• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2022年03月07日 イイね!

NR-AのシェイクダウンはTC1000で

3月6日はTC1000でNDロードスターのシェイクダウンです。

財布の諭吉さんが多忙で中々捕まらなかったので、1kw's SSR Type-F&RE004で走ってきました(^^)

オマージュもと
https://minkara.carview.co.jp/userid/219311/blog/37010898/

TC1000は去年の11月から3ヶ月強ぶりで本当に楽しみでした
久しぶりだからタイム出ないとか、そういった不安は全くなく
むしろPR仕様のテストをしたくてたまらなかったのですが
現地に着くとものすごい強風や、午後だけなのにいがいな混雑でびっくりしました

そんなこんなで仲が悪くなった友達の友達が手伝ってくれている中
パーティレースの先輩にもお声がけいただいて
ピットを光栄にも共有させていただき、談笑しながら楽しく過ごさせていただきました
お茶までいただきましたありがとうございました
このお礼はレースで抜いて返しますとか言いたいところですが
ちょっと無理だなと感じた走行内容でした(笑)

そもそも走行枠が何個かいっぱいになってしまい二本しか走れませんでした

それでも1枠目に30-40%のブレーキで5-6周しクーリング走行からピットインし
ローターを冷やし
60-80%くらいで適当に流して終えてローターの慣らしを一応し
たのですが
強風がすごすぎるためか全然熱が入っていないっぽく
2枠目はもうなんか気にせず、とりあえずそこそこ走りました(笑)

1枠目はDSC on
つもりKPCオンで軽く流しましたが
意外に1-2コーナで車が軽くアンダーで流れていても全然介入せず
ヘアピンや左コーナーなどの方が介入してきましたが
KPCのおかげかわりと自然な介入でそこそこ滑って面白かったし
なんかより運転がイージーな感じがありました
緩いコーナーが多いサーキットではonのままでもそれなりに速そうな印象でした
富士とか

走ったことないけど

一応オフの方でないと素性がわからないので2枠目はオフでそこはしっかり試してきました

初走行ということもあり、意図的に空気圧高めの
1枠目冷間で2.7でコースイン
何度か調整し2.8ほどで周回

ピーキーな感触を狙って少し攻めて走ってびっくり
なんなんですかこの設地感の良さは
見た目のロールからは想像できない安定感
今までの運転で攻めてもアンダーは出ても尻が出ません
アライメントや車高バランスのおかげがでかいとは思いますが
運転しやすすぎてびっくりです
仕方がないのでわざとオーバーを狙ってハンドル操作を増やしたら出ましたが
それも緩やかで対処できました
でも逆にいうとしっかりフロントを使えないとアンダーで全然頭が入らないので
そこは空気圧や運転の工夫の必要がありそうですが
TC1000はともかく2000にはピッタリな感覚でした
最終的には温感で2.7にあわせてもらいタイムアタックしましたが
枠のはじめと終わりでほぼ同じタイムの44.8切るくらいで終了
44前半は入れたかったですが今後の楽しみにとっておきます

想定よりはるかに限界が高いというか
4輪をうまく使える車になっていてびっくりですNR-A
この車はもっと売れるべきではないでしょうか

ベスト車載ご興味あればご確認ください




そうそう
さすがに自分のタイヤやホイールもないのにレース出るのはかっこ悪すぎるので
買いました
ガンメタ純正ホイールに未練もあったので(笑)
毎回になりますが
本当に貸していただいてありがとうございます
Posted at 2022/03/07 20:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記
2022年03月05日 イイね!

ならしを終えた6.5型NR-A KPCロードスターの感想

皆さんこんばんは
ロシアとウクライナの戦争に
他国の戦闘機や有志1万人以上参加し
ものすごい経済制裁をくらっても停戦しないおかげで
ガソリン価格がえらいことになりそうな世の中ですが
いかがお過ごしでしょうか

私は一昨日におかげさまで
三回目のワクチンをうちまして
腕の痛みで眠れないのでブログをかいています

さて
2/6に納車してから
慣らし運転をとりつかれたようにすすめ
3/4時点でついに2100キロを越えました

私はコロナの感染対策の要請を基本的に守っているので
用がない単純な遠方へのドライブは一回しかしていないです
基本的には夜中に首都高を普通に走って
普通に一人でコーヒーをのんでいます
首都高はサーキットではないので
免許が一枚で足りる運転でのドライブを楽しんで帰っています
その制約の中ではかなりがんばっている方だと思います
そんなこと頑張らなくていいだろwって気もしますが

まぁそんなこんなで
6.5型
NDのNR-Aの感想ですが

まず当たりエンジンなのか
3~4型からのエンジンの改良が素晴らしいのか
下から上までかなりトルクフルでキレイにまわります
初期型のNDロードスターは1万キロ越えるくらいまでは加速が明らかに悪く
2~3万キロくらいからパワーがでまして
納車したてと三万キロで体感5~10馬力くらいは違うように感じました

6.5型は納車したてからとてもトルクを感じ
とくに6速でアクセルを踏み込んだときに
想定以上に加速して
違和感で笑った記憶があります
エンジンの物理的特性上
低い回転のトルク自体は新車であればあるほど良いようにも思いますが
はじめて1.5ディーゼルに乗ってアイドリングで坂をのぼったときのような
そんなトルクの頼もしさを感じました
まぁ調子乗ってアクセル踏まなすぎて一回エンストしましたけど
ガソリンなのを忘れる勢いだったということで
ならしを終えても特段まわりがよくなったとか
パワーがでたとか
キレイに回るとかないので
生産の制度があがって、最初から性能がでやすくなったのかもしれません

そして
ビルシュタインのサスペンションが
車高を下げたわりには乗り心地が良く
首都高の段差がちょっとしんどいくらいで
その辺の下の幹線道路なんかはわりとゆったり乗ることができます
一つはKPCがわりと緩いカーブでもきいていて
外側だけでなく
内側の足もちゃんと沈んでくれるので
以前よりも乗り心地よく感じやすいのではないかと思います

なんとなく直線ですらきいている時があるような気がするのですが…

このKPC非常に優秀で
アライメントをとり
車高をさげ
re004に変えて
ブレーキパッドをPR3にしても
何の違和感もありません
良い脚のサスペンションの車にのっているなぁという感じがするだけです

直進安定性もKPCのおかげか
NR-Aゆえか少しだけよくなっているように感じ
ハンドルも適度に重く
前記のエンジンと相まって高速道路はけっこう楽です

そうそう
ハンドルもいつからか変わっているはずなのですが
とても握りやすく
初期型より良いような気がします
ハンドルをサーキット向けに変えようかと思っていましたが
必要に感じなくなりました

安全装備も充実していて
乗り換え前のレザーパッケージと比べて基本的に違和感なくのれて
バックモニターがなくても案外駐車も問題なかったです
パーキングセンサーとRVMやらがあるので
バックで出るときもわりと見落としていないか不安になりにくいですね

あとミッションが本当に良いですね
NR-Aの剛性upもきいていると思いますが
ミッションじたいの改良もきいていそうに思います
すべてのシフトポジションに
気持ちよくひっかかりほとんどなくはいります
さすがに新車なのでたまーに2速がひっかかりますが
先代の新車のとき10回ひっかかったところが1回くらいに雲泥の差があります
フィーリングよすぎてトラクションも上がっている気がしますが
それはたぶん町のりレベルでは気のせいだと思います

そんなこんなで
乗り換えて本当によかったです
最新のロードスターが最良のロードスターであってほしいので
このままタイムも出たら嬉しいのですが🤭
Posted at 2022/03/05 04:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月01日 イイね!

パーティレース東日本合同練習に参加します

皆さんこんにちは
今会社のトイレに座りながら書いています。
某歳下の先輩に、参加表明は区切りがついてからした方がいいと言われたので
このタイミングでのご報告になります。

3月19日のパーティレース東日本の筑波サーキット合同テストにエントリーしました。
運営に拒否されなければ走ることになると思います。
色々な人におすすめされ
何人かに一緒に走ろうといったお声をかけていただいて
参加したくない事象もありましたが
そういったお気持ちをいただいて参加させていただきます。

安いし

安いですね。
気軽に参加して
楽しかったらレース出ようみたいなテンションで行ってもいい気がします。
テストですから。

とりあえずはそこに向けて
TC1000, 2000でならしやテストして
19日にしっかり予選や本番を意識するテストができればと思っています。

当日お会いでき、お話できる皆様
皆様に
あいつは俺の仲間だと言っていただけるよう
しっかりレギュレーションやマナーを遵守し
参加者、オフィシャル、スタッフさん含めて楽しく走れるように心がけて
安全で速い走行ができるように頑張ります。

引き継ぎ応援、ご教授いただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。

ところで
4月9日も宿とりました。

Posted at 2022/03/01 13:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月26日 イイね!

努力の結晶

皆さんこんばんは

ウクライナでは自国の軍隊が懸命に善戦し
ロシアをなんとか抑えている一方
日本ではコロナは劇的に収まることはなく
またマンボウは延長されるなかいかがお過ごしでしょうか

私はライセンスの手続きやら
ハーネスの取り付け、調整を進めていました

肩の部分ってJAFの規定ではクロスさせるんだよな
あれ
前してなかったなとか

6点式って腰とか股の部分ってどれくらいきつくするべきなんだ
あれ腰のハーネスが狭すぎて引っ張ってもしまらないぞ
あれシートが腕力だけでは前にいかないぞとか
四苦八苦しながらなんとかそれなりの調整ができ
まとめたりして取り付けが終わりました
これで装備としてはPR仕様になりました

金銭面でも
時間としてもカツカツで
目まぐるしい日々を過ごしていましたが
一応一段落はつきました
ご協力いただいた皆様
ご心配ご助力のお声がけいただいた皆様ありがとうございました


エンジンルームの主要液体蓋を固定する仕様を探しても見つからず
boobooさんのありがたい聖書のようなみんカラブログくらいしかなくて
まだやっていなかったり
エアバッグキャンセルの方法もわからなかったりしますが
まぁそれはもうちょっと置いときたいです←

また6日に納車して
今日、20日間で1700キロ走行しました
サラリーマンであることと
正確にいうと二日は預けていたので
18日しか走れるあれがなかったことを考えると
まぁいいペースではないでしょうか
ちょっと飽きてきました(笑)
サーキット行っていないのに
何かもう思い通りに動かせる気がしてしまいますが
もうしばらくスピンらしいスピンをしていないので
そのまま安全にサーキット走行ができるように
調子に乗らず無理せず壊さず行きたいと思います

なんだかんだ来週末
1kwさんリスペクトというよりは
自分のホームというだけですが
TC1000のシェイクダウンが楽しみです
体感では神車両
神エンジンだと思っていますが
新車のときはみんなこうだったのでしょうか
走ればわかります

奇遇なことに
手伝ってくれる人も居ます
3月からサーキット走行に本腰をいれて行きたいと思います

ブログ楽しみにしていてください



エアゲージ壊したから買わないと😭
Posted at 2022/02/26 23:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月25日 イイね!

NDロードスターのアンチダイブ設計ってどういう原理?

アンチダイブってなんでアンチダイブになるのと疑問に思うという記事をみて
そういえば俺も何となくしかわかっていないなと気づいて
仕事中にめちゃくちゃ調べてみましたが
なかなか難しいです

原理自体はNCロードスターでも同様に採用しているようで
トレーリング軸(弾性軸?)がNCよりも前方上部にあるために
ブレーキを踏んでリアに引っ張られるちからが車体斜め後ろ下部への方向に変換されるみたい?で
その力かその反力でダンパーが沈むようですね

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11878/

たぶん簡単な話なのであれば
原理を分かりやすく説明するページがありそうですが
ホンダのバイクくらいしか見つからず
しかも難しかったです💫

でも何となくの理解から新たな疑問が浮かびますね
ということは
フロントのタイヤにも同様の効果があって
直進時に若干は沈む力が働いていたりして
キャスター角によって効きが変わったりして
角度をつけまくったほうがGTっぽくなるとかって
ホイールベースの話だけじゃなかったりするのかな
でもそれって押さえる力があればいいってもんでもないよねなんて
どつぼにハマって気持ち悪くなってきました
車ってやっぱり物理学なんですよね
楽しいですね物理って
Posted at 2022/02/25 19:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【備忘録】点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:44:06
[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation