• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Riseiのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

こら〜れ17参加

こら〜れ17参加こんばんわ♪
日焼けで首筋と腕がヒリヒリのRiseiです。
タイトル画像は「こら〜れ」会場から新湊大橋越しの立山連峰です。
空気が澄んでいるのか、立山がすぐ近くにあるように見えました。

さて、既に昨日になってしまいましたが、BMW4大オフ会の1つである「こら〜れ」に参加してきました。
昨年はクルマが入院中で(その時もトランスミッション関係だった・汗)5.NETのお友達のクルマに乗せてもらっての参加だったので、自分の車で参加するのは2年ぶりです。
(今年もATリビルトの入庫が遅かったら参加できないところだった)
前日に洗車して、21時には布団に入って、4時に起きるという、どれだけヤル気やねん!って感じで、5時には一路富山に向けて出発。
交通安全週間でもあるので、高速をノンビリ流します。
休憩しまくったせいか、会場の「きっときと市場」に到着したのは9時チョイ前。
曇り予報だったのが嘘のような晴天!メッチャ暑い!!
今年は5.NETでのチームエントリーだったので、クルマを並べます。
今年17回目となる「こら〜れ」ですが、参加車台数記録を更新です。
174台のBMWとMINIが集結しました。
が、悲しいかなE60はウチらの3台のみ・・・E39よりも少なかった(笑)
いよいよ絶滅危惧種になってきましたね〜(^^;;

5.NETの参加車達

「こら〜れ」の良いところは何と言っても、ゆる〜い雰囲気(笑)
久々に会う知り合いと談笑したり、仲間と情報交換したりと、ゆる〜い感じで過ごします。
でも、ジャンケン大会は真剣です(笑)
今年も参戦しましたが、今年もボウズでした(^^;;
唯一の戦利品は、ガラポンで当たる参加賞でした。
ZFの帽子があったので、ATリビルトもしたことだし、お守り代わりにGETしました。


そんな楽しいイベントも15時過ぎにはお開きとなり、来年の再開を約束して帰路につきました。
毎年毎年、このような楽しいイベントを企画運営されるスタッフの皆さんには感謝しかありません。
その感謝を示すために、来年も参加します!(^^)

歴代のこら〜れバッジ達

追記
一部でご心配いただきましたATの調子ですが、何の問題もなく調子良いです。
今回の「こら〜れ」往復での燃費も12.7km/Lと良好です。
やはり、リビルト前は多少なりとも駆動ロスがあったのかも知れません。
Posted at 2019/05/20 21:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2019年05月11日 イイね!

E60 ATリビルト

E60 ATリビルト超久々の投稿です。
最近、facebookがメインになっており、サボっておりました。

さて、今回、E60のトランスミッションのリビルトを行いましたので、同様の症状でお困りの方の参考になればと思います。
長文でスイマセン。
※タイトル画像は引取に向かう新幹線から見えた富士山

車種:2008y E60 530i HiLine(後期モデル)
走行距離:約50,000km
症状:加速中のシフトアップ時にギア抜けのような症状(アクセルを踏んでも加速せず、滑っているような状況)になり、トランスミッション異常のエラーが出る。

2年位前ですが、「こら〜れ」に向かっている途中、高速で前車に追いつき、シフトダウン、その後、前が空いたので再加速する際、シフトアップせず、更にアクセルを踏んだところ、回転数だけが上昇し加速せず、引き続いて例の「ポ〜ン♪」という嫌〜な音ともに、「トランスミッション異常」の警告がCCCに出ました。
仕方なく、一旦路肩に車を寄せ、エンジンを切ってから再始動したところ、エラーも消え、再び何事もなかったように走り出しました。
それからしばらくは同様の症状も出なかったのですが、1年後に再発。
その時も同様にエンジン再始動で問題なく走ることができました。
さすがにおかしいと思ったので、ショップ等でATF交換や添加剤の投入を行い、一旦は治ったと思っておりました。
しかし、4月に市街地を40km程度で走行中にも同様のトラブルに見舞われ、いよいよ本格的に修理等を考えるようになりました。

診断器を繋いでエラーログを調べますと、
004F85 Translation monitoring clutch E / Insert trailer 02.04
というエラーが残っておりました。
ネットで調べますと、3速→4速の変速に使用されるクラッチEに異常があるようで、海外では同様のトラブルが結構報告されており、AT本体を下ろして分解整備する必要があるようです。
当方のATはZF社の6HP21という形式らしく、これを修理してくれるところを探しました。
たまたま、5.NETのお友達で最近同様のトラブルで修理を行った方の書き込みを発見し、その方とコンタクトを取って色々とアドバイスを頂き、東京の世田谷にある「(株)デルオート」さんに修理を依頼しました。
当方、京都在住ですので、持ち込むにあたって自走or陸送のどちらにしようか悩みました。
加入している自動車保険のロードアシスタント特約が使えそうだったので保険屋さんに問い合わせたところ、上限15万までなら保険で対応可能とのことだったので、陸送を依頼しました。

デルオートでの診断結果も同じくクラッチEの異常ということで、
① 不具合箇所を含むAT本体のOH
② ①+トルクコンバーターのOH
③ ②+メカトロニクス交換でのATリビルト
の3パターンの提案を頂きました。
もちろん、①→③につれて費用も高くなります。
これを機に乗り替えも頭をよぎりましたが、他に欲しい車も無く(予算度外視なら星の数ほどありますが・笑)これからもE60に乗り続けていく覚悟で、③のリビルトを選択し依頼しました。
また、③だと1年又は5万km(どちらか早い方)の保証もつきます。

先日、修理が完了した旨の連絡を受けたので、引き取りに行ってきました。
今回のトラブルの主要因ですが、ATのシャフトが嵌っている部分のメタルスリーブが摩耗したことで発生したシャフトのガタでした。
このメタルスリーブ自体はZFでも部品提供が無く、ASSYになってしまうこと、またスリーブ材質に変更がされていないため、仮にASSY交換しても摩耗速度は一緒なのでいずれ同様のトラブルが発生するとの事でした。
そのため、デルオートでは独自に対策部品を作製し、修理の際に組み込んでいるようです。
その他、クラッチも焼け気味だったので全交換、Oリング等のオイルシールも交換でした。

交換されたAT内部パーツ


写真中央の円筒状の部品が摩耗していたメタルスリーブ

私の場合、今回の修理とは別でATFクーラーホースの取替もお願いし、国内部品在庫が無く、本国からの取り寄せになってしまった+GWを挟んだ関係で、修理に時間を要してしまいましたが、ATリビルトのみであれば、入庫後1週間で完了します。
引取後、京都まで450km走りましたが、全く問題ないのは当然として、トルクの伝達ロスが少なくなったのか、燃費も向上していました。
リビルトに伴い、ATの学習がリセットされたので、シフトフィールが変わっており、違和感を持ちますが、これも学習が進むにつれて解消されるとの事ですので、それも含めて楽しみたいと思っております。

さて、肝心の費用ですが、修理内容で変わりますので、同様の症状でお悩みの方はデルオートに相談されるのが一番かと思います。
今回の修理費用は決して安いものでありませんでした。
しかし、ディーラーでのAT交換よりは安く済みましたし、対策部品も組み込んでの修理ですので、満足度は高かったです。


引取後、東名海老名SAにて
関連情報URL : http://www.delauto.co.jp
Posted at 2019/05/11 19:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年02月17日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換半年ぶりの投稿です(^^;;
寒くて・・・いや、ネタが無くて・・・いや、ただ単に不精なだけです(笑)

さて、1月に車検を受けましたが、バッテリーがヘタっていますとの指摘を受けておりました。

確かに最近、車内の電圧計(レーダー探知機に電圧を表示させています)を見ると、アイドリング状態で14.7〜15.0Vと電圧が高い。
ヘタっていたら電圧が下がるのでは?もしやIBSがぶっ飛んだ?と思っていたのですが、ネット等を見るとヘタったバッテリー充電するため電圧が高くなるとの事・・・ホンマ?
念のため、ISTAで診断するも、オルタネーターやIBSに関するエラーは発生していません。
さらに、ここ1ヶ月の間にトランスミッション異常のエラーが2回(>_<)
ただ、一旦エンジンを切って再始動させるとエラーは消え、何事もなかったように走ります。
根拠は無いのですが、今までの経験と勘から、機械的な異常ではなく、電気的なものでは無いかと推察。
これまたネットで調べてみると、似たような症状の場合、トランスミッション本体ではなく、センサー等の電気的不具合が原因である例がチラホラ。
Dへ持ち込めば、確実にトラスミッション交換の診断になり、100万オーバーの見積になることが見えているので、それは最終手段として、出来ることをやろうということで、まずはバッテリーを交換することにしました。
ディーラーやショップに持ち込んで作業してもらっても良いのですが、車検で相当費用が嵩んでしまったので、少しでも節約するため、自力で交換することにしました。

今までのバッテリーは純正品の90Ahでしたが、純正は高いので評判の良いBOSCHにし、容量も110Ahのものを選択。
ええ、amazonでポチです(笑)
さすがamazon prime、速攻で届きました(^^)
ただ、本体重量25.6kg・・・重いです、さすが鉛蓄電池です(^^;;
腰がヨワヨワのワタシには辛い・・・しかも、天気は雪混じり(笑)
でも、思いついたらスグのワタシ、エイヤっと作業です。
当初は写真を撮りながらと思っていたのですが、寒くてやってられないので、トランク開けてとっとと交換しました。

交換後はバッテリーのレジストレーションを行う必要があります。
ISTAで楽々と思っていたのですが、何故か(ワタシのやり方が悪いのか)、容量を選択するメニューが出てこない。
何度やっても元の90Ahでの登録になってしまいます。
折角110Ahにしたのに・・・
ということで、最近全く使っていなかったCarlyに頼ることにしました。
こちらではアッサリ110Ahで登録完了(^^)
バッテリー登録の機能を追加するために1,200円掛かりましたが、仕方ないでしょう。

再びISTAでエラーを消してから試走です。
交換後はアイドリング状態での電圧が13.8V付近に下がりました。
これで、トランスミッション異常も治まってくれると良いのですが・・・
とりあえず様子見です。

バッテリーは前回の交換から4年経過しておりましたので、寿命といえば寿命なのかもしれません。
最近のクルマは電気仕掛けで動いているので、バッテリーは重要ですね。

あ、交換した古いバッテリーはリサイクル業者さんに買い取ってもらいました。
買取額3,600円。
高くてビックリ(笑)
Posted at 2018/02/17 17:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2017年08月14日 イイね!

E60/61奥伊吹オフ

E60/61奥伊吹オフ昨日は奥伊吹でE60/61のオフ会でした。
山の上なら涼しかろうと上がったものの、陽射しも強く、暑かったです(^^;;
到着するなり、恒例のイジりならぬ維持り(笑)
今回も某氏が話題というか作業の中心でした。
アレコレとやって気付いたら、21時過ぎ(^^;;
お腹も減ったので、ファミレスでゴハンして、更にダベって、解散したのは日付が変わってから。
家に着いたら1時半でした。
疲れたけど、楽しい1日でした(^^)
綺麗な星空も観れたしね。
早くも来年の開催が楽しみです。
幹事のHIRO@5Seriesさん、ありがとうございましたm(_ _)m


参加者(車)



会う度に色が変わる某氏。
今回はセパンブロンズ。
コレ、メッチャ良い色。
しかもDIY塗装だというからオドロキです。




ワタシの60。
画像処理しても腰高は変わらず(笑)





作業中に撮った奥伊吹の星空。
北斗七星が綺麗でした。


Posted at 2017/08/14 20:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月28日 イイね!

こら〜れ15

こら〜れ15こんばんわ、Riseiです♪

1週間経ってしまいましたが、5/28(日)に富山の新港きっときと市場で開催された「こら〜れ15」に参加してきました。
「こら〜れ」には今のE60を購入してから毎年参加していまして、今年で5回目になります。
今年は過去最多台数だった昨年と同じ168台のBMWとMINIが参加し、盛り上がりました。
ワタシはこの「こら〜れ」独特のゆったりとした雰囲気がとても気に入っています(^^)
手弁当でこのイベントを切り盛りして、15年も継続されているスタッフの方には感謝しかありません。
毎年毎年、ありがとうございます m(_ _)m
さて、BMWのオフ会では恒例のジャンケン大会ですが、今年もナントカGET(お情けでGET笑)しました。


ジャンケン大会の模様


今年の戦果?

また、幸運にもオートサロンに出ていたM2 ZEKEにもstudie森井副社長のドライブで試乗することが出来ました(≧∇≦)
このクルマ最早M2ではありません(笑)
軽量化が効いており、曲がるは止まるわ、峠で楽しそうなクルマです。
貴重な体験でした。
そういや、こら〜れでのジャンケン大会はほぼボウズですが、試乗は高確率で当たっている様な…
1年振りに再会する仲間との楽しい時間は、本当にあっと言う間でした。
スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
来年も楽しみにしておりますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m


さて、「こら〜れ」自体は大変楽しかったのですが、楽しくない出来事も・・・(^^;;
「こら〜れ15」に向かっている高速でソレは起こりました。
道も空いていたのでアクティブクルーズコントロール(ACC)で疾走していました。
これはレーダーで車間を計測しているので、前が詰まると自動的にブレーキを掛け、シフトダウンしてスピードを調整し、車間を一定に保って前車に追従します。
前が空くと、再び設定速度まで加速します。
北陸道は徳光PAの数キロ手前のことです。
走行車線を走っていたら前にトラックがいたので、ACCが速度を落とす制御を掛けました。
追越車線が空いていたので、車線変更したところ、普通であればキックダウンして一気に加速するのですが、加速しません。
仕方ないので、アクセルを開けて加速しようと思った瞬間、BMW乗りなら分かるイヤーな音『ポーン』(>_<)
トランスミッション異常のメッセージが表示され、ギアが抜けたようで、アクセルを開けても回転数だけが上がって車速は落ちる一方。
これアカン!Σ(゚Д゚)と思ってハザード点けて路側帯に停車。
ACCを切ったらギアは繋がりましたが、3速固定?
取り敢えず一旦エンジンを切って再始動したらエラーは消えて普通に走れそうな気配。
騙し騙しで徳光PAへ入り、ボンネットを開けて見るが異常ナシ(この時にエンジンルームに手を突っ込んで腕ヤケド)
ISTAでの診断と思ったのですが、ココで機材を広げる訳にもいかず、取り敢えずCarlyでエラーを確認するとDTCのエラーが多数(T_T)
エラー消去して再発するようならレッカー呼ぼうと決めて、エラー消去。
それ以降はACCは使わずに走りました。
「こら〜れ」の会場まで何の不具合も発生せず、到着。
早速、ISTAで診断しましたが、エラーはナシ。
ワタシのクルマはSATを後付けで組んであるのですが、これとACCとの相性が悪いのでは?というのが今のところの推察です。
双方のプログラムというかロジックがケンカして今回のような事になったのでは?と思っています。
帰りもACCは使わず、シフトモードをアレコレ変えながら走りましたが、全く問題ナシ。
週末に再度診断してみることにします。
トランスミッション異常のメッセージが出た時に咄嗟に思ったのは、ミッション載せ換え費用80万→ヨメ激怒のロジックでした(^^;;
無事に帰れて良かったです、ホント。
なお、テンパっていたのでCIDに出たエラーメッセージ画面を撮る余裕はありませんでした(^^;;
Posted at 2017/06/04 21:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「アライメント調整中」
何シテル?   05/19 14:23
一言で片付けるなら、クルマバカです。 乗って“楽”よりも乗って“楽しい”クルマが大好きですね。 というわけで、Z3 MクーペからE46 330iと乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WENLE LED LIGHT H8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 18:16:50
EIBACH PRO-KIT へ交換 【114,130km】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 12:38:14

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
程度の良い530を認定中古車で見つけてしまい、E46から乗り換えました。 2008年登録 ...
BMW 3シリーズ セダン E46 330i (BMW 3シリーズ セダン)
結婚を機にMクーペから乗り換えました(2008年)。 Mエンジン程の官能性はありませんが ...
BMW Z3 クーペ Mクーペ (BMW Z3 クーペ)
写真で見たときは全然気に入らない車だったのですが、たまたま立ち寄ったディーラーで実車を見 ...
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
愛車以外のフォトギャラリー用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation