購入したChuwi Hi8 Proのストレージを補うために、MicroSDを購入したのですが・・・
Android 5.1.1てSDXC規格標準のExFatでフォーマットされてるものが読めない=32GBのSDHC規格はFat32なので問題ない。
当然NTFSも読めないということでどうしようかなと悩みつつとりあえずの選択肢は2個
- Windows10とAndroidのSDカード共有をあきらめて、NTFS、Fat32で区切って別々に使う。
→Windowsは仕様上SDカード上の最初のパーティションしか見えない為。 - Fat32で32GB以下のSDカードとして使う・・・64GB以上の買ったのに・・・。
それでもやっぱりSDカード共有したいなーということで、Android用のNTFSドライバをさがし、Root化&Paragon NTFS HFS+を使うことでAndroid側でNTFSフォーマットのSDをAndroid 5.1で使用できました。
要Root化なので以下
Chuwi Hi8 ProのAndroid 5.1 Root化&NTFS SDカード読み込みの手順
- まずは下記ブログを参照に購入後すぐにすべてのパーティションをイメージ化→これで何やってもぶっちゃけ直せる。
http://blog.smart-pda.net/2016/04/chuwi-hi8-pro-dualwindows-10.html
ポイントはWindowsPEは32Bit版じゃないとダメ&Windowsよと。 - でRoot化 下記参照 笑
http://forum.chuwi.com/thread-1259-1-2.html - 具体的にはツールを落として、iSocUSB-Driver-Setup-1.2.0.exe をインスト
- でもってIntelAndroidDrvSetup1.10.0.exeをインスト
- Androidをデベロッパーモードにして、内蔵SDカード内に下記SuperSUをコピー
https://download.chainfire.eu/969/SuperSU/UPDATE-SuperSU-v2.76-20160630161323.zip - TWRPインスト
2で落としたツール群のTWRP Flash_3.0.1.0.batを叩くと自動でAndroidが再起動してインストされます。 - 再起動されて上がってきたAndroidを再度PCへ接続。
- reboot recovery.batを叩くとAndroid再起動してTWRPが上がる。
- Installタップし、UPDATE-SuperSU-v2.76-20160630161323.zip をインスト
- 再起動でSuperSUがインストールされているのを確認
- Paragon exFAT, NTFS & HFS+をインストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.paragon.mounter&referrer=utm_source%3Dparagon-software.com%26utm_medium%3Dsite - Paragon exFAT, NTFS & HFS+ 起動し、SuperSuで権限許可
ということでNTFSで32GB以上のSDカードが使えるようになりました。
でもAndroid 5.1ってSDカードにアプリ落とせない・・・のであまり解決になっていないかんじだけど・・・。
ブログ一覧 | パソコン/インターネット
Posted at
2016/09/06 00:13:49