
どうも、れにうむです。
反省を兼ねてブログにまとめたいと思います。
先日始めてJAFのお世話になってしまいました。
以下が呼ぶことになった経緯です。
まず、大学の空きコマ(3時間ほど)で相模川の河川敷にいきました[
Google Map ]。
このあたりでBBQできるかなーとか花火とかいいかもなとか考えながらいつも通りの石の上のドライブでした。
ここと、少し横の河川敷のダート[
Google Map ]はいつも空き時間に走っているところで、さらに、天気も快晴だったので油断してたのがだめだったのでしょう、普段はショートカットしないいしの小さな山になってる場所を突っ切ってしまいました。
途中でガガガ……という嫌な音。急いで止まって確認した所、車の底すってる。それどころかおもった以上に山の斜面が急(JAFの人いわくこの前の大雨以来地形が変わったそうです)で運転席側後輪が完全に浮いて助手席側前輪も空転してる状態。お腹当たってる&2輪スタックで前にも後ろにもうごきません。MTなので前に進む&クラッチ切るなどしてみたけど、余計にお腹が当たって壊れそうなので断念。根本の原因のお腹の石を取り除こうとしました。しかし、手で取り除けるものは限度があり断念。その後はジャッキアップして足元に石を詰めたりするも数十センチ進んでまたスタック。一人だと車壊して終わりそうなのでJAFにコールしました……



JAFって凄いですね、Webページで位置情報送信してから電話できて伝達がスムーズ。コールセンタ対応もこんなバカにも優しかったです。
しばらくして、ドライバーさんから連絡をいただきました。その時現場の状況を伝えたら2tトラックからランクルに乗り換えるねとの連絡。その後50分ほどして救援車&救援者到着。
救援車は再販のランクルでした。河川敷の入り口でまっていたらお兄さんが乗る?っていってランクルに乗せていただきました。MT仕様!ダートもすいすい!かっこよかった……
そのあと、お兄さんが状況をみて、前に出すより後ろに引いたほうがいいと判断してくれて、後ろにひっぱることになりました。お兄さんが慣れて手つきで牽引ロープをランクルのウインチに繋いで準備万端、勢いよく引っ張るのかとおもったら違うそう。一回ひっぱったら車のようすを見に来てタイヤ下に木を挟む・車体下の石を退かす(スコップって凄い!)を慎重に繰り返してくれて10分ほどかけて完全に脱出できました。圧倒的感謝。

お兄さんはとても優しく、親切で、話の面白い方でした。エクストレイルの5MT珍しいねーって話をしていただいたり、今後の注意点(河川敷はすぐに地形が変わる・スコップ持ち歩こうなどなど)をおしえてくれたりしてくれました。
以下が今回の反省点です。
・オフロードの単独行動は割ける
・スコップなどの機材をもちあるく
・過信しないで走る前に同じ道をあるいたりする
これからはきをつけます…。
JAF会員なっててよかった
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2017/12/14 21:53:24