• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Riseiのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

カメラ熱再燃

カメラ熱再燃最近、めっきり冷めていたカメラ熱ですが、最近になっていきなり再燃しました。
デジ一眼が欲しくなり、今ならD4か?と調査開始(笑)
でも色々と調べていくうちに、デジタルよりやっぱりフィルムだと思いました。
今更、フィルム?って感じですが、職業ではなく、あくまで趣味ですから撮る楽しみ以外にも現像が上がって来るまでのドキドキとかフィルムならではの面倒さも楽しみたいと思った次第です。
そんなこんなで、久々にF4を防湿庫から出してファインダーを覗くとやっぱり良いなと。
で、イジりまわしているうちに新しいレンズを発注してしまいました(^^;;
F4発売当時に標準レンズとされていたAi AF Nikkor 50mm F1.4を購入。
ズームレンズは何本か持っているのですが、単焦点は初めて。
紅葉は逃しましたが、冬の風景とかをコイツで撮りたいと思います。

余談ですが、久々にリバーサルフィルムを買ったのですが、値上がりしていてビックリしました。
やっぱり、デジタル全盛でフィルム需要が減っているのでしょうね。
Posted at 2012/12/24 20:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2012年06月24日 イイね!

情けない・・・

車検も終わった事だし、夜のドライブに備えてライトを明るくしようと、バルブを見繕いにSABへ。
フォグが暗いので、これを明るくしてドライビングライト代わりにしようという魂胆。
330のフォグはHB4なのでゴソゴソと探していると、PIAAのバルブに「特価」の2文字を発見(笑)
通常6,980円のところ、3,480円。
これならamazonで買うより安いかも(帰宅してから調べたらやっぱり安かったです)・・・ということで購入決定です。
5100Kなのでチョット白すぎる様な気もしますが、110Wクラスらしいので多分今よりは明るくなるハズ(純正は55Wです)。
白いからHIDとのバランスも良いかな、見た目も多少は重要だよね、何よりも特価だし(笑)
で、ハイビームのバルブもついでに探してみたら、同じものがありました(^^)
というわけで、こちらも購入です。
レジで「取り付けはどうされますか?」と聞かれましたが、当然「自分でやります」。
この判断が後悔の元に・・・
いそいそとクルマに戻って、ボンネット開けて、ハイビーム側から作業開始です。
ムム?外れない・・・
30分位格闘して、右目の交換完了。
続いて左目です。
右目と同じ様にするのですが、エアクリーナーのボックスが邪魔して手が入りづらく、作業性悪し。
なんとか外せたので、バルブを交換して元に戻そうとするのですが、バルブを固定するリング(実際に作業された方なら判って頂けるでしょうか)が、回らない。
こりゃ困ったとなったのですが、外せたんだから戻せるはずと更に格闘。
気がつけば左目作業開始から1時間。
日も暮れて来たし、手も傷だらけ、心も折れそう・・・というか折れた(T_T)
このままではマズイ!と思い、最終手段に出ました。
いつもお世話になってるディーラーのサービスに緊急コール。
サービスの受付は終わっていて、間もなく閉店だったのですが、快く「これから来てもらってOKですよ」の声。
ダッシュでディーラーへ駆け込み、取り付けてもらいました。
フォグでも同じ思いをしたくなかったので、こちらもお願いしてしまいました。
やっぱりエアクリボックスは外してましたね(^^;;
30分程で終了。
ある程度は自分で出来ると自負していたのですが、まさかバルブ交換すら出来ないとは・・・
その自負のせいでディーラーには迷惑をかけてしまったので、激しく反省&後悔です。
このディーラーと懇意にしていて良かったと思った1日でした。

で、肝心の夜ですが、明るくなりました(^^)
特にフォグの効果が大きいかも。
これで、夜も安全に駆け抜けられます(笑)
Posted at 2012/06/24 03:03:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年06月16日 イイね!

可愛いミニカー達

可愛いミニカー達ディーラーでクルマの受け取りを待っている間、ショーケースを眺めていたら、何とも可愛いクルマ達を発見してしまいました。
こ、これは連れて帰らなくては!と勝手に思い込み、衝動買い(笑)
1つは私の大好きなイセッタ君です。
ただでさえ小さなクルマなのに1/87スケールなので、豆粒のようです(^^)
ウチには既に2台のイセッタ(1/18スケール)が居るので、このコ達で5台になります。
イセッタは一度だけ実物に乗る機会があったのですが、その愛らしいスタイルとユニークなフロントドアに魅了されてしまいました。
空冷250cc単気筒なので、動力性能は全くですが、トコトコと走る感じが何とも愛おしかったのを憶えています。

もう1つは私のBMW歴の原点ともいえる02です。
出してみたらちゃんと丸テールでした。
私が乗っていた02は角テール(tii)でしたから、丸テールはちょっとした憧れでした。
機械式インジェクションの調整は大変でしたが、セッティングが決まると高回転までストレス無く回り、よく走ってくれました。

と、過去の記憶を思い出しながら帰宅したのですが、カミさんからは「どこに飾るの!」とのキツーイ&至極ごもっともな一言を頂戴しました(^^;;
確かに飾ってない(飾れてない)ミニカー達が箱入りであちこちに・・・
ショーケース買おうかなぁ・・・って、置き場所が問題だった(x_x)
Posted at 2012/06/16 12:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年06月16日 イイね!

車検上がりました

本日、330が車検から戻ってきました。
折角洗車してもらったのに、あいにくの雨。
ディーラーから自宅まででしたが、ドライブして帰ってきました。
詳細な内容は別途整備手帳に記しますので、割愛いたしますが、今回は水まわりをメインに追加整備してもらいました。
これで、2年ごとのお勤め終了。
心惹かれるクルマに出会うまで(購入可能になるまで・笑)また頑張ってね。
Posted at 2012/06/16 12:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年06月14日 イイね!

いつかは手に入れたいクルマ

いつかは手に入れたいクルマクルマ雑誌を立ち読みするために本屋さんへ立ち寄ったら、こんな雑誌が創刊されていました。
NSXといえば、一時は日本車の最高峰に君臨していたクルマ。
1990年に発売され、2005年に惜しまれつつも生産終了となりました。
発売初期に運良く運転する機会に恵まれ、僅かな時間ではありましたが、ステアリングを握りました。
当時、国産の高性能スポーツカーはターボ全盛であったため、NA3.0Lのエンジンにはあまり期待をしていなかったのですが、乗ってみてその素晴らしさに感動した憶えがあります。
以来、いつかはNSXと思って来たのですが、生活環境の変化などで未だに手にれる事ができずにおります。
BMWのストレート6も勿論素晴らしいエンジンで大好きなのですが、NSXのV6も私を虜にするエンジンでした。
家族用のクルマとの2台体制が可能であるなら、手に入れて自分なりにイジって楽しみたいというのが、目下の目標(企み?)であります。
その時の家族クルマは5シリーズのツーリング。
ま、夢ですな(笑)

そうそう、肝心の雑誌の内容ですが、創刊号という事もあってかカナリ濃いものになっていました。
読み応えアリです。
第2号がいつ出るのか分かりませんが、発刊されたらまた購入したいと思います。
Posted at 2012/06/14 18:24:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アライメント調整中」
何シテル?   05/19 14:23
一言で片付けるなら、クルマバカです。 乗って“楽”よりも乗って“楽しい”クルマが大好きですね。 というわけで、Z3 MクーペからE46 330iと乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WENLE LED LIGHT H8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 18:16:50
EIBACH PRO-KIT へ交換 【114,130km】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 12:38:14

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
程度の良い530を認定中古車で見つけてしまい、E46から乗り換えました。 2008年登録 ...
BMW 3シリーズ セダン E46 330i (BMW 3シリーズ セダン)
結婚を機にMクーペから乗り換えました(2008年)。 Mエンジン程の官能性はありませんが ...
BMW Z3 クーペ Mクーペ (BMW Z3 クーペ)
写真で見たときは全然気に入らない車だったのですが、たまたま立ち寄ったディーラーで実車を見 ...
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
愛車以外のフォトギャラリー用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation