• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまっちゃん☆のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

ついに、突き止めたか!?

ついに、突き止めたか!?基本、整備記録しか残さないのですが久々にブログアップしてみます♪

ここ数年、エンジンの機嫌が悪くて何とか出来ないかと地道にメンテしてましたが、やっと回復の兆しが見えました(^-^)

以前から燃料が濃いのは検討ついてたのですか最近、診断機あてたら片側のO2に片側のO2が目一杯補正かけてて何とか濃くも薄くもない結果が出てますって言われたので今日、プラグを見てみることにしました。

助手席側はこんな感じ↓


運転席側はこんな感じ↓


プラグを見比べた瞬間、診断機あててもらった記憶が…

あくまで予想ですが、運転席側のO2がダメで助手席側のO2が目一杯補正かけてるのかと…

でも、補正かけてるならこんな風にならないかと思いましたが何年か前にO2が薄いと判断してますって言われたことがあるのでその時の名残かも。

次は、O2が怪しいなと思うのでとりあえずプラグをキレイにしときました。↓


そういえば、プラグ交換するときにホームセンターで売ってたプラグレンチで交換してたので締め付けトルクがバラバラ(^^;
運転席側は、すぐ緩んだし…

今回は、ラチェットでも使えるプラグソケット買っといたのでしっかり均一に締めときました(><)

むやみにあちこち触るよりまずは、プラグチェックですね!

二輪のセッティングの時もでしたがプラグ見て調整してたなぁと思いました。

ここまで、違いが出ると弄るのって楽しいですね☆


以上!!

Posted at 2014/02/23 19:43:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | セルシオ | 日記
2013年12月31日 イイね!

今年も1年お世話になりました。

今年も1年お世話になりました。早いもので今日で1年が終わりますね(^-^)

スマホから文字を打つのが面倒だしネタもないのでついついブログをサボりがちになり徘徊中心になり覚え書きばっか記録してます。。


それにしても月日が経つのは早いものです。

今年も、メンテナンス中心の弄りが多くてタイベル交換が1番の大物でした。
あれは、とても大変だったのが記憶に残ってます(^^;

今年の弄り納めはブレーキパッド交換です♪

少し前からキーキー音が出るようになったので確認してみたら限界突破でした(#゚Д゚)y-~~

年末なので急いで調達してサクサクっと交換しました。
これで、しばらくは安心ですが最近オートマが嫌な予感が…

次乗り換えは、セダン以外と妻からきつく言われてるのでそれを避けるべくメンテ中心の弄りで過ごしますので来年もよろしくお願いします(^-^)V

Posted at 2013/12/31 15:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | セルシオ | 日記
2013年08月06日 イイね!

10万キロごとの儀式

10万キロごとの儀式一昨日から昨日の午前中にかけて慣れてると大したことない話ですが自力でタイミングベルト交換してみました。

購入当時から交換ステッカー貼ってなかったので交換歴が不明なままかれこれ乗ってから5年目が経ちました。

交換しようしようと思ってても安くて7~10万円コースだったので工賃を払いたくない自分は、なかなか踏ん切りがつかずに距離も乗ってるし、今変えても次は30万キロ手前?って考えたら切れるまで乗って廃車も考えていた時期もありましたが、やっぱ今までで一番長く乗ってる車だし子供が産まれたときと家を買ったのと同時期にセルシオ購入したので次はミニバンだと言いつつもポンコツでもそれなりに思い入れがあるわけで、取りあえず安くあげるには自分でやるしかないと思い今回に至りました。

今回の作業にあたりエンジンの整備書を買って勉強しましたがこれが全く当てにならなかったです。当てになったのはベルトの取り回し方とカムのマークの合わせ方だけでカバーの分解図すら載ってないんですから(^^;)

内容は、整備手帳に載せてるので割愛させてもらいますが作業中、左カバーをはずす際軽くショートさせてしまい平気かなと思いつつも確認も出来ないしただひたすら作業に没頭していました。

嫁から与えられた時間は1日、少ない脳ミソフル回転で冶具を作りエアーに頼らなくても力業で出来るという証明にもなりました。

途中、固く締まってるところがあり鉄パイプで延長して緩めた瞬間にもろその衝撃が右耳にヒット!軽くピヨったので完全割れたなと思いまし
たが耳がクッションになり流血は防げました(>_<)

とにかく元通りになったのですがエンジンかけるとセルしか回らず…

最初のショートが影響してるのかと思い全ヒューズを確認しても問題なしあとは、リセットだなと思い(-.-)y-゚゚゚しながら放置してたらリセットがかかったみたいでV8サウンドが雄叫びを上げました!

その勢いで自分も雄叫びを上げました(笑)

これで今までの不安はなくなり安心して乗れそうです♪

もし、無交換だったら20万キロ近く乗れるってことも証明できました。

今回の作業は、いい勉強になったし知識も得ました。レベルも10増えました(笑)
もうやらないですがいつでもバラセます( ´艸`)

普通は、工賃払ってでも整備工場に任せましょう!
よっぽと、自信と工具があればあればDIYも悪くないかと。



これを見ちゃうとやりたくなる人は多いのでは?
運転席側だけのカバー外せば確認できます。

DIYでやる方はあくまでも自己責任でお願いしますm(__)m
Posted at 2013/08/06 05:33:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | セルシオ | クルマ
2013年07月10日 イイね!

疲れたぁ(>_<)

疲れたぁ(&gt;_&lt;)今日は、朝10時前から夜の10時前ぐらいまでカーラッピングの手伝いしてました。
何やら今週レースに出場するみたいなので急ピッチで作業して残すはルーフとボンネットのみで後は父ちゃんに任せます!バンパーは塗装みたいです。

1日で終わるだろうと思ってたのは甘かったです(T_T)
見た目以上に大変で空気が抜けない抜けない…

仕上げはプロの父ちゃんに任せて自分は比較的簡単なリアを貼り貼り…
伸ばしては貼り伸ばしては貼りの繰り返しで何とか見れるレベルに出来ました(^-^)


慣れない作業は大変ですね(T_T)
本業より大変でした。

ちなみにこの車にはアマチュア相手にプロの織戸選手が乗るみたいなのですが相手が相手だけに話にならないなど裏話も聞けました( ´艸`)

完成が楽しみです♪
Posted at 2013/07/10 00:25:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年06月06日 イイね!

給油口の位置って

久しぶりのブログアップです(^^;)


愛車は、メンテ中心で特にこれといったこともないので置いといてちょっと気になったことを書いてみます。

どーでもいいことですけど、今日、会社から家に帰る途中で何回か信号待ちするんですが目の前を通る車が車種、年式関係なしに8:2いや9:1ぐらいの割合で給油口が助手席側に付いていました。

ちなみに、自分の車は運転席側です。

何でだろう…

気になりだしたので走行中も見てたらやっぱ助手席側が多かったです。

何でだろう?
何でだろう?

セルフで給油するとき運転席側の方が降りてすぐ後ろだから便利なのになぁ…


それとも、設計上そうなったのかとても不思議に思いました。


久しぶりのブログなのにくだらない話ですいません(T_T)
Posted at 2013/06/06 20:08:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/267470/48528230/
何シテル?   07/06 17:15
simple is bestをモットーに基本DIYで何でもやってます。 がしかし、近頃車熱の火が消えつつあります。 なので現状維持の為にメンテナンス中心に車弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアバッグ警告灯 リセット(完了) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 12:43:48
スイッチ類LEDに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 15:14:55
日産(純正) ナット リヤロアアーム(バネ側)ボルト用(55269-2Y00A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 10:16:39

愛車一覧

スズキ スウィッシュ スズキ スウィッシュ
アドレスv125gからの乗り換えです。 足元に物を置く通勤快速仕様なのでフラットステッ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
エリシオンプレステージと悩みに悩み結果、50以来約10年ぶりのエルグランドになりました。 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
父親がアトレーワゴン乗ってて故障による乗り換え候補車探しを頼まれて、結果DR17 NV1 ...
トヨタ ピクシスバン トヨタ ピクシスバン
仕事用の車を購入しました。 とりあえずお試しで始めるので過走行でも車検まで持てばどう具合 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation