• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月09日

自分なりのサーキット走行の抜かし方、譲り方

皆さんこんばんは


眠いです

いかがお過ごしでしょうか

先日、3/5に私も行った富士で
1コーナーの先で
2コーナーでGTRに譲るために一度大外を走りつつアタックを継続し
レコードラインの右端に戻ろうとしたNCロードスターが
後ろから来たGR86に退くまでパッシングされたということを
名指しせずにツイートしていました

GR86本人が引用RTして
確かにパッシングはしてすみませんが
レコードラインに急に戻ったのが悪いと反論し
多くの人が同調して
一度レコードラインを外したのに戻ったのが悪いとか
ロードスターが遅く見えるから譲らないといけないと袋叩きにあっており
サーキット走行やめろよとまで言われています

ロードスターはそのままAコーナーを抜けるまでは完全には追いつかれないという判断で
動画をよく見ればそのように見えるのと
仮に追いついたとしても
ライセンス走行ですからそんなこともあります
大した話ではないのに人でも殺したかのような扱いを受けています

要するに
自称富士スピードウェイのライセンスを持っている人も含め
多くの人がライセンス走行でも追いつかれたら基本的に譲らないといけない
後方車両優先だという認識のようで
中にはライセンス講習でもそう言われたと言っていたり
もてぎのオフィシャルだがそうにきまっているという人もいます

これらは間違いのはずなので
自分が完璧に正しいとも思いませんが
自分の理解を説明したいと思います

ライセンス走行は基本的にどのサーキットでも
ある程度幅が広い
大雑把なクラス分けがされており色々な車、人が走るうえで
皆が気持ちよく走るためのルール作りがされているはずです
その大前提は安全第一であり
決してできるだけ速い走行が一番とか偉いとか推奨はされていないはずです
事故らないことが何より大切なはずです

仮に遅い車一台と速い車一台が走っていたとしましょう
もちろん遅い車に速い車が追いつきます
一般的に遅い車は、車か運転者、あるいは両方が
より速い車よりも劣っている
余裕がない状態です
つまり限界を超えやすく、超えてからもコントロールしにくいわけです

もし追いつき
速い車が無理やり追い抜こうとしたときに、前方車両が運転ミスでスピンしたりすると
速い車も巻き込んで事故になりやすくなることが容易に想像できると思います

ですからそもそもの大前提として
目の前の車両を追い抜くことは危険なことです
危険なことをわざわざする人に責任があります
ですからレースでも後ろからぶつかると
基本的にぶつかった方にペナルティがあるわけです
ぶつかったのだから追いついて
前の車より速かったのだから前が悪いとはならないですよね

危ないからこそ
追いつかれた車両は
後方車両に譲ってウインカーを出して寄せたり
等速走行や若干減速するなどすることがマナーとして求められています

もう一度確認ですが
前方優先だからこそ
譲るマナーが必要なわけです

サーキット走行は
同じ枠を走る人は全員同じ金額を支払って走行することでしょう
全員サーキット走行を楽しむ権利があります
遅い車だけが終始譲り続けるなんてことがあっては
そのサーキットの一番遅い人からどんどん来なくなり
一部の速い人だけが来ることになり
そのサーキットはつぶれたり、高価になることでしょう

なのでどの人もその枠で数回は
その周は本気で走るので
後ろに追いつかれても基本的に譲らない
安全に邪魔にならないところで抜けるなら勝手に抜いてくれ
という周があっていいことになっているはずです
それをわかりやすく明示するためにライトオンなどの表現方法がありますが
絶対ではありません

ですから
速い車は前の車に追いついても
基本的には、そのまま走行すると引っかかるから譲らせるためのパッシングや
過度に車間距離を詰める行為はマナー違反のはずです

その車両が1周終わっても譲ってくれないなど
完全に追いつかれているのに、明らかに後ろをみていない場合など
はじめてある程度のアピール行為が許されるのではないでしょうか

これは程度の差こそあれ
考え方自体はサートラや
レースの予選でも同様のはずです
安全が一番に求められているはずです
ケガや死者が多いなんてスポーツとして成り立っていないですから

以上まとまらない文章を書き散らしましたが
まとめると

基本的にはサーキット走行は前方車両優先
前に引っかかってしまったら
クリアを十分とらないでアタックした自分のせいで
出来るだけ前の車を安全にパスすることを考えるように切り替える

安全に抜かせることを責任もってできるなら
譲られなくても適正な場所で抜いていいが
基本的には譲られるのを待つ
アタックを中止する
無理やりブレーキをつめてインに頭を入れたり
譲られないのに出口を並んで出たりはしない

その車両が明らかに後ろを見ていない
譲るマナーが全くないことが
1周終わっても譲らないなどあれば
はじめてパッシングやライトオン
マージンとりつつちょっとつついて良い?(だめかも)
でも過度にパッシングするとかよりも抜くのを諦めるのも一つの手
ピットスルーなどでそいつから離れるのがマナー良いクリアの作り方

アタック車両はできればライトオンなどで
譲る気がさらさらないことをアピールする(後ろから見れば大体わかると思うけどね)
ただし任意であり
しなくてもいい

というのが本来のライセンス走行のマナーのはずです
少なくとも自分の日本語力の理解では
そのように理解し
そのように運転をしています
私はウインカー提示やどう見てもスロー走行を始めない限り
めったに抜きません
怖いから

レースでも(笑)

以上です

今日は3月9日ですね
最後まで読んでくれて
サンキュー

てへ
ブログ一覧 | モラル | 日記
Posted at 2023/03/09 23:21:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

イキナリ筑波ライセンス使用!(#^ ...
MDiエンドウさん

レッツサーキット に参加して
灰吹屋さん

結局国内Aライセンスも取得しました ...
JJ0USZさん

袖森デビュー
主翼班さん

バイクと車のサーキットの違い
トチプーさん

消火器積み直し!
MDiエンドウさん

この記事へのコメント

2023年3月10日 4:37
抜くのが怖い
そこに尽きますよね。
俺も前に車に追い付いた時はその周は諦めます。
だって車ぶつけてもぶつけられても怪我しても全て自腹。超ハイリスクですもん。次の日は仕事。
そこに尽きます。


2023年3月10日 21:45
サーキット走行は抜く方にリスク判断が求められると思うのよね

前を走る車両は基本的に後ろ見ずに走ってると思ってるので何処で抜くのが安全か考えながらサーキット走行してますw
2023年3月11日 9:57
ウチは最近?動くシケイン状態なので後をもの凄~く気にしながら走ってますが、地元ND最速さんから遅い車を安全に抜くのは速い後ろの車の義務だから気にする事ないですよ~とアドバイス
なので最近は気にならないようになりましたね~
外から見ていたら確かに遅い車と絡みながらも凄いタイム出されていたのでそういう事なんだと理解しました。

プロフィール

「年越しを車とB'zとすごした」
何シテル?   01/01 10:37
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42
ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:48:11

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation