写真 1 / 100
0
元画像を表示する
横浜市消防局日吉出張所梯子車(イヴェコマギルス)。
写真 2 / 100
0
元画像を表示する
横浜消防局日吉出張所救急車(トヨタ200系前期型ハイエース)。
写真 3 / 100
0
元画像を表示する
JR東日本鶴見線で使われている205系1100番台。
写真 4 / 100
0
元画像を表示する
磐田市消防本部竜洋分遣所
水槽付きポンプ車(いすゞ4代目フォワード)。
写真 5 / 100
0
元画像を表示する
竜洋分遣所で訓練が行われていました。
写真 6 / 100
0
元画像を表示する
磐田市消防本部磐田消防署水槽車(日野2代目プロフィア)。
写真 7 / 100
0
元画像を表示する
磐田市消防本部磐田消防署化学車(日野ライジングレンジャー)。
写真 8 / 100
0
元画像を表示する
磐田市消防本部竜洋分遣所救急車(トヨタ200系中期型ハイエース)。
写真 9 / 100
0
元画像を表示する
磐田市消防本部連絡車(スズキJB64型ジムニー)。
写真 10 / 100
0
元画像を表示する
陸上自衛隊第34普通科連隊73式小型トラック。藤枝市総合運動場で行われた静岡県総合防災訓練にて撮影。
写真 11 / 100
0
元画像を表示する
国土交通省の衛星通信車(いすゞ5代目初期型エルフ)。
写真 12 / 100
0
元画像を表示する
高床車ベースです。
写真 13 / 100
0
元画像を表示する
陸上自衛隊第34普通科連隊重迫撃砲中隊の73式大型トラック。
写真 14 / 100
0
元画像を表示する
藤枝市防災車(日産T31前期型エクストレイル)。
写真 15 / 100
0
元画像を表示する
藤枝市防災車(三菱デリカD:5)。
写真 16 / 100
0
元画像を表示する
陸上自衛隊第4施設群第364施設中隊73式大型トラック。
写真 17 / 100
0
元画像を表示する
静岡県警察機動通信隊の保全車(日産E25前期型キャラバン)。
写真 18 / 100
0
元画像を表示する
静岡県警察機動通信隊衛星通信車(日産E51後期型エルグランド)。
写真 19 / 100
0
元画像を表示する
陸上自衛隊第34普通科連隊高機動車。
写真 20 / 100
0
元画像を表示する
陸上自衛隊第1後方支援連隊第2整備大隊第3普通科直接支援中隊の73式大型トラック。荷台に何か積んでいます。
写真 21 / 100
0
元画像を表示する
陸上自衛隊第4施設群第364施設中隊の81式自走架柱橋(三菱ふそうザグレート)。
写真 22 / 100
0
元画像を表示する
静岡県危機管理部のスバルBHレガシィツーリングワゴン。訓練は悪天候により中止になったので離脱して焼津消防署へ。
写真 23 / 100
0
元画像を表示する
焼津市防災部地域防災課機動防災車2号(三菱デリカD:5)。
写真 24 / 100
0
元画像を表示する
焼津市防災部地域防災課機動防災車1号(三菱デリカD:5)。こちらは市内の訓練会場から帰ってきたところでした。
写真 25 / 100
0
元画像を表示する
焼津市立病院にいた静岡県総合病院のドクターカー(マツダ初代CX-5)。
写真 26 / 100
0
元画像を表示する
日本赤十字社静岡赤十字病院のトヨタ200系中期型ハイエースバン。
写真 27 / 100
0
元画像を表示する
静岡DMATのマグネットを貼ったトヨタ200系後期型ハイエースバン。レンタカーでした。
写真 28 / 100
0
元画像を表示する
静岡市立病院のトヨタ200系後期型ハイエースバン。
写真 29 / 100
0
元画像を表示する
三島市立病院の日産E25後期型キャラバン。
写真 30 / 100
0
元画像を表示する
志太消防本部焼津消防署指揮車(トヨタ200系後期型ハイエース)。
写真 31 / 100
0
元画像を表示する
東京消防庁八王子消防署査察広報車(日産T30前期型エクストレイル)。
写真 32 / 100
0
元画像を表示する
東京消防庁八王子消防署化学車(日産ディーゼル3代目コンドル)。
写真 33 / 100
0
元画像を表示する
東京消防庁八王子消防署人員輸送車(三菱ふそう4代目ローザ)。
写真 34 / 100
0
元画像を表示する
東京消防庁八王子消防署救急車(トヨタ200系中期型ハイエース)。
写真 35 / 100
0
元画像を表示する
東京消防庁みなみ野出張所水槽付きポンプ車(日野レンジャープロ)。
写真 36 / 100
0
元画像を表示する
東京消防庁八王子消防署予備水槽付きポンプ車(日野レンジャープロ)。
写真 37 / 100
0
元画像を表示する
警視庁自動車警ら隊のトヨタ200系クラウンパトカー。
写真 38 / 100
0
元画像を表示する
警視庁所轄警察署スバルBM後期型レガシィB4パトカー。
写真 39 / 100
1
元画像を表示する
スバル5代目後期型サンバーバンの草ヒロ。軽貨物の表記なので元々は黒ナンバーがついてたんじゃないでしょうか。
写真 40 / 100
0
元画像を表示する
日産Y31型セドリックの個人タクシー。整備中でした。
写真 41 / 100
0
元画像を表示する
トヨタ3代目カリーナ
写真 42 / 100
0
元画像を表示する
リア。
写真 43 / 100
0
元画像を表示する
コスモ石油のトヨタ5代目後期型ダイナのタンクローリー。
写真 44 / 100
0
元画像を表示する
日本自動車連盟(JAF)のロードサービスカー(トヨタランドクルーザー70)。
写真 45 / 100
0
元画像を表示する
静岡県警察トヨタ260系中期型アリオンパトカー。県費配備車です。
写真 46 / 100
1
元画像を表示する
静岡県警察トヨタ200系クラウンパトカー。
写真 47 / 100
1
元画像を表示する
御前崎港で静岡県警察交通機動隊が訓練を行っていました。
写真 48 / 100
1
元画像を表示する
静岡県警察交通機動隊ホンダCB1300Pの訓練車。元々は第一線で使われていたものです。
写真 49 / 100
1
元画像を表示する
懐かしの道路公団のパイロンがありました。
写真 50 / 100
0
元画像を表示する
静岡県警察交通機動隊の日産E26前期型キャラバン。人員輸送や資材輸送用に使われているようです。
写真 51 / 100
1
元画像を表示する
静岡県警察交通機動隊が所有する資機材輸送車(日野レンジャープロ)。
写真 52 / 100
1
元画像を表示する
運転席。サイレンアンプはパトライトSAP-500。
写真 53 / 100
1
元画像を表示する
訓練風景。
写真 54 / 100
0
元画像を表示する
御前崎グランドホテルが所有する送迎バス(日野ブルーリボン)。
写真 55 / 100
0
元画像を表示する
航空自衛隊が所有するいすゞトラック。
写真 56 / 100
0
元画像を表示する
工事中の御前崎市消防本部庁舎。
写真 57 / 100
0
元画像を表示する
御前崎市消防本部査察車(トヨタ7代目カローラワゴン)。
写真 58 / 100
0
元画像を表示する
ウィレンを搭載しています。
写真 59 / 100
0
元画像を表示する
遠州鉄道バスの三菱ふそう2代目エアロスター。
写真 60 / 100
0
元画像を表示する
同じく2代目エアロスターこちらはオムニバス車です。
写真 61 / 100
0
元画像を表示する
浜松市消防局特殊災害対応車(いすゞ5代目前期型フォワード)。
写真 62 / 100
0
元画像を表示する
特殊災害対応車リア。
写真 63 / 100
0
元画像を表示する
車体横。
写真 64 / 100
0
元画像を表示する
車内の測定室。
写真 65 / 100
0
元画像を表示する
資機材輸送用のカート。
写真 66 / 100
0
元画像を表示する
浜松市消防局鴨江出張所救助車Ⅲ型(日野レンジャープロ)。
写真 67 / 100
0
元画像を表示する
救助車リア。テールランプは日野セレガのもの。
写真 68 / 100
0
元画像を表示する
後部座席の入り口。
写真 69 / 100
0
元画像を表示する
後部座席。
写真 70 / 100
0
元画像を表示する
入り口横にあるスイッチでステップを出すことができます。
写真 71 / 100
0
元画像を表示する
照明装置のリモコン。
写真 72 / 100
0
元画像を表示する
救助車運転席。
写真 73 / 100
0
元画像を表示する
サイレンアンプは大阪サイレンMARK-10。
写真 74 / 100
0
元画像を表示する
ドライバユニットは天窓横に装備されています。
写真 75 / 100
0
元画像を表示する
浜松市消防局鴨江出張所支援車Ⅱ型(日野レンジャープロ)。
写真 76 / 100
0
元画像を表示する
コンテナの中には資機材を出し入れ入れする際に使うパワーゲートがあります。
写真 77 / 100
0
元画像を表示する
コンテナ前部にはトイレも装備されています。撮影時点では一度も使ったことがないそうです。
写真 78 / 100
0
元画像を表示する
艤装はモリタ。
写真 79 / 100
0
元画像を表示する
浜松市消防局南消防署内に展示された地震警報機。
写真 80 / 100
0
元画像を表示する
浜松市消防局南消防署指令車(トヨタ130系クラウンワゴン)。
写真 81 / 100
0
元画像を表示する
グレードはスーパーデラックス。
写真 82 / 100
0
元画像を表示する
梯子車は丁度、訓練中でした。
写真 83 / 100
0
元画像を表示する
浜松市消防局南消防署梯子車(日野2代目プロフィア)。
写真 84 / 100
0
元画像を表示する
浜松市消防局救助車Ⅲ型(日野ライジングレンジャー)。
写真 85 / 100
0
元画像を表示する
浜松市消防局東消防署予備救助車Ⅱ型(日野ライジングレンジャー)。
写真 86 / 100
0
元画像を表示する
浜松市消防局東消防署広報車(日産U13前期型ブルーバード)。
写真 87 / 100
0
元画像を表示する
静岡県警察トヨタ150系クラウンパトカー。
写真 88 / 100
0
元画像を表示する
静岡県警察トヨタ260系中期型アリオンパトカー。県費配備車です。
写真 89 / 100
0
元画像を表示する
静岡県警察管内の交番に置かれた日産C25前期型セレナの覆面パトカー。恐らく廃車待ちです。
写真 90 / 100
0
元画像を表示する
交番敷地内には白黒パトカーも赤色灯が外されて保管されていました。
写真 91 / 100
1
元画像を表示する
日産F31後期型レパード。グレードはXS-Ⅱ。
写真 92 / 100
0
元画像を表示する
いすゞ初代エルガ検診車。
写真 93 / 100
0
元画像を表示する
静岡ガスエネルギーのマツダ2代目ボンゴブローニィの応急作業用緊急車。
写真 94 / 100
0
元画像を表示する
焼津さかなセンターで交通安全イベントが行われました。
写真 95 / 100
0
元画像を表示する
静岡県警察スバルインプレッサG4パトカー。
写真 96 / 100
0
元画像を表示する
運転席。
写真 97 / 100
0
元画像を表示する
サイレンアンプはパトライトSAP-500BK。アンプの下にストップメーターを装備しています。
写真 98 / 100
0
元画像を表示する
オーディオは助手席に移動されています。無線機を取り付ける穴はありますが、無線機は非搭載です。
写真 99 / 100
0
元画像を表示する
G4リア。県費配備車です。
写真 100 / 100
0
元画像を表示する
日本自動車連盟(JAF)のいすゞ5代目最終型エルフベースのシートベルト体験車。過去画像倉庫その36に続く。
photo