらって作業完了♪
作業時間は段取りを入れても30分くらいでした!
作業後は今までの状態が嘘のように冷たい風が出てきます(*´∀`)♪
これで暑い夏を乗り切れそうです( ̄ー ̄)ニヤリ
このスタンドはステラに乗り替えてから初の作業となりました。
今回の作業のためボンネットを開け、エンジンルームを見た瞬間、おねえさんが一言。
また青いんですね(笑)
と、笑われちゃいました( ̄▽ ̄;)アハハ
はい、青いんです♪
Posted at 2017/07/05 12:05:01 | |
トラックバック(0) |
維持り? | クルマ