• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈武弘(Pix_eos)のブログ一覧

2020年01月06日 イイね!

令和元年度島田消防団出初式&藤枝消防団出初式


1月4日金曜日に島田市役所周辺で行われた出初式の様子です。

分列行進の先導は島田市の消防団指揮車(三菱4代目パジェロ)が務めます。

第4分団1部ポンプ車(いすゞ6代目中期型エルフ)。ナンバーも4分団1部ということで希望ナンバーを取得しているようです。

メッキホイールキャップを装着しています。

第5分団1部ポンプ車(三菱ふそう6代目後期型キャンター)。

第7分団2部ポンプ車(三菱ふそう7代目前期型キャンター)。高床シャーシです。

第8分団2部ポンプ車(いすゞ5代目最終型エルフ)。

第10分団2部ポンプ車(いすゞ6代目中期型エルフ)。

第13分団1部ポンプ車(いすゞ6代目前期型エルフ)。グリル部分にLEDライトが追加されています。

第16分団3部ポンプ車(いすゞ6代目中期型エルフ)。こちらもマイチェン後の車両ですが、赤色灯が大阪サイレン製LED回転灯ハイブリッドタイプのものです。

新東海製紙消防団ポンプ車(トヨタ6代目ダイナ)。

工場の社員たちで構成される自衛消防隊の保有する消防車です。

静岡市消防局島田消防署指揮車(日産E25後期型キャラバン)。

島田消防署救助車(いすゞ5代目前期型フォワード)。

以前はデザインありのシャッターでしたが、広域化に伴いなくなってしまいました。

島田消防署屈折梯子車(日野2代目プロフィア)。

モリタのMSCです。

島田市のパジェロ。日本消防協会からの寄贈車両です。

島田市消防団指揮車(日産C25前期型セレナ)。

市が所有する資機材輸送車両?(日産F23前期型アトラス)。

元は島田市消防団第4分団の車両だったようです。車両後部を資機材輸送スペースとして活用している。島田市の団で使用している車両は正式名称などがよくわからない。

島田市は以上です。続いて翌日の藤枝市。

1月5日に岡部小学校とおかべホールにて藤枝消防出初式が行われました。

藤枝消防署支援車(いすゞ5代目前期型フォワード)。音楽隊が使う楽器を輸送していました。

指令車(トヨタ200系後期型ハイエース)。

藤枝市防災車(三菱デリカD:5)。

消防団分列行進の先導をする消防団指揮車(三菱デリカD:5)。

第1分団2班ポンプ車(いすゞ6代目中期型エルフ)。マイチェン後の車両です。

第3分団ポンプ車(いすゞ5代目前期型エルフ)。

第12分団ポンプ車(いすゞ6代目前期型エルフ)。

第13分団2班可搬ポンプ積載車(いすゞ6代目前期型エルフ)。

消防団指揮車は日本消防協会からの寄贈車です。サイレンアンプはパトライト製SAP-520。

一斉放水を行うため、岡部小学校から蓮華寺池公園へ移動します。

第6分団1班ポンプ車(いすゞ6代目前期型エルフ)。敬礼いただきましたw

第6分団2班多機能型ポンプ車(いすゞ6代目前期型エルフ)。日本消防協会寄贈・宝くじ号です。

第7分団ポンプ車。

第11分団2班ポンプ車(三菱ふそう2代目前期型ファイター)。藤枝消防団唯一の4t車ベースです。

第11分団4班ポンプ車(いすゞ6代目前期型エルフ)と同班可搬ポンプ積載車(三菱6代目ミニキャブトラック)。藤枝消防団唯一のウィレン赤色灯装備&団唯一のミニキャブベースです。

第11分団3班多機能型ポンプ車(いすゞ6代目前期型エルフ)。総務省消防庁からの無償貸与車両です。

第12分団可搬ポンプ積載車(ダイハツ10代目ハイゼットデッキバン)。

蓮華寺池公園での一斉放水は見学せず、そのまま静岡市の出初式へ原付で転戦しました。

久しぶりの出初式見学ということもあって分列行進の撮影位置を間違えたり、分列行進の時間に間に合わない(朝が弱い)かったり、藤枝の方では蓮華寺池公園へ移動する団車を撮影するもマニュアルフォーカスモードになっていたため、ピントがズレまくってたりという凡ミスを多発…。今週の出初式はカメラの設定確認「ヨシ!」でいきましょう…汗。
Posted at 2020/01/08 01:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年01月04日 イイね!

2019年に配備された消防車(個人的なまとめ)

2019年に配備された消防車をまとめます。
※自身で撮影した分のまとめなので全ての車両というわけではありません。また、2019年配備と思い込んでる車両もありますのでご了承ください(撮影順ではありません)。

静岡市消防局清水消防署救助車(日野6代目レンジャー)。

艤装はモリタ。前任車はいすゞ4代目フォワード。

同消防局駿河消防署東豊田出張所化学車(いすゞ5代目中期型フォワード)。前任車はいすゞ4代目フォワード。

同消防局港北消防署庵原分署連絡車2号車(日産C27前期型セレナ)。前任車はC24後期型のセレナでした。

同消防署ポンプ車(いすゞ6代目中期型エルフ)。

同消防局島田消防署化学車(いすゞ5代目中期型フォワード)。東豊田の車両と同時期配備。前任車は日野レンジャー。

同消防局吉田消防署資機材輸送車(いすゞ5代目中期型フォワード)。前任車は水難救助車のいすゞ2代目フォワードと、資機材輸送車のトヨタライトエース。

志太消防本部北分署広報車(スズキJB64型ジムニー)。おそらく国内初のJB64型ジムニーの消防車です。車内には可搬ポンプなども積載しているので、山林火災などにも対応できるようです。艤装はケイショウ車体。前任はマツダファミリアバン。

同消防本部焼津消防署屈折梯子消防車(日野3代目プロフィア)。

モリタ製のMSCです。前任車は日産UDのAX型梯子車(モリタ)です。小糸製作所製のテールランプを装着しています。

同消防署Ⅲ型救助車(日野6代目レンジャー)。

こちらは昨年の配備です。前任車は日野スペースレンジャー救助車Ⅱ型。

駿東伊豆消防本部沼津北消防署屈折梯子車(日野3代目プロフィア)。モリタ製MSC。

富士山南東消防本部三島消防署梯子車(日野MHⅡ)。こちらの配備は数年前かと。前任車は日野スーパードルフィンプロフィア。

菊川市消防本部指揮車(トヨタ200系後期型ハイエース)。前任はトヨタ100系レジアスエース。

同消防本部水槽車(日野3代目プロフィア)。前任は日野初代プロフィア。

袋井消防本部袋井消防署小型梯子付きポンプ車。

日野6代目レンジャーベースのモリタMVF(13m梯子)。

恐らく県内初配備になるMVF。前任車は日野MH梯子車。

同本部指令車(トヨタ3代目カローラフィールダー)。前任車はトヨタクラウン。

磐田市消防本部磐田消防署救急7号車(日産E26中期型キャラバン)。県内で恐らく一番最初に配備された3代目パラメディックです。以前、7号車は予備車(日産2代目パラメディック)として運用されていましたが、現在では兼任隊で二台体制で運用されているようです。

同消防署指揮車(トヨタ200系後期型ハイエース)。

同本部竜洋分遣所救急車(4号車)。

こちらも本署と同時期に配備された3代目パラメディックです。

車内です。

細部は違いますが、ハイメディックと大きな差異はないように感じます。

箱根町消防本部水槽付きポンプ車(日野2代目デュトロ)。同仕様の車両が箱根分権所にもあります。

同消防署資機材搬送車。

三菱ふそう8代目キャンターがベースです。前任は三菱ふそう6代目キャンター。

四日市市消防本部南消防署救助車(日野6代目レンジャー)。

帝国繊維艤装HX型救助車です。

ちゃんとチルトできるようになっています。

車体右側は後部座席の扉が折り戸ですが、車体左側の後部座席は扉がヒンジ式です。

名古屋市消防局第二方面特別消防隊救急車(トヨタ200系後期型ハイエース)。

かなり派手な反射材を用いたデザインとなっています。

甲府地区消防本部火災原因調査車(トヨタ4代目タウンエースバン)。

同本部指揮車(日産B17型シルフィ)。前任車は日産ブルーバードシルフィ。


同消防署救急車(日産E26中期型キャラバン)。3代目パラメディックです。


同本部中央消防署指揮車(トヨタ4代目タウンエースバン)

同消防署救急車(日産E26中期型キャラバン)。

南署と同時期配備のパラメディックです。

以上です(一部画像差し替えました)。
Posted at 2020/01/06 17:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 緊急車両 | クルマ
2019年12月28日 イイね!

12月撮影分(後半)


移動交番車(トヨタ200系後期型ハイエース)。前任の100系ハイエースの移動交番車は固定式赤色灯を装備する8ナンバー登録の車両でしたが、現行の移動交番車は横に「静岡県警察」、「POLICE」の表記がありますが、マグネット式のHKFM赤色灯で覆面タイプとなっています。

首都高速を走行する重レッカ(三菱ふそう初代スーパーグレート)。

第31普通科連隊の高機動車。

警視庁某警察署前に廃棄されていた白チャリ。これだけあるなら1台くらい欲しいw

横浜市消防局日産E25後期型キャラバン広報車。

今年10月の台風で被災した西湘バイパス下りPA。

トイレの方も使えなくなり、現在は仮設トイレで運用しています。

海岸側もかなり崩壊しています。

元消防団車両の廃車と思わしきトヨタ6代目ダイナ。

日の丸自動車興業のスカイホイップバス。メルセデスベンツがベースです。

警視庁遊撃車(日産E25後期型キャラバン)。

警視庁の警護車(日産J31型ティアナ)。

ティアナの前にはフォークリフトも。

交差点で警戒する警視庁第一交通機動隊の白バイ(ホンダCB1300P)。

偶然見かけた警護車列。

スバルBMレガシィB4と、トヨタ200系クラウンの警護車でした。

警視庁第三機動隊常駐警備車(日野2代目プロフィア)。

警視庁トヨタ180系クラウンパトカー。

警ら中のホンダCB1300P。

国土交通省の日産T32型エクストレイル道路パトカー。

トヨタ3代目ランドクルーザープラドの道路パトカー。回転灯の中にドライバユニットらしきものが見えませんが…。

店内に展示されているトヨタ初代カローラ。

ダイハツ2代目コペンGR SPORT。ダイハツ店だけでなく、トヨタ店でも販売しているそうです。

日産ディーゼルレゾナ後期型のダンプカー。

マツダ2代目ボンゴブローニー事故処理車。

所轄署交通課のトヨタ200系クラウン。

大阪府警察トヨタ210系クラウン所轄署パトカー。

日産T30型エクストレイルのロードサービスカー。

マツダ3代目(DE型)デミオパトカー。県費納入車です。

山梨に行く道中に庵原消防分署へ。

連絡車(スズキ2代目エブリイワゴン)と救助車(いすゞ5代目中期型フォワード)を撮影し山梨へ。

山梨県警察のスズキイグニス。

甲府市消防団の三菱4代目パジェロ(団指揮車)。

甲府南消防署梯子車(日野2代目プロフィア)。

県隊指揮車(三菱ふそう6代目キャンター)。

資器材運搬車(日野2代目デュトロ)。

車体右側はウイングの架装ですが…

反対側はシャッターとなっている珍しい架装。

甲府市消防団富士川分団のポンプ車(三菱5代目前期型キャンター)。

主警告灯はなんとパトライトHKFMを車体横に装備。

後部赤色灯も回転タイプではなく、フラッシュタイプでした。

サイレンアンプは大阪サイレンMARK-7。

火災原因調査車(トヨタ4代目タウンエースバン)。

山梨県警察トヨタ2代目後期型マークXパトカー。

サイレンアンプはパトライトSAP-520でした。

甲府地区消防本部中央消防署梯子車(日野2代目プロフィア)。

指揮車(トヨタ4代目タウンエースバン)。

トヨタ2代目後期型アリオン査察車。

救助車(日野スペースレンジャー)。

EF64 1052。

山梨交通いすゞキュービック。

イオンモールのシャトルバスでした。

JR東日本三菱ふそう7代目後期型キャンター応急用作業車。

スズキ3代目前期型エスクード応急用作業車。

倉庫になっていたサニーバネット。

すぐ近くにもう一台いました。

山梨のトヨタレンタリースで借りたトヨタ3代目ヴィッツ。

ゆるキャンラッピングされた車両で、通称トヨキャンと呼ばれています。

車体サイドには野クルメンバーのラッピングが。

そしてなぜか東京の芳文社前へw

東京消防庁トヨタ200系後期型ハイエース救急車。

今も残る道路公団の表記。

ホンダN-ONEの郵便車両。

山梨県警察マツダ3代目(DE型)デミオパトカー。これも県費納入車だが、静岡県警察の車両と異なり、赤色灯の位置が前よりとなっている。

来年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/12/31 12:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | 日記
2019年12月16日 イイね!

12月撮影分(前編)


12月の第一日曜日は静岡県全域で行われる防災訓練の藤枝市メイン会場へ。

しかし、会場に来ていた消防車は志太広域消防の支援車(いすゞ5代目前期型フォワード)と指令車(トヨタ200系後期型ハイエース)の二台だけでした。

ドコモ移動基地局車。

ベースはいすゞ6代目前期型エルフ。

サイレンアンプはパトライトSAP500-CZ。

サーチライトを装備しています。

その後県内の港であぶ刑事パロディー動画を撮影していました。コントラストとかいじったら当時っぽい写真に?

トヨタ130系クラウン。撮影地は関西でしたが、ナンバーは東北のものでした。

関西電力の緊急車(三菱パジェロイオ?)。後部にパトライト製HFFM赤色灯を二個設置した謎架装です。

国道を走行する機動隊の特型警備車(三菱ふそう8代目キャンター)。場所的に帰ってるところですかね。

奈良県警察高速隊トヨタ200系クラウン交通取締覆面パトカー。

運輸会社の建屋屋上にある三菱ふそう2代目中期型ファイター。

メルセデスベンツのバン。

第1後方支援連隊の重レッカ。操従訓練中でした。

トヨタ5代目ダイナ。

山梨県警察スズキイグニスパトカー。

JR東海三菱アウトランダーPHEV。

静岡市消防局日産C27前期型セレナ指揮連絡車。

大阪府警察日産B17型シルフィ覆面パトカー。赤色灯の向きが逆です。

日産Y10型AD MAX。

元電気屋さんの日産B120型サニートラック。

日産H40型アトラス200の高所作業車。

いすゞTXダンプカー。

三菱ふそうT330と思わしきレッカー車。古河ユニックのクレーンを搭載しています。

トヨタ4代目トヨペットコロナ。

ホンダTN360。

スバル初代レックス。

日産3代目グロリア。

トヨタスタウト2000。

日産2代目プレジデント。

日産E24型ホーミー。

浜松市消防局大平台出張所救急車(トヨタ200系中期型ハイエース)。

同出張所の特殊災害対応車(いすゞ5代目前期型フォワード)。同所は佐鳴湖の近くにあるためか、平ボディに水上バイクを積載しています。

喫茶飛行場。

同店舗内にある富士T-1。

50周年記念ラッピング?。

トヨタ2代目中期型アリオンパトカー。

磐田市消防本部支援車(トヨタ3代目後期型コースター)。

富士山静岡空港内にいたスバル4代目フォレスター。用途はわかりません。

同トヨタサクシード。

FDAネイビー。

日没ギリギリに撮影したFDAパープル。


後半へつづく
Posted at 2019/12/17 22:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | クルマ
2019年12月14日 イイね!

11月撮影分(後半)


K県内で見かけた総合病院のドクターカー(トヨタ200系中期型ハイエース)。

いすゞのディーラー(ジェミニオート)。

いすゞ3代目後期型エルフ。

キハ110系。

大阪府警察トヨタ200系クラウン警らパトカー。

第104指揮所通信大隊指揮所通信中隊と思わしき車列。

日産R32型スカイライン。あまり見られないカラーリングな気がします。

相模原に行ったついでに日野オートプラザへ。

わずか12台しか販売されなかったグランビュー。以前行った直後くらいに展示された車両です汗。

トヨタ6代目後期型ハイラックス。こちらは駐車場側に展示されているので気づきにくい…。

トヨタFJクルーザー(北米仕様?)。これも日野製だったんですね。

日野ライジングレンジャーパリダカールラリー参戦車。

日野ブルーリボン(HIMR)。初代わたずけ号。

運転席。

銘板。

TE120梯子消防車(元沖縄市消防本部)。以前来た時よりもキャブが綺麗です。キャブだけ塗り直したのかもしれません。

日野現行(6代目)レンジャー。

車内は確か、トミカワールドの展示になっていたと思います。

オートプラザ内のトミカジオラマ。よく見ると特注トミカも。

日野現行プロフィアのキャブ。以前来た際には初代プロフィアのキャブがありましたが、いつの間にか置き換えになったようです。

相模原市鹿沼公園に展示されているD52 138。

トヨタ初代コースター。以前は街宣車か何かだったのでしょうか?

京王れーるランドへ行ってまいりました(リンク先当方の紹介動画)。

日産ディーゼルスペースランナー7m尺。

元京王バスの車両でエンジン部分が見えるようになっています。

銘板。

運転席。

車内。

車掌体験ができる車両。他にも鉄道車両が5両が外に展示されていました。

しずてつジャストライン西日本車体96MC。

日産E23キャラバン。元は静岡県内の高校の車両だったようです。

奈良交通日野ブルーリボン。

三菱ふそうエアロミディ幼稚園バス。

第10高射特科大隊の車列。

81式短距離地対空誘導弾発射装置か?

箱根の山中にあるトヨタ初代ハイエース。

小田原の107カフェに展示されている箱根登山鉄道モハ1形107号。

反対側。車内に入ることも可能です。

箱根登山鉄道の応急作業用緊急車(トヨタプロボックス)。

箱根でバスが立ち往生していたため神奈川県警察のパトカーが。後ろはスズキ3代目スイフト。

スズキ3代目後期型エスクードパトカー。箱根ではこの影響で大渋滞に。

箱根町消防本部救助車(日野レンジャープロ)。

同本部水槽つきポンプ車(日野2代目デュトロ)。

同本部指令車。

日産V35スカイライン250GT FOURがベースです。

赤色灯はウィレン製。

サイレンアンプはパトライト製SAP500-BZ?

同本部査察車(三菱3代目パジェロ)。

同本部資機材輸送車。

三菱ふそう8代目キャンターがベースです。

あいのり初代ラブワゴン。

トヨタ100系中期型ハイエースをベースにした車両です。実際に撮影に使用され、タイのバンコクを走った車両です。

神奈川県警察ダイハツ初代テリオスパトカー。

メルセデスベンツウニモグ除雪車。

メルセデスベンツU300(ウニモグ)除雪車。

今回は以上です。
Posted at 2019/12/14 12:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | クルマ

プロフィール

ブログはヤフブロから移動してきました。時雨ちゃんが好きですが、しまりんカラーのビーノに乗っている人。ヤフブロは移行せず破棄し、フォトアルバムに過去画像を追加して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

特集記事 メニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:09
総務省消防庁無償貸与車両まとめ(平成版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:07
朝比奈武弘のトミカ集収録 
カテゴリ:日本愛嫁華撃団関連
2023/05/12 00:33:23
 

愛車一覧

ヤマハ ビーノ うよリン号 (ヤマハ ビーノ)
ゆるキャン△の志摩リンが乗っているビーノを見て、なんとなく欲しくなり偶然にもインターネッ ...
スズキ エブリイ 490号車 (スズキ エブリイ)
スズキDA17エブリイのJOINターボ2WD5速MT車。 ビーノ積載などを考え軽バンへ ...
日産 グロリア 港304号 (日産 グロリア)
譲渡しました。
トヨタ ヴィッツ びっつ (トヨタ ヴィッツ)
こう見えてマニュアルトランスミッション車で1300cc。祖父から譲ってもらったもの。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation