• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Riseiのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

久しぶりのメンテナンス

久しぶりのメンテナンスGWなのに、ほぼ引きこもりのRiseiです(^^;;

これといった予定も無いので、40,000kmになった愛車のメンテナンスをすることにしました。
今回はスパークプラグとエアーフィルターの交換です。
プラグについてはお得意のamazonで頼んで、自分で交換するつもりでいたのですが、このプラグが純正品番しかなく(M54エンジンみたいにイリジウムがあったりとかしない)、しかも高い(>_<)
たまにはディーラーにも顔を出しておかないとなぁと、出掛けて交換してもらいました。
交換されたプラグを見せてもらいましたが、割とキレイで、まだまだ使えたなぁと(^^;;
でも、交換後はエンジンの回転がスムーズになり、ピックアップも良くなりました(^^)


交換に使ったプラグ。
BMW純正です。


交換されたプラグ。

プラグが新しくなったので、次はエアーフィルターです。
コッチはamazon(笑)
一瞬、純正でイイかなとも思ったのですが、定番のK&Nにしました。
作業は10分程度で完了♪
外された純正はソコソコの汚れ具合でした。
コレで新鮮な空気を効率よく吸ってくれるでしょう。
ヨメには燃費向上を理由にやったので、多少でも燃費が良くなれば、オッケー(笑)




定番のK&Nです。



外されたフィルター。





Posted at 2017/05/05 17:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW
2016年11月13日 イイね!

リジカラ装着

リジカラ装着気温が下がるとクルマの調子があがって、人間の調子が悪くなるRiseiです(^^;;

最近はメンテナンスが中心でしたが、久しぶりにちょっとイジってみました。
ワタシのE60ですが、足回りがハイライン純正にも関わらず、段差での突き上げとバタバタ感が気になっておりました。

そういや、FDに乗っていたときに、AutoEXEのメンバーブレースを組んだらシャキっとして乗り心地も良くなったことを思い出しました。
サスペンションがしっかり仕事をするためにはフロア剛性が大事だということをこの時に学びました。

と、いうわけで、リジカラ導入です。


パーツ購入から取付までアシスト京都さんにお願いしました。
メンバーやら色々外しての作業となるので、昨日からの1泊入院となり、本日戻ってきました。
まだチョイ乗りしかしていませんが、確実に乗り心地が向上しました。
段差での嫌な突き上げもなく、トントンと乗り越えていきます。
ドイツ車らしい心地よい硬さです。
バタバタ感も無くなりました。
導入して正解!
スグに慣れちゃうのかもしれませんが、これでもダメならいよいよ足まわり交換ですな〜

因みに費用はパーツ代、取付工賃、アライメント及びホイールバランス調整(これはついで)で10万弱でした。
高いか安いかはヒトそれぞれですし、効果の程度もヒトそれぞれだと思いますが、ワタシは今のところ満足しております。
Posted at 2016/11/13 21:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2016年08月20日 イイね!

ATF全量交換

ATF全量交換こんにちわ♪
世間より1週間遅れで夏休み中のRiseiです。

これといった予定も無いので、かねてから検討しておりましたATFの全量交換を行ってきました。

ATFの全量交換は前車のE46でも行ったことがあるのですが、今回は巷で評判の「トルコン太郎」をどうしても使ってみたくて、近場での施工店を探しました。
その結果、大阪の守口市にある「ヨシミオートサービス」さんで施工可能だったので、8/20に施工してもらってきました。

こちらがヨシミオートサービスさんです。
リフトが1柱だけの小さな工場ですが、工具は全てSnap-onだったりしてオーナーのこだわりが感じられます。


早速、アンダーカバーを外して、ATFオイルパンのドレンからオイルを抜きます。
ATFは10L程度入っているそうですが、ドレンからだけではその半分にも満たない4L位しか抜けませんでした。
これがドレンから抜けたATFです。
納車時(7,000km時)にディーラーにて交換してもらっておりましたが、約28,000km走行しておりましたので(交換時35,000km)、それなりに汚れております。


ドレンからATFを抜いたら、次はオイルパンを外します。
これが外れたオイルパンです。
良く見ると、マグネット部に鉄粉が付いているのが分かります。
オイルパン自体は新車時から初めての交換となりますので、これは仕方ないですね。
もっと鉄粉が付いているかと思ったのですが、意外に少ない印象でした。



ATからのオイルの垂れがおさまったら、新しいオイルパンを取り付けて、いよいよトルコン太郎の出番です。
こちらが今回の主役のトルコン太郎です。
今回は、初めての全量交換だったので、フラッシングもお願いしました。
フラッシング後、新油注入です。
新油はWAKO'S ATF Premium Sを選択しました。
あと、ATF添加剤として、同じくWAKO'S ATプラスも追加しました。
モニターを見ながら、ATから戻ってくるオイルの色が新油に近づくまで行います。
今回は新油を13L使用しました。


トルコン太郎での交換時間は約1時間程度でした。
その後、今後のことも考え、ATFクーラー後にマグネットフィルターを設置してもらいました。
これで、オイルパンでトラップできなかった鉄粉も一網打尽です(交換目安50,000km)。


最後に外したアンダーパネルを元に戻して終了です。
10:30から作業を開始して、終了したのは15:30でした。
ついでにとシールスリーブの交換をお願いしておりましたが、この作業に手間取ってしまいました。
40℃近い酷暑の中、長時間の作業ありがとうございました。

施工後の感想ですが、動き出しが軽くなり、シフトショックが少なくなりました。
低速時の2速→3速への変速の際、シフトショックが大きかったのですが、これが無くなりました。

さて、気になる費用ですが、総額で¥105,400(税抜)でした。
決して安くはない費用ですが、SATに換装してATへの負荷が増えたこともあり、思い切って施工しました。
AT本体が壊れるとこの数倍の費用が必要となりますので、それに比べたら安い!とヨメを説得しました(^^;;

これで、当面は安心です(^^)
Posted at 2016/08/24 18:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年07月30日 イイね!

エアコンガスリフレッシュ施工

エアコンガスリフレッシュ施工寒さも苦手ですが、最近は暑さも苦手になったRiseiです(^^;;

さて、ご無沙汰のブログになってしまいましたが、ワタシもクルマも一応元気です(^^)
コーディング機材を揃えたものの、主要なコーディングは5NETの巨匠達によって既に施工済みのため、やることがなく、お友達のクルマをコーディングしてたりします(笑)

さて、夏真っ盛りになってきました。
京都の夏はうだるような蒸し暑さが名物ですが、お盆の帰省の事もあるので、巷で話題のエアコンガスリフレッシュを施工してきました。
有名ドコロではス◯ディさんとか、ガ◯フさんとかがあるのですが、いかんせん遠い。
京都市内で無いのか?とアレコレ検索してみたら、ありました!
しかも超近所。
早速、予約を入れて、本日行ってきました。
施工をお願いしたのは「佐々木自動車工業」さん。
メルセデスを得意とするお店のようですが、BMWも沢山診ているようで、安心です。

機械はBOSCHが有名ですが、こちらのはDENSO製。
色んなメーカーのものを検討して、DENSOにされたとか。
何でも他社のも一部はDENSOのOEMとか。

機械を繋いで、まずはガスを回収、次に真空引きを行ってからリークテストをして、最後にキレイにしたオイルとガスを戻し、不足分を追加します。
今回はこれまた評判のWAKO'Sのパワーエアコンプラスも同時に添加しました。
E60の規定ガス量は810gらしいのですが、ワタシのは700gだったらしく、約100g不足しておりました。
さぁ、この100gがどの程度効くのか?
エアコンON!
うわっ!めっちゃ冷え冷え。
外気温34℃ですが、外気導入にしているにもかかわらず、冷え冷えの風が出てきます。
思わず、23℃設定を25℃設定にしました。
が、夕方になるとそれでも寒いくらいでした。
あと、コンプレッサーの負荷が減ったのか、エアコン作動時のピックアップが良くなったように感じます。
施工して正解!

気になるお値段ですが・・・
エアコンガスリフレッシュが¥9,000
パワーエアコンプラスが¥2,780
でした。
消費税込¥13,000弱でこの効果はコストパフォーマンスが良いですね。
オススメです(^^)/
Posted at 2016/07/30 22:18:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年02月21日 イイね!

E60 SAT & パドル化完了!

E60 SAT &amp; パドル化完了!超お久しぶりの登場となってしまいました。
最近はFacebookの方ばかりで、みんカラは開店休業状態でした。
燃費記録とパーツリストはボチボチ更新してましたが・・・

さて、ワタシのE60ですが、タイトルの通り、SAT化とパドル化を行いました。
知人より、SATユニット(オプションコード$2TB)とE63用パドルステアリングを譲ってもらえたので、やってみました。
パーツを取り付けただけではダメで、EGSへのプログラミングが必要になります。
これはハッキリ言ってかなりリスキーな作業です。
コーディングとはレベルが違います。
因みに、ワタシはプログラミングするスキルも機材も持ちあわせておりませんので、5.NETの巨匠達の助けを借りました。
それでも、一度はシフトが無反応になり不動→レッカーの寸前まで行きました ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
作業の詳細は気が向いたら整備記録に載せようと思います。
とりあえず、施工すると・・・

インパネ内のシフトインジケーターの表示が変わります。
DSレンジに入れるとこのようになり、マニュアルモードではないのにシフトポジションが表示されます。
そして、シフトユニットのスポーツボタンを押すと・・・

スポーツモード発動です(≧∇≦)/
一段低いギアで高回転まで引っ張る、アクセルレスポンス向上、シフトスピード向上、シフトダウン時にブリッピングとかなりゴキゲンな仕様になります。
試運転でワインディングを走ってきましたが、楽しすぎます(笑)
これで、またクルマへの愛着が増しました。
そして、変態のレベルが上がったそうな・・・(^^;;
Posted at 2016/02/21 20:58:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「アライメント調整中」
何シテル?   05/19 14:23
一言で片付けるなら、クルマバカです。 乗って“楽”よりも乗って“楽しい”クルマが大好きですね。 というわけで、Z3 MクーペからE46 330iと乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WENLE LED LIGHT H8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 18:16:50
EIBACH PRO-KIT へ交換 【114,130km】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 12:38:14

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
程度の良い530を認定中古車で見つけてしまい、E46から乗り換えました。 2008年登録 ...
BMW 3シリーズ セダン E46 330i (BMW 3シリーズ セダン)
結婚を機にMクーペから乗り換えました(2008年)。 Mエンジン程の官能性はありませんが ...
BMW Z3 クーペ Mクーペ (BMW Z3 クーペ)
写真で見たときは全然気に入らない車だったのですが、たまたま立ち寄ったディーラーで実車を見 ...
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
愛車以外のフォトギャラリー用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation