• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOSSYのブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

キノコ熱対策・・・考察編

あれからちょっと考えて、未施工だった下半分(Uの字に曲がる手前、ミッション?のそば辺り)まで同じように包んでみました。

結果は・・・あんまり変わらず。

エンジンが冷えてる状態からだと温度上昇はゆっくりに感じるんですけど、長めの信号待ちやちょっとした渋滞、一旦エンジンを止めてしばらくして再始動・・・など、風が入ってこない状態が続くと温度が上がりはじめます。

ちゃんとした断熱材を使ってないのも原因ですが、問題は一度温まってしまうと、今度は熱が抜けにくくなるのか気温よりも若干高めの吸気温キープ状態になります。


ここまでは先日の整備手帳でも書いた状況とほぼ同じです。
ただ、今日みたいな気温(26℃)の日だと分かりやすいんですが、あることに気づきました。

『エアコンONとOFFで、温度の上がり方がまるで違ってくる』ということです。

エアコンOFFだと信号待ちでも急激な温度上昇はなく、割とゆるやかな上昇具合になります。
走り出すと温度は下がり始め、気温とあまり変わらない吸気温になります。



気になったのでエンジンかけたままボンネットをあけてみたら、エアコンONの時はラジエータファンが回ってて、熱風がかなりの勢いで直接吸気パイプに当たります。


気温30℃以上になるとどうしてもエアコンをつけるので、ファンから吹き付けるラジエータ排熱にさらされた上にエンジンからの熱とのダブル加熱で、あれだけアチチになるんですね~


とにかくラジエータファンからの熱風を直接当てないことで、ある程度の効果が期待できそうな感じです。

パイプ自体の断熱をしないで、遮風板の取り付けだけでどれだけ効果があるのか興味あります。

どなたか時間のある方、ちょっと実験してみませんか~(笑
Posted at 2009/07/27 23:21:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月26日 イイね!

100均パネエ(笑)

100均パネエ(笑)とりあえず100均と見れば入ってみるワタクシですが、いつものダイソー以外の所って結構ちがった発見があって面白いです。

Seria(セリア)は工具系はダメダメですが、LEDライトが思いのほか充実してまして、たまーに行くと良い商品が入ってたりするのでオススメです。


そんな訳で、久しぶりにセリアに行ったときに見つけたブツがこれ。


もう、見た瞬間『これで・・・グローブBOX照明を作れというのかッ!!』

100均でマグネットスイッチ付LEDライトが買えるなんて・・・

思わず掴んでレジ直行の勢いでしたが、なかなかいいですよ、コレ。

100均の商品にしては珍しく取説が付いてくる、しかもちゃんと動作する(当たり前)

これで、高いエ○モンのスイッチ買わなくて済みますw

LED2発入りで4.5V駆動・・・抵抗かCRDかましてどっかから配線引いてやれば電池交換の手間も要らないし、明るいのが好みの人はLED増やしてもいいですね。


他の会社の100均にも流通してるようなので、見つけたら買いじゃないでしょうか。
Posted at 2009/07/27 00:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月17日 イイね!

冷たい誘惑

冷たい誘惑今日は疲れた~

もう、飲んじゃおうかな…






アルコール0.00%ですが何か?(笑)
Posted at 2009/07/17 19:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

吸気温度が・・・

毎日蒸し暑いですね・・・

最近気になってることがありまして
気温が上がるごとに吸気温も上がります。
・・・これは当たり前。

TOUCHでの吸気温表示は走行中は外気温+2~3℃くらい。
※外気温表示はエアコンパネルの『AMB』ボタンを押した時の表示です。

ところが渋滞にはまると、どんどん吸気温が上昇して60℃~70℃まで上がります。

最初WARNING値を60℃にしてあったので警告音がうるさいうるさいw
ノーマル吸気でここまで上がったかな・・・?

しかし、北米キノコは左フェンダー内に吸気口があるので普通の毒キノコよりは若干ましなはず。
何故・・・?

走行後ボンネットを開けてアルミサクションパイプを触ってみると、アチチで触れないくらい熱を持ってました。
エンジンからの輻射熱もあるでしょうが、スロットルボディから熱が移って熱くなってるんでしょうか?

また走り出せば外気温+5℃くらいまで落ちるんですけどね~

エアコン稼働率100%近い上に、さらにパワーダウンはちょっとキツイかも。
おサイフにもやさしくないし・・・
Posted at 2009/07/13 00:16:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月08日 イイね!

またでかい箱キター

またでかい箱キター今度は『右』です(笑)

ちょっと熟成しないといけないので、加工は8月末くらいかなあ…
Posted at 2009/07/08 18:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-5 車外および車内の温度測定 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/267543/car/2953388/5864264/note.aspx
何シテル?   06/10 18:32
13年乗ったプレマシー(CREW)からCX-5に車種転換しました。 車に乗ること、車いじりが楽しくてしかたありませんw 皆様よろしくお願いします☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567 891011
1213141516 1718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 04:00:13
シート表面の劣化(保証交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:38:42
【補償修理】運転席シート座面張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:38:15

愛車一覧

マツダ CX-5 HOSSY号 (マツダ CX-5)
力強さと美しさを兼ね備えたカッコイイ車だと思います。 最初は流行りのSUVには意地でも乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
一目ぼれして以来、13年間よき相棒でした。 20万km近く走ってあちこち不具合が出てきた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation